
兵庫旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!
異国情緒あふれる港町神戸や、世界遺産姫路城、秀吉が愛した有馬温泉など有名なスポットがたくさんの兵庫。エリアごとに歴史や文化が異なり、それぞれに楽しむことができます。 今回は、魅力あふれる兵庫の旅の見どころや絶対に訪れたい人気の観光スポット・ご当地グルメ・アクセス情報・ホテルなどをまとめてご紹介します。
竹田城跡より約1920m(徒歩32分)
立雲峡では、小雨が降ってきたので第一展望台から昨日登った竹田城跡を眺めま...
竹田城跡より約690m(徒歩12分)
早朝から立雲峡、竹田城跡と散策してお腹はペコペコ。竹田駅前のまちなか駐車...
竹田城跡より約830m(徒歩14分)
竹田城跡に最も近い休憩所。 地酒や地元で生産されている日本三大ねぎの「岩...
竹田城跡より約650m(徒歩11分)
休憩・お土産所、台湾カフェ、パン屋など複合施設。 2階は景色いいです。駐...
竹田城跡より約650m(徒歩11分)
ここは、名前の通り以前酒造場だったところをリノべート してホテル・レスト...
竹田城跡より約610m(徒歩11分)
竹田城跡近くある竹田駅周辺も新しい施設が増えて、活気がありますよ
竹田城跡より約620m(徒歩11分)
竹田城跡からほど近い城下町ホテルENさん。部屋の檜風呂、フレンチディナー...
竹田城跡より約590m(徒歩10分)
出石仕込みの手打ち蕎麦がいただけます
竹田城跡より約690m(徒歩12分)
寺子屋カフェでお腹一杯になったと言った矢先、向かいに気になるお店が。たい...
竹田城跡より約1080m(徒歩18分)
ノスタルジックな店内。 喫茶や花屋さんなど1・2階に分かれ複数のお店が入...
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
自宅から3時間運転した後の竹田城跡はかなり疲れました…
バスの時間が合わず駅裏登山道から登ったけど、万全の体調でなければバスをお勧め。駅裏登山道は昔から使われてきた登山道なので、階段に高さがあり足元がガタガタしています。
入り口でひと休みしている間、受付のおじさんが雲海の写真をたくさん見せてくれました。
2020年10月12日
別名、虎臥城。
由来は、縄張りが、虎が臥せているように見えることから。
標高約353mの古城山(虎臥山)の山頂付近に築城。
別名、天空の城、日本のマチュピチュ(稀に円山川の川霧により霞む(雲海)ことから)。
1431年、但馬守護山名宗全(持豊)によって丹波国、播磨の出入口である竹田の地に安井ノ城として築城。
初代城主は、太田垣光景。
細川勝元と山名宗全の争いが一因で応仁の乱が勃発し、付近は戦場となった。
出雲の戦国大名・尼子氏は月山富田城の戦いで毛利元就によって滅亡。
1577年、竹田城の戦いでは、羽柴秀吉、黒田孝高らが関わり、織田信長軍が勝利を収めた。
2018年12月9日
小雨の竹田城跡
2018年12月6日
よく歩きました。山頂にあのようなお城をよく造ったものと感心させられます。
2016年12月2日
早朝、立雲峡から観た竹田城跡に実際に行ってみると、思いの外広い事に驚きます。360度パノラマなので、どのスポットからも撮影OK!
この時期は混雑するので、アクセスはバスorタクシーを利用することをお勧めします。ちなみにウチのグループは次に紹介する山城の郷まで徒歩で下山しました(15分くらい)、
2016年11月6日