伊勢神宮外宮から内宮へ行く途中にある隠れスポット。 江戸時代、古市遊郭があったんですよ!そして当時の街道を歩くと穴場スポットがいっぱい。ジブリも参考にした映画の題材となった場所(麻吉旅館)もありますよ。 こんな伊勢参拝も江戸時代、隠れ参拝として有名でした。
年末に2泊3日で大阪に行ってきました!!※時差投稿すぎてなんとか記憶を辿って書いています😂 1日目:10時半頃京都着、Aちゃん(大阪住みで現地集合)と京都観光 2日目:Aちゃんと万博公園 3日目:1人でぶらぶら、Bちゃん(東京住みで一緒に帰宅)と大阪観光、20時新大阪駅出発 年末ということで割とどこも混んでた、、!京都大阪はまだ数えられるぐらいしか行ったことなかったので色々と満喫できました🥰
長年京都に住んでいる私が自信をもってお勧めする、嵐山•嵯峨野エリアの名スポットを集めてみました。地元なので、このエリアへは昔から何度も行ったことがあります(^^) 観光地、グルメ、スイーツ、土産物屋に分けて紹介していきます(グルメとスイーツが多めです(笑))。是非参考にしてみてください(*・ω・)ノ [アクセス] •JR嵯峨嵐山駅 →京都駅からJR山陰本線(嵯峨野線)で約16分。230円。 •阪急線嵐山駅 →桂駅から阪急嵐山線で約7分。190円。 •嵐電嵐山(京福)駅 →四条大宮駅から嵐電嵐山本線で約24分。220円
皆さんが寒い日に特に食べたくなるものは何でしょうか?私はお鍋です٩( 'ω' )و寒い中お鍋を求めてお店に行き、ほっこり温まる時間は至福です(*・ω・)ノ お鍋は野菜の栄養も肉も栄養もバランス良く摂取できるのが良いところです(・∀・) 雑誌やネットで掲載されていたこれから食べてみたいと思うお鍋、実際食べに行って美味しかったお鍋を17選まとめました。是非参考にしてみてください(*・ω・)ノ
盆地である京都の夏は本当に暑く、暑さが苦手な私は夏が来るたびにちょっとした憂鬱な気分になります(苦笑)。しかし、そんな暑さの中で食べる甘くて冷た〜いかき氷は格別に美味しく、私は夏が来ると欠かさずかき氷を食べに行きます(*'ω'*)暑さに少し憂鬱になる反面、今ではこれが毎年の楽しみになっています♪ ここでは、実際食べに行っておいしかったかき氷、これから食べてみたいかき氷を紹介します*\(^o^)/*是非ご参考にしてみてください!
今回ご紹介するギザは、ナイル川の西側に位置するエジプトの都市で、三大ピラミッドがあることで知られています✨三大ピラミッドとは、クフ王、カフラー王、メンカウラー王の墓陵であり、その神秘的な姿を見る為、世界中から観光客が集まっています。 また、ピラミッドと並んで外すことができないのがスフィンクスです!三大ピラミッドを守護する位置に鎮座するスフィンクスもエジプト旅行では外すことができません。どちらも、現地でしか感じることができないパワーを感じることができますよ✨ 【2022/08/06現在入国状況】 エジプトの入国に当たって、ワクチン未接種は出発前72時間以内のPCR検査による新型コロナウイルスの陰性証明書が求められています。 また、ワクチン接種者はQRコード付きワクチン接種証明書を提示すれば、PCR陰性証明書の提示は免除されます。(両者とも隔離無しなので、コロナ禍でも行ける国としてオススメです✨)
まいどまいど! 東日本最大のターミナルとして知られる東京駅からほど近い場所におました築地卸売市場。 過去には豊洲市場への移転問題で注目を浴びはりましたが、築地場外市場は当時、現役営業中でおました。 そこで、関西人にとっても嬉しい、海鮮料理が安く楽しめるお店もぎょうさんおまっさかい、食べてみることにしましてん。 天然マグロなど海鮮丼はやっぱり美味しい。 回転寿司「すしざんまい」の本店もありまんねやけど、大手牛丼チェーンの一つ、吉野家の発祥地でもありまして、築地市場の近くに鎮座する波除神社では石碑も建立されてまんねん。 そこから少し足を延ばしますと東京名物「もんじゃ焼き」の発祥地、月島も。 ここにはもんじゃ焼きの有名店が集まる商店街もありまして、食事時になりますと観光客でにぎわってはりまんな。 中でもおすすめなのが、もんじゃ焼きの元祖ともいわれておます、いろは本店。 ここでももちろん、もんじゃ焼きが楽しむことができまんねやけども、周辺にももんじゃ焼きだけやなくメロンパンなどのお店もおまっせ。 他には芥川賞でおなじみの芥川龍之介氏ゆかりの場所や慶応義塾大学、靴業発祥など史跡も。
まいどまいど! 豊臣秀頼率いる豊臣軍と徳川家康率いる徳川軍によって天下分け目の戦いともいうべき、「大坂の陣」が、1614年と1615年の2度、勃発した。 それぞれを大坂冬の陣、大坂夏の陣と呼び、徳川秀忠、伊達正宗、松平忠明、真田幸村(真田信繁)、後藤又兵衛(後藤基次)らが活躍した。 戦いの舞台は、豊臣秀頼の居城であった大坂城を中心に、鴫野、今福、野田、八尾、天王寺など。 ほんで今回、ご案内する大阪府柏原市も道明寺の戦いで激戦地となった。 後藤又兵衛が陣を敷いたとされる玉手山は現在、公園として整備され、市民の憩いの場として親しまれてまんねん。 また、小林一茶ゆかりの場所としても知られ、句碑が建立。 当時を偲ばせながら、かつての近鉄玉手山遊園地を散策しまひょ。 その他、大阪府柏原市では、日本最大級の遺跡「高井田横穴公園」、河内国分寺跡、国分神社、松岳山古墳など、歴史ある名所が盛りだくさん! 古跡ファンの皆様、必見でっせ~! さらに地サイダーもおすすめ。 炭酸がうまい地サイダーには大阪のシンボル的存在のビリケンさんも。
今回ご紹介する虹口区は、ローカル色がとても強いですが四川路や五角場など賑やかな地域があり、オフィスビルも新規開発されています✨北外灘には、浦東や港に比較的近いことから貿易企業も多くあります。 また旧日本租界だったこともあり、歴史建築も数多く残り、日本との繋がりが深い地域でもあります。 北は魯迅公園、南は南京東路エリアまで繫ぐストリートで、虹口区一番の繁華街です✨デパートや大小様々な店舗が立ち並び、買物や食事の地元民で賑わっていて、私たち観光客も楽しむことができます😆
バツイチ・再婚・お子様がおられる方も安心の奈良 結婚相談所に相談行ってきました♪ 電話番号 0743-63-3479 /Mobile:080-2156-8872 E-Mail(問い合わせ) heartfull@star.gmobb.ne.jp 営業時間 10:00~20:00 (会員様は10:00~23:00) 定休日 年中無休(12/31~1/3休み) 駐車場 有り HP https://zuttoheartfull.jp/
大人の小田原・箱根はのんびりブラリがいい感じです。あまりバタバタせず、歴史や自然など楽しみながらゆったり良いものを楽しみましょう。一応スポットを沢山載せておきましたが天気や気分で選んでのんびり楽しみましょう。 【初日】 友栄(名前書き)→一夜城→ヨロイヅカ(テイクアウトかな)→友栄(食事)→箱根富士屋ホテル見学+PICOT(小腹が好いたとき用のカレーパンの購入)→箱根神社→B&T→強羅花壇 *友栄入れなかったら食事ははつ花、絹引の里、B&Tのどれかで 【2日目】 強羅花壇(午前中はゆっくり宿でというのも手)→彫刻の森かガラスの森かラリックのどれか(ゆっくりするならどれもいかないのも)→ラ・テラッツァ(ランチ)→九頭龍神社(→ロープウェイ)→はつ花(午前中に九頭龍神社なら)→小田原城 結構バタバタだな。
ログイン