台北を離れて200年前の面影を残す街鹿港と今SNSで話題の台中を1泊2日で満喫するプランです。台湾の歴史を知りたい方にお勧めのちょっとdeep台湾🇹🇼🇹🇼。
今回、紹介するのは中野にある絶品カレーパンです!! もうめちゃくちゃ美味しくて、カレー好きの友達にすぐにおすすめしちゃいました笑\(//∇//)\ 私が今まで食べたなかでも、No1のカレーパンでしたね! それが、【ヒレカツビーフカレーパン】 営業の仕事の関係で、中野駅に行ったときに、ふと見つけたパン屋さんにありました! なんと、カレーパングランプリ2020で金賞を受賞しているカレーパンです*\(^o^)/* 贅沢にもカレーパンの中に三元豚のヒレカツを包んでおり、ボリューム満点!! ぜひお近くに行った際は、お立ち寄り下さい♪♪
私が浅草のアンティークレンタル着物やさん、 行ってみたいな〜って言ってたの覚えてて、 友達が誕生日にサプライズ予約しててくれたのです。 みんながしごできすぎてすき…
韓国旅行に慣れてきたら、いつもから離れて、アートをゆっくり楽しむ旅はいかがですか?現代アートをメインに、ひとりでも楽しめるプランです! (はじめての方でも楽しめるよう、地下鉄と徒歩だけをつかったプランです。)
まいどまいど! 大阪府内でも北部に位置する茨木市には西日本旅客鉄道と阪急電車が東西に走り抜け、交通の要衝としてにぎわう一方、都市部を離れると自然豊かな山々に囲まれ、アウトドアを楽しむ家族連れに人気。 茨木里山センターでは廃校となった学校を再利用しようとキャンプ場が整備。 当時の校舎そのままを利用した建物とグラウンドで木工加工室やイベント、研究室、会議室、多目的室、展示室など充実してまんねん。 またここでは映画の撮影で利用されたといい、映画のファンが訪れる人気観光地にもなっているとか。 そんな茨木市も隠れキリシタンゆかりの地として知られ、博物館も開設。 当時の人の暮らしや歴史を詳しく知ることができます。 さて、そんな茨木市でんねんけど、なんやおもろいカフェがあるんやて? 見た目は遺跡。 でも中は囲炉裏などが展示され、カレーなどを味わうことのできまんねん。 なんやおもろい体験ができまっせ。 最後にダムの建設現場へ。 ダムの建設中(2021年3月現在)に訪れたスポットでんねんけど、ダムの建設は珍しいと記念撮影で訪れた人も多いとか。
本州の端っこと言われる下関市の唐戸地区で、海を感じながらの散策。時折吹く海風が気持ちよく、癒されます。 唐戸地区には美味しいものがたくさん。きれいな景色と美味しいものを食べてリフレッシュしてください。
初めての投稿は日光1泊2日のまったりプランです🌻 自然に囲まれたお宿や東照宮、美味しいスイーツも楽しめちゃいます♡ 日光には美味しそうなものいっぱいあったので、、今度行く時はグルメ旅もしたいな〜😌
ここ20年ほどであっという間にアジアきっての金融や経済の中心に発展した「浦東・陸家嘴」。上海の人気観光地や、大型のショッピングモールなどがあり、たっぷり楽しむことができます✨
まいどまいど! 和歌山県の歴史を語るうえで必ずと言っていいほど歴史に登場するのは根来衆の存在。 根来衆は「根来衆」と読み、少々、難読のようにも感じるが、大阪で勃発した大阪の陣や関ヶ原の戦いにおいても根来衆は重要な立場であったとか。 今も根来寺として注目を集める和歌山県岩田市の街を散策してみてはいかがでっしゃろか。
まいどまいど! 関東地方の空の玄関口として知られる羽田空港(正式名称、東京国際空港)がある東京都大田区。 空港の施設内には飛行機の離着陸する瞬間を見学できる展望台をはじめ、東京など日本を代表するお土産を販売する専門店などが集まる一大ショッピングモールとなってまんねん。 また、全国的にも珍しい飛行機の神社も鎮座しておまして、自由に参拝することもできまっせ。 ほんでまた、案内などを行う遠隔操作ロボットも稼働しており、最先端な一面も。 さて、空港をあとにして地下鉄の東京都交通局(都営地下鉄)に乗って辿りついた街・東京都大田区の馬込(まごめ)。 駅の改札を出ると、そこは住宅街でんねん。 駅の周辺をしばらく歩いていると、何やら有名な仏教寺院が。 日蓮宗と深い関係があり、池上本門寺に隣接する池上梅園では見ごろを迎えるとぎょうさんの見物客でにぎわおうてはんねんやとか。 ほんでまた、住宅街の中でひっそりと佇む居酒屋の数々。 はしご酒を楽しみつつ、作家や文筆業などに携わるぎょうさんの文士や芸術家らが暮らしていた馬込の夜を満喫しまひょ。
ログイン