4泊5日水族館を巡る詰め込み四国旅行! ・1日目は夜着で徳島空港入りして、夜は寝るだけ。 ・2日目は朝イチで渦潮を見て大塚国際美術館へ。その後行きたかった「むろと廃校水族館」へ!夜はひろめ市場へ行ったものの人が多くて撤退。目の前にあったお店で鰹のたたきを食べる。 ・3日目は「桂浜水族館」近くにある坂本龍馬記念館も見たら、鍋焼きラーメンを食べて祖谷へ移動。かずら橋を見学。 ・4日目は香川へ移動して「四国水族館」へ。その後うどんをたべる。 ・5日目は一番楽しみにしていたマナティのいる「新屋島水族館」へ行って、屋島寺で御朱印を頂き、高松空港へ移動、うどんを食べて帰宅!
今回の旅の舞台は、歴史や伝統、自然に加え、アクテビティが満載のまち、湯来。 レンタカーを借りて、湯来の魅力を一日たっぷり満喫してきました! 家族連れから友達との旅行、デートまで、幅広いシチュエーションで楽しめちゃうお出かけプランです♡
まいどまいど! 北陸地方を代表する食の街・富山。 ここは旧来、薬売りが医薬品を持ち歩き、一般家庭や職場に置く方式「置き薬」が流行し、現在も製薬工場がありまんねん。 せやさかい、全国的に「富山のくすり」としても有名でんな。 ほんでまた、市内中心部の各所には体に良い・健康に良いとされる「薬膳(やくぜん)」のご飯が味わえるレストランがおまっせ。 ほんで、それだけやおまへん。 何よりも富山県は海。 日本海側に位置し、富山湾という自然環境に恵まれているため、海の幸が豊富。 新鮮なホタルイカ、ベニズワイガニ、シロエビ、ゲンゲが味わえまっせ。 さらにご当地ラーメンのブーム到来により、注目を集めるようになった富山ブラック。 濃口しょうゆを煮詰めた漆黒のスープが特徴が特徴で、行列のできるお店として人気を集めてはりまんな。 その他、観光スポットとしては富山城址、薬種商の暮らしがわかる博物館、さらに、美しいと評判の公園として注目を集める富岩運河環水公園。 そして、富山市街を一望することのできる市役所最上階の展望台があるなど、富山の魅力がたっぷりと詰めましたので、ぜひ、参考にしてみてください。
宮城と山形の県境にそびえる蔵王連峰⛰ 松島や定義山などと共に県内有数の人気を誇る観光地として知られています。 最大の見どころは、頂上付近にある火口湖「お釜」です。 私自身も、これまでに何度も足を運んでいるスポットで、SNSなどにも写真を投稿しているのですが「こんな絶景が東北にあるだなんて知らなかった!」など驚きの意見が多く聞かれる旅行先でもあるのです。 県内および南東北では知られていても、関東から西の方々は意外と知らない人が多いのかもしれませんね。 仙台から日帰りで行ける絶景スポットをお探しの方、ぜひ訪れてみて下さい! ▶︎蔵王の魅力👀 緑豊かな自然に歴史のある天然温泉、グルメまで、その見どころは多岐にわたります ▶︎仙台市中心部からのアクセス🚗 東北自動車道「村田IC」経由または「国道286号線・県道47号すずらん峠」経由にて片道約1時間 ▶︎ベストシーズン 6月上旬から10月下旬まで
福島県の高原レイクリゾート「裏磐梯(うらばんだい)」へ1泊2日のロードトリップ🚗 裏磐梯は、磐梯朝日国立公園に属するエリア🌳。 周辺には大小様々な湖沼が点在し、国内有数の美しい自然景観を有することで知られています。 東京から最短2時間半でアクセスできるため、週末や3連休などを利用した旅行におすすめの旅行先なんですよ。 体力に自信が無い方でも楽しめる散策路が多く整備されているので、大人から子どもまで幅広い年齢層にお楽しみいただけます。 また、裏磐梯にはオシャレなリゾートホテルやペンション、ロッジなどもあるので、キャンパー以外の方でも海外のリゾート地を訪れているかのような気分でゆっくりとお過ごしいただくことが可能です。 標高約800mに位置しているので、夏場でも比較的涼しく快適な気候なのでキャンプ🏕にも最適なロケーションですよ。 このプランでは、キャンプ場を起点に美しい湖や滝・森の中にある天然温泉など自然の魅力を満喫するスポットを中心にご紹介していきます。 ▶︎ベストシーズン 6月上旬〜10月下旬頃(特に、秋は紅葉が綺麗です🍁)
話題のエンタメからオシャレなグルメまで、最新のトレンドが集う東京には様々な見どころがあります👀 東京の観光スポットといえば、どこを思い浮かべますか? メジャーなところでは、東京タワーやスカイツリー、浅草寺などを思い浮かべる人が多いと思います🗼 もちろん、SNSや各種メディアで注目を集めているカフェなどを巡るのも楽しいですが... 今回は、あえて異国情緒が感じられるスポットを中心に巡ってきました🙌 いつも何気なく歩いている街並みも、見方を変えれば楽しく散策できますよ。 1日で巡るスポットは、全部で6ヵ所✨ (半蔵門・丸の内・銀座・青海・代々木上原・新大久保) 途中で紹介するレストランもコスパ最高なので、ぜひ足を運んでみて下さいね🥰
まいどまいど! 黒船といえば、学校の歴史の教科書でおなじみの代将マシュー・ペリーが率いるアメリカ合衆国海軍東インド艦隊の蒸気船2隻を含む艦船4隻が、日本に来航した事件のことで、1853年のできごと。 艦隊は江戸湾入り口の浦賀沖に停泊していたといい、一部は測量と称して江戸湾に侵入。 このできごとに”えらい(=とても)”驚いた江戸幕府も結果的には神奈川県横須賀市にある久里浜っちゅう場所への上陸を認めました。 そして、アメリカ合衆国大統領国書が江戸幕府へと渡され、日米和親条約の締結に至りはりました。 日本ではこの事件以後から明治維新・大政奉還までを「幕末」としており、歴史を大きく動かした場所の一つとして、今一度、注目すべき場所としておすすめの場所でんねん。 ほんでそれだけやおまへん。 今やご当地フードとして注目を集めているパン「ポテチパン」でんねんけど、ポテチパンとは地元で採れた新鮮なキャベツとマヨネーズ、うす塩味のポテトチップスが一つになりまして、これがまた美味しいとメディアにも取り上げられました。 ポテチパン発祥の地・横須賀を散策しまひょ。
今は、楽しく行けるようになる日を待ちながら… お賽銭用に1円玉や5円玉を100枚用意しておきましょう! あと、御朱印帳を自分でつくってみるのもいいですね♪😊 インスタなら「スペンツ」で検索してみてね♪ コチラ⬇からでもいけますよ😊 https://instagram.com/spent_hiroshima?igshid=n2f02wwaiewu
ログイン