まいどまいど! 出世城として名高い吉田城とその周辺を観光しまひょ! 吉田城とは愛知県豊橋市にあり、現在は豊橋公園として整備され、市民の憩いの場として親しまれてまんねん。 また、公園内には美術館や運動広場もあり、スポーツを楽しむ人の姿も。 かつては大日本帝国陸軍歩兵第18連隊が当地で編成され、今も軍の関連施設の名残が各所に。 さて、そんな豊橋公園周辺には吉田宿と呼ばれる宿場町があり、江戸時代には本陣も置かれ、ぎょうさんの大名が宿泊に訪れたとか。 今では名残もおまへんけど、かつての時代を偲ばせてみるのもおすすめ。 その他、豊橋市役所の最上階にある展望フロアからは市街地を一望することができると評判で、歴史や模型も設置され、豊橋のことを詳しく知ることができまっせ。 また、昔ながらの雰囲気を今に伝える白山比咩神社 吉田天満宮にはかつて吉田新銭座が設置され、現代でいう硬貨が製造されていたとか。 その他、吉田神社は手筒花火発祥の地として知られ、境内には石碑が建立。 また、豊橋祇園祭も開催されまんねん。 歴史的にも文化的にも面白い愛知県豊橋市。 過去があって今があるその歴史に触れてみまひょ。
天気の良い休日 海や景色を楽しみました だいぼ食堂はテラス席もあるのでわんこも🆗 磯も芝生もあります ちびっこも🆗 磯遊びもできます トライクルの近くは築港堤防という釣り場 夕日が素敵ですよ
秋の一日 大人の知的散歩 日本橋のコレド室町テラス 内誠品生活で待ち合わせ 手仕事品や台湾雑貨 本を手に取る 日本橋駅から地下鉄で草間彌生美術館へ こちらは完全予約です ラカグで昼食 北風パンチさんのワークショップ開催中でした 神楽坂をブラブラしながら飯田橋駅へ 今日の買い物はだしいなり、手ぬぐい、本、ポチ袋、イラスト集、メンチカツ
一泊二日の京都旅行の記録です! 今回は中心部を離れて洛北へ。1日目は叡山電鉄沿線をぶらぶら、2日目は早起きして大原まで足を伸ばしました! 紅葉や新緑の季節におすすめのルートです☻
レンタカーで廻る沖縄本島ざっくり一周の3泊4日の旅です。 1日目 那覇空港→レンタカーを借りて、沖縄自動車道→名護△ 2日目 名護→辺戸岬→道の駅おおぎみ→今帰仁城跡→(本当はここで美ら海水族館に寄りたかったけど時間がなくなり断念)→沖縄自動車道を下り、海中道路を通り…伊計島△ 3日目 伊計島→またまた沖縄自動車道を上り名護へ…美ら海水族館→道の駅許田→沖縄自動車道を下り…おきなわワールド→(本当は平和記念堂に行く予定がお土産購入で時間が間に合わず断念)→瀬長島△ 4日目 瀬長島→首里城の近く通過💦→レンタカー返却→那覇空港 JTB沖縄で美ら海水族館と12施設から4施設を選べるチケット3,900円を購入。美ら海水族館→1,850円、大石林山→1,200円、おきなわワールド→1,300円 ギリギリお得😅結局チケット後2枚使い切れませんでした。 とにかく移動に時間が掛かり、沖縄自動車道を行ったり来たり…那覇や名護は時間帯によっては渋滞があり、そこでも時間が掛かりました。 寄れなかった首里城のためにもう一度行くつもりで計画していた矢先、今回の旅行から10日後の火災💧とても残念です。
ログイン