【夏の谷根千さんぽ】人気のカフェ・パン・カキ氷を散策
東京【夏の谷根千さんぽ】人気のカフェ・パン・カキ氷を散策
久しぶりに谷根千へ。午前中はワークショップで御朱印帳を作り、ひみつ堂の整理券を受け取ったら、御朱印巡りへ出発です。(ひみつ堂の整理券を配布する時期・時間はお店の公式情報を参照下さい)
朝8:00にオープンするのでモーニングにもオッケー。店内のイートイン席は5席ほどあります。 今回はあんこ&マーガリンを注文しました。ドリンクメニューもあります。もっちり甘いコッペパンがクセになる美味しさ♡
店内
スポット内のおすすめ
外観
目の前が千駄木二丁目のバス停です。
以前作った御朱印帳がもうすぐいっぱいになりそうだったので、再訪してまた御朱印帳作りをしました。
作業中
お気に入りの布を持ち込んで、御朱印帳にしました!
穴を開けてます
糸を通す穴を開けるのに、キリをぐるぐる回します。地道な分、出来上がった時の愛着はひとしおです。
ハニみくじ
帰り際に引かせていただいたハニみくじ。小さい3つのハニワが当たりました(笑)
入り口
色々ゆるめの店内
午前中のワークショップ終わりで整理券をもらいにお店へ。12時過ぎに行って、貰えたのは16時半〜の整理券でした。というわけで16時半まで町歩きを楽しみました。 (なお、16時半の整理券を持ってお店に行くも、それから数十分は並んだので、全く並ばなくていいというわけではありません) 今回はマンゴーみるくを注文。頭痛くなるかと心配してたけど、そんなことなく一気に完食しました♡
メニュー
店先にもありますが、お店のツイッターで確認することもできます。
マンゴー投入
ひみつ堂の整理券を受け取ったら、まずはこちらの神社へ。徒歩でいけます。
御朱印
日暮里駅近くの毘沙門天を祀るお寺。こちらでも御朱印をいただきました。
少し路地を入ったところにあり分かりにくいですが、雰囲気といいラインナップといい非常に好み。今回は食パンを購入しました。
- アプリで地図を見る
お昼ご飯はこちらで。少し時間をずらしたものの15分以上待ちましたが、日曜日だししょうがないです。 待ってでも食べたいたまごトースト。これだけのために、はるばる足を運びたくなる大好きな一品です。 食べるときにこぼれやすいのが唯一の難点です。
外観
週末は基本並ぶと思って行った方がいいです。
カヤバ珈琲でランチを食べた後は、徒歩でこちらのお寺へ向かいました。こちらでも御朱印を。
入り口
大黒天を祀るお寺です。
御朱印
住職不在で御朱印はいただけなかったのですが、玉林寺の敷地内には千代の富士の銅像があります。
王林寺境内
洋服やバッグが売られています。甘すぎず、でもかわいい洋服が多く、普段使いしやすいアイテムがいっぱい。買わずにはいられなくなるので危険です。 女性用のアイテムが多いですが、子供服もかわいかったです。
入り口
- アプリで地図を見る
男女問わず使えそうな鞄がいろいろ。サイズもデザインも豊富で、プレゼント用にも良さそうです。
夕方に伺ったところ、だいぶ残り少なくなっていました。おしゃれな感じというよりは、懐かしさの漂うラインナップ。今回はうぐいすパンを買って帰りました♪
田端駅の方なので、少し離れます。時間があれば電車移動で脚を伸ばしてみては。(体力に自信があれば歩けないこともないです) 赤いお札が貼られた像が目を引くお寺です。インターホンを押したら対応していただけて、御朱印を貰うことができました。