写真・動画(2件)
口コミ(3件)
丸太町橋周辺のおでかけプラン
丸太町橋周辺の人気スポット
-
錦市場商店街
丸太町橋より約1920m(徒歩32分)
清水寺から約2.3km
-
八坂神社
丸太町橋より約1670m(徒歩28分)
オフシーズンでもすごい賑わい!
-
元離宮 二条城
丸太町橋より約1980m(徒歩33分)
大政奉還はこちら!
-
岡崎神社
丸太町橋より約1570m(徒歩27分)
ウサギかわいい! 御朱印を頂きました
-
平安神宮
丸太町橋より約1000m(徒歩17分)
***
-
安井金比羅宮
丸太町橋より約2000m(徒歩34分)
悪縁を断ち切り良縁を結ぶ神社。 以前、願掛けをし、無事に悪縁を断ち切るこ...
-
喫茶ソワレ
丸太町橋より約1490m(徒歩25分)
フルーツポンチのサイダーが美味しいお店 外で何組も並んでいました
-
蹴上インクライン
丸太町橋より約1750m(徒歩30分)
春は桜がきれいな場所🌸冬はちょっと寂しい笑
-
建仁寺
丸太町橋より約1880m(徒歩32分)
寄り道です(笑)双龍図めちゃくちゃかっこよかったです!方丈の縁側でのんび...
-
鴨川
丸太町橋より約1610m(徒歩27分)
鴨川沿いのお散歩がチルいと聞いたのですが、大濁流で命の危機を感じました(?)
京都市内を流れる一級河川の鴨川に架かる橋として知られ、京都市内を東西に結ぶ丸太町通りの一部。
通り沿いの西堀川に材木商が多かったため、丸太町の由来とも。
江戸時代、「丸田町通」と表記されていた。
1708年、宝永の大火の、公家町が丸太町通に接する範囲まで拡張、京都御苑の南端が丸太町通となった。
かつて木造の橋であったが、洪水のたびに流されていた。
1912年、京都市営電気軌道の敷設に伴い、鉄橋として架橋。
1976年に京都市営電気軌道が廃止され、1991年に現在の橋に架橋。
2023年10月20日
この辺りの桜と紅葉がきれい。そして、丸太町橋とこの先の鴨川デルタは、地元の人が五山大文字の送り火を見に集まるスポット。
2015年9月2日
2017年1月10日