京都の観光地と言えば清水寺!と言っても過言ではないくらいに多くの人で賑わう清水寺。現在は多くの人が四条通りから八坂神社から二寧坂、三寧坂を通って参拝しているでしょう。昔の参道は五条通、といっても現在の五条通りではなく、昔の五条通である松原通でした。また、この鴨川から清水寺に向かう五条通の途中には六道の辻と呼ばれるこの世のあの世の境目があったり、平家の邸宅や源氏の六波羅探題、臨済宗の大本山などがあるなど歴史と深く関係している地域なのである。 そんな歴史ある地域には多くの歴史ある寺社があり、多くの魅力的な仏像たちがいらっしゃる。四条通りから清水寺を参拝する前・する後にぜひ立ち寄ってほしい、せっかくきたのに拝観しないのはもったいない、歴史を感じられるおすすめの仏像たちを紹介します!
Kintyakuda is 1 hour from Tokyo city. It is easy to go. And you can feel flower fragrance and nostalgic.
2016年3月下旬に開通する北海道新幹線。その終点・渡島大野こと新函館北斗からレンタカーを借りてぐるっと回ったら…と想像して作ってみたドライブコース。実際私が行ったタイミングはバラバラ(胆振から日帰り×3)ながら、ひとつのコースとして良さそうだな、と思いちょっと作ってみました。 ちなみに、今のプロフィール写真は紅葉時期の大沼公園で撮った写真です(笑)
普段は私はあまり行かない葛飾区ですが、最近キャプテン翼のキャラクター銅像がじゃんじゃん建っています。翼の学校が南葛小中ということで、葛飾区に地名があることから「ゆかり」のとして銅像が建っているそうですが、漫画の南葛市は静岡県の架空の都市なので本当は関係ありません。 しかし、世界中の有名サッカー選手が子供のときみていたというキャプテン翼(外国名はオリベルとか)ですから、意外な外国人観光名所になるかもしれません。また、この界隈は東京きってのデイープな飲屋街立石もありますので、せっかくなので一緒に回ってしまいましょう。外国人受けしそうな気もします! 実はhuluでキャプテン翼を子供に見せているので、子連れで行きたいのですが、ディープな食事の方はちょっと難しいところも多いかもですね!今度、立石にさらに通って立石特化プラン作ろうと思いました。
日本の近代化が進んだ明治以降の時代、今軍艦島の世界遺産登録で盛り上がってます。 但馬の近代化産業遺産、まだまだ知られていないスポットが多数あります。 そこに的を当ててご紹介。 車、電車どちらでも訪れることできます。
深川エリアには、50を越えるお寺があるとか。霊巌寺、浄心寺といった大寺院とその塔頭の数々をめぐりながら、カフェで一休みしたり、橋から川面を眺めたり。お寺詣りが終わったら、横丁や門前町の立ち飲み屋で一杯、もいいですね。
がっつり頑張るのは嫌だけど達成感を味わいたい、そんなわがままなあなたへ! みなさん妙義を知っていますか? 妙義は富岡製糸場がある富岡市にあります。富岡市は製糸場だけじゃないぞ!ということで妙義のプランを考えてみました。 ここでは妙義山の登山をはじめ、様々なアクティブプランを皆さんにご紹介したいと思います。「気軽」にアクティブ人間になりましょう!
徳之島・亀津は、徳之島空港から島内一周バスに揺られて約50分ほど。亀津は徳之島住民のまさに生活圏。現在のリアルな島民生活がのぞけます!観光スポットを巡るというよりは、日々の何気ない島民の生活を垣間見て、今の自分の生活と何が違うか観察しながら街を散歩してみると面白いかもしれません。あなたも島民になりきって亀津を散歩してみませんか?ゆったりまったりしている島民の秘訣を見つけましょう!
山口県長門市の北側に「仙崎」という小さな岬があります。 古くから漁業が盛んで、蒲鉾の産地としても有名なところ。 地場の新鮮な魚介類を賞味できる和食店も点在しています。 そしてここ仙崎は明治時代の天才童謡詩人、金子みすゞの故郷。 作品が小学校「国語」の全教科書に掲載されている“国民的作家“です。 海鮮の美味とみすゞの優しさに包まれるひとときを仙崎で過ごしてみませんか?
非日常を味わいたいあなたにおすすめ! ワイディングロードの先にある極上のひととき… 自然の素晴らしさが感じられるそんな旅… シンプルという贅沢…! この旅はきっとあなたにそんなことを教えてくれるはず…
ログイン