
仙台から日帰りで行く🚗宮城の人気観光地「蔵王」ドライブ
宮城仙台から日帰りで行く🚗宮城の人気観光地「蔵王」ドライブ
宮城と山形の県境にそびえる蔵王連峰⛰ 松島や定義山などと共に県内有数の人気を誇る観光地として知られています。 最大の見どころは、頂上付近にある火口湖「お釜」です。 私自身も、これまでに何度も足を運んでいるスポットで、SNSなどにも写真を投稿しているのですが「こんな絶景が東北にあるだなんて知らなかった!」など驚きの意見が多く聞かれる旅行先でもあるのです。 県内および南東北では知られていても、関東から西の方々は意外と知らない人が多いのかもしれませんね。 仙台から日帰りで行ける絶景スポットをお探しの方、ぜひ訪れてみて下さい! ▶︎蔵王の魅力👀 緑豊かな自然に歴史のある天然温泉、グルメまで、その見どころは多岐にわたります ▶︎仙台市中心部からのアクセス🚗 東北自動車道「村田IC」経由または「国道286号線・県道47号すずらん峠」経由にて片道約1時間 ▶︎ベストシーズン 6月上旬から10月下旬まで
このプランの行程
このプランのスポット一覧
-
緑豊かな自然と広大な土地を有する蔵王町では、畜産が盛んに行われています。 仙台市内から蔵王へと向かう途中には、牧場が運営するヨーグルト工房があるので、美味しいヨーグルトを食べに立ち寄ってみましょう。 もちろん、すぐ近くには牧場もあるので可愛い牛たち🐄も居ますよ。
-
りんごヨーグルトを注文🍎
プレーンのヨーグルトにリンゴのジュレと角切りした冷凍リンゴが入っています。 ヨーグルトそのものは甘くないですが、ジュレが甘いのでバランスが取れていて美味しかったです🍎
-
スポット内のおすすめ
店舗の外には素敵なテラスが設けられているので、爽やかな風を感じながらゆっくりとした時間を過ごせますよ😇
-
-
刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に囲まれている円型のカルデラ湖です。「お釜」という個性的な名称は、その形状に由来しているのだそう。 火山性の湖であるため、酸性度が高く、その日の天候など様々な状況によって見え方が異なります。 標高1,674m地点に位置していますが、すぐ近くの駐車場まで車でアクセスできるので、ほとんど歩かずに絶景が見られるのも嬉しいポイントです。 公式ホームページでは、お釜周辺の天候や見え方をリアルタイムで配信しています。訪れる際は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
-
スポット内のおすすめ
▶︎駐車料金 一般車両 1台につき500円 ▶︎注意点 お釜へ向かう際に経由する「蔵王エコーライン」は、路面凍結および積雪での事故を防ぐ目的で冬期閉鎖します。 期間は毎年天候によって異なりますが、 例年11月初旬から翌年4月下旬にかけて行われます。
-
スポット内のおすすめ
-
-
不帰の滝(かえらずのたき)は、蔵王エコーライン沿いにある高さ98m・幅14mの滝です。 「不帰の滝」というのは、古くからこの地に残る伝説に由来するそう。かつては、この場所に鬼婆が住んでいて山に登る人々の生き血を吸ってはこの滝に落としていたのだとか。 現在でこそ「蔵王エコーライン」という道路が整備され頂上付近へも容易にアクセスできるようになった蔵王ですが、昔は登山も危ない行為であったことが、この伝説からも伺うことが出来ます。 最寄りの駐車場から歩いて2〜3分の場所に展望台が2つあるので、そこから鑑賞することが出来ますよ。 ▶︎駐車場の目印 「こまくさ平」というレストハウス
-
青根温泉は、1528年に開湯されたといわれる歴史ある温泉地♨️ 江戸時代には伊達藩の湯治場として親しまれ、伊達政宗も足を運んだとされています。 小さな温泉街ですが、旅館の他にも足湯や日帰り温泉、地元の食材を使った美味しい料理を提供する飲食店など様々な見どころがあるので、ノスタルジックな雰囲気を感じながらゆっくりと観光をお楽しみ下さい。
-
観光拠点は青根洋館
-
日帰り温泉は「じゃっぽの湯」がおすすめ
-
青根温泉にある足湯は2ヵ所♨️
-
-
廃校になった校舎を活用した人気のピザ屋さんです🍕 この建物は、昭和初期に小学校として開校されたもので築100年を誇ります。地元でも人気の高いお店で、県内には本店を含む3店舗を展開しています。 このお店では、宮城県産のお野菜をふんだんに使用した美味しいピザが食べられると評判で、テレビ番組や雑誌、SNSなどでも紹介されているんですよ。
-
お釜ピザ・中🍕(1,498円税込)
一押しメニューは、蔵王のお釜をモチーフにした「お釜ピザ」です。 テイクアウトもOKなので、ドライブのついでに立ち寄って地元グルメで小腹を満たしてみてはいかがでしょうか😇
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
すぐ目の前には「廃校カフェ」も‼️
-
-
- アプリで地図を見る