-
京都駅
-
山本まんぼ
-
峯嵐堂 平安神宮店
-
京都市京セラ美術館
-
平安神宮
-
京都伝統産業ミュージアムショップ
-
セクションドール
-
京都糸屋ホテル
-
京都国際マンガミュージアム
-
カマル
-
京都府京都文化博物館
-
大極殿本舗 六角店 甘味処 栖園
-
エムイソスタンド (M iso STAND)
-
とり松
-
お惣菜のまつおか JR京都伊勢丹店
-
京都鉄道博物館
-
竈炊き立てごはん 土井 京都駅八条口店
-
ねぎ焼やまもと本店
-
わらび餅専門店 清香
-
スパイスチャンバー
-
元離宮 二条城
-
たねや 阪神百貨店
-
Comeru。Donostia
-
EXPO2025 大阪・関西万博
-
お食事処 おぶぶ
-
保津川下り
-
保津川下り 着船場(保津川遊船企業組合)
-
くまひこCafé
-
肉ひつまぶしおあがり 嵐山店
-
嵐山駅
-
渡月橋
-
京都府警察本部 広報センター
-
美齢
-
清明神社
-
京都万華鏡ミュージアム
-
京都芸術センター
-
京かき氷つみき
-
Apple 京都
-
エンボカ京都
-
京都府立陶板名画の庭
-
上賀茂神社(賀茂別雷神社)
-
下鴨神社(賀茂御祖神社)
-
糺ノ森
-
鴨川デルタ
-
ファラフェルガーデン
-
京都大学総合博物館
-
たねや 京都高島屋店
-
炭火焼鳥 馬耳東風
-
京都御苑
-
東寺(教王護国寺)
-
はしたて(京都駅)
-
漬け野菜 isoism
-
東本願寺(お東さん)
-
中村藤吉 京都駅店
このプランの行程
2025/08/09(土)
8分
バス
5分
8分
8分
7分
バス
2025/08/10(日)
20分
8分
3分
3分
7分
電車
2025/08/11(月)
電車
1分
電車
電車
電車
2025/08/12(火)
バス
3分
バス
電車
1分
電車
電車
2025/08/13(水)
電車
2分
バス
電車
2025/08/14(木)
バス
バス
保津川下り
3分
6分
6分
4分
電車
2025/08/15(金)
電車
20分
2分
18分
12分
電車
9分
4分
20分
15分
17分
2025/08/16(土)
バス
電車
バス
1分
バス
5分
電車
バス
7分
7分
電車
バス
2025/08/17(日)
電車
電車
電車
2分
5分
11分
1分
このプランのスポット一覧
-
今回の旅行は、こちらから。
-
まんぼ焼き 全部入り スペシャル べた焼き 全部入り 京都のお好み焼き を頂きました。 まんぼ焼きは 焼きそばにしました。 麺がモチモチでとても美味しいです。 べた焼きは、かなりうすっぺたい感じです。 中央部、少し厚みのある部分の食感はたこやきの中身のようなとろとろとした食感。 こちらもとても美味しかったです。 今回は開店後少したった頃に到着。 待たずに入店出来てその点も良かったです。 ソースは甘口にしました。 この選択も正解でした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
かき氷とパフェを シェアして頂きました。 どちらもアンコがたっぷりで美味しかったです。 パフェの方は、バニラアイスと抹茶アイスの二種が かき氷の方は、バニラアイスの代わりにかき氷になった感じでした。 それぞれ三種のわらび餅もついていて ひんやり甘々で美味しかったです。 氷は決めが粗め。 もっと細かい氷の方が好みですが アンコとわらび餅がメインなのだと思いました。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
どこ見る どう見る 西洋絵画 展 を見ました。 西洋絵画の歴史に沿って60点の絵画を鑑賞。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
よく晴れて暑かったです。平安楽市という青空市をやってました。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
京都伝統産業ミュージアムの登録がなかったので、こちらで登録。 京都の伝統芸能の紹介がいろいろありなかなか面白かったです。 紐の結び方や、風呂敷の包み方などの説明コーナーでは、実際に風呂敷や真田紐を使って、結んだりできるようになっていて面白かったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
食事のメニューは タンドリーチキンの一つのみ。 その潔さにまずは心地よさを感じます。 そして お料理の方。 いろいろな野菜のグリルが盛り付けてあって 見た目がきれいです。 そして、どの野菜もとても美味しい。 野菜の甘味が感じられてとても美味しいです。 そして タンドリーチキンもお肉がふっくらしてて とても美味しいです。 骨がなくて食べやすいのも良いです。 パンももちっとしていて美味しいです。 全て美味しいですご馳走さまでした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
枕元にコンセントがないのはちょっと不便でしたが、いっそスマホを手元に置かずに寝れば良い という事であまり気になりませんでした。 お風呂とトイレがちゃんと別になっていて、浴槽も広くて長期滞在するには快適でした。 洗濯コーナーがなかったですが、ツレは手洗いしてましたのでその点もなんとかなりました。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
好きな作家さんの利き手の石膏像と色紙があり、興味深かったです。たくさんの漫画があるのも魅力。 家が近所だったら年パスで、満喫がわりに利用してると思います。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
二種盛りカレーは 野菜カレーと キーマカレー にして もう一つは バターチキンカレー にしました。 後、ポテトサラダを一つ。 野菜カレーは トマトとジャガイモがごろりと入っていて 甘めの味付けで美味しかったです。 キーマカレーは ちょっと辣のような味がして変わっていて美味しかったです。 バターチキンカレーもちょっとこれまで他の店で食べてきたものとは違う感じがしました。 どう違うかはよくわからないのですが。 桃のラッシーも美味しかったです。 ご馳走さまでした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
特別展チケット購入して、鬼滅の刃 全集中展を見ました。 最初、12時過ぎについたら、整理券を配布していてその時点で 14:45から15:00のものとなっていました。 一旦、漫画ミュージアムに引き返して その後、再訪。 雨の中の行ったり来たりはちょっと大変でした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
この日、わらび餅は本店でしか食べられないとなっていて お店の前で回れ右になってしまいました。 ツレがわらび餅を食べたかったという事で。 私はかき氷が食べたかったので、残念でした。
-
いろいろ頂きました。 揚げ出し豆腐の食感が良かったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
ばら寿司を購入し、京都鉄道博物館内の 休憩コーナーで 頂きました。 鯖のおぼろにしっかりと味がついていて 酢飯も良い味でとても美味しかったです。 帰りの新幹線で食べるように買って帰るのもありかなと思います。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
京都鉄道博物館でお昼に頂くためのお弁当をこちらで購入。 アサリごはんって見た目が美味しそうで ついつい手が出ます。 こんにゃくやニンジンなどの煮物は味が濃いめで美味しかったです。 天ぷらや鶏からは普通かも。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
新幹線と在来線の運転シミュレーションにトライ。 前日20時からの事前申し込みが必要なことに気づけて良かったです。 蒸気機関車にも乗れてよかったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
高級感のあるプラレール。ちょっと欲しいかも。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
晩御飯に訪問。 豚ロースの西京漬け焼きと 地鶏の卵とじ の膳を頂きました。 このお店の売り、 おばんざいについては 胡麻味噌のレンコンが一番美味しかったです。 後、ピリ辛のこんにゃくもよい感じでした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
ハイデラックスねぎ焼きと 海鮮デラックス玉 をシェアして頂きました。 しょう油で仕上げたねぎ焼きがとても美味しかったです。 外はかりっとなかはとろっとしていて、すごく美味しかったです。 お好み焼きの方もふわふわで美味しかったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
ミニわらび餅パフェと 三種のわらび餅セット をシェアして頂きました。 とろとろのわらび餅がとても美味しかったです。 ほうじ茶、抹茶のそれぞれのお茶の味わいも ノーマルなわらび餅もどちらも美味しかったです。 ミニわらび餅パフェの 生わらび餅や 抹茶プリンもとても美味しかったです。 甘さがほどよくてちょうど良かったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
キーマカレーは、結構辛くて 汗をかきながら頂きました。 そして、辛旨でした。 辛いカレーと、 それぞれのアチャールの組み合わせで色々美味しく頂く事が出来ました。 そして、ピクルスがとても美味しかったです。 カレーの上の ピーマン、なすも美味しかったです。 後、店員さんが雰囲気がとてもよくて、その点もとても良かったです。 京都に来たらまた、伺いたいお店です。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
夕涼み というイベントをやっていたので 見に行きました。 一人1800円というのはちょっと高いかも、という感じでした。 そしてちょっと、じめっと暑かったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
お昼ごはんを阪神百貨店の中のお店で頂くことになり、その際に たねやさんのそばを通りかかったので ますます最中を購入しました。 二色のあんがつまったこの最中。 ほどよい甘さがとても美味しいです。 見かけたらついつい購入。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
Comeru。Donostia
- 大阪府大阪市北区梅田1丁目13-13 阪神梅田本店 B2F
- https://catalog.hankyu-hanshin-dept.co.jp/hankyu/brand/index.html?bd=hsb_comerdonostia&cp=bar15&btm=0&utm_source=hshontenhp&utm_medium=storemedia&_bdsid=3WiWX.oZJeYrc.1715528080347.1715528452&_bd_prev_page=https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/restaurantguide/barzone/barzone06.html&_bdrpf=1
ランチコースを頂きました。 メインは 魚介のアルスメロッソ 大和豚ロース肉のロースト オレンジと粒マスタードのソース をオーダー。 シェアして頂きました。 前菜の五種盛り 見た目も綺麗で、ボリュームたっぷりで、美味しかったです。 オムレツもタルト的なものがとても美味しかったです。 ガスパチョも、ひんやりしててほどよい酸味でとても美味しかったです。 豚肉のローストも、ソースも含めてとても美味しかったですし アルスメロッソも魚介の味がしっかりと染み出ていてとてもとても美味しかったです。 また、お伺いしたいと思います。 ご馳走さまでした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
万博3回目は 夕方からの入場となりました。 どこも混んでいる中で 事前予約は パソナと ブルーオーシャンドーム の2箇所。 特にブルーオーシャンドームの 斜面を液体がながってていく展示がとても面白かったです。
-
シンガポール館で頂いたラクサ
今回は16時から入場だったので まずは晩御飯を と言うことで、こちらのお店で 麺類二種頂きました。 どちらもスープが濃厚でしたが 中でも ブラウンヌードルのエビ出汁がとても濃厚でおいしかったです。 麺もつるつるっとした感じで美味しく頂きました。
-
同じく ブラウンヌードル
-
ブルオーシャンドーム
これがとても面白かったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
さめの甘酢あん 骨付きショートリブのステーキ をシェアして頂きました。 食前の煎茶がとても美味しくてびっくり。 その後のほうじ茶もとても美味しくて二度びっくり。 本日のお品書きかあるのも 親切で丁寧な感じです。 ツナマヨ和えも 人参のザーサイ炒めも カボチャのそぼろあんかけ もそれぞれ美味しかったですし もちろん メインの二品もとても美味しかったです。 サメって 食べたことなかったような気もしますが 甘酢もほどよくてとても美味しかったです。 骨付きショートリブのステーキも 味付けもしっかりしてて美味しかったです。 そして、 本当にお茶が美味しくて感動的でした。 ご馳走さまでした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
乗っている時間が長めなので、乗船前にしっかりお手洗いに行きました。 夏場とあって、日よけの屋根がついていました。 下船間際、大雨に襲われて、船の中で少し雨宿りをしてから下船しました。この時は、屋根があって本当に良かったと思いました。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
最後の方で、船のお店が登場。美味しそうでした。
-
- アプリで地図を見る
-
こちらで降りたら、渡月橋は目と鼻の先です。
-
保津川下りの後、訪問。 抹茶こおり 苺こおり をシェアして頂きました。 氷のきめは、 もっと細かく、美味しいお店もあると思いますが ソファ席のゆったり感と 窓から見える 嵐山と桂川の風景に すごく寛げます。 果肉多めの苺ソース、苺ババロアもおいしかったです。 入店時には 外の激暑感にやられていましたが 小一時間寛いで 生き返った感じがします。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
和牛火山に 私はウニをトッピング ツレはホタテをトッピング していただきました。 最初は、黄身を崩してお肉に絡めてそのまま頂きます。 次に、ごはんと共にお椀にとって出汁をかけて頂きます。 最後は、出汁をかけずに 薬味を色々かけて頂きます。 薬味の中では、特製醤油が一番美味しかったです。 ツレはわさびが良いといっていました。 テーブルまで持ってきてから バーナーで焙るのかと思っていたので 最初から完成した状態で 提供されて、「?」と思ってしまいました。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
食事の後、嵐山の町を散策。木曜日定休のお店が多く、17時ぐらいで閉店になっているお店もかなり多いです。クーラーこそありませんが、お店と、椅子があるので一休みするには良い場所です。
-
スポット内のおすすめ
-
-
嵐山といえば。
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
ホームページから事前に申し込みを行い、見学をさせて頂きました。勉強になりました。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
左上に赤字で放送中 の文字が。渋滞情報を放送しています。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
こちらは予約なしでも見学可能なコーナーです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
白バイの重さは300キロだそうです。
-
スポット内のおすすめ
男の子のキャラクターは、検非違使がモデルとのこと。
-
スポット内のおすすめ
-
-
本日のランチと 豚肉の黒酢いりつけ 石焼き麻婆豆腐 をシェアして頂きました。 ランチのメインは 若鶏の黒胡椒炒め でした。 黒胡椒炒めは、黒胡椒の味が良くきいていて 鶏肉も柔らかく美味しかったです。 黒酢いりつけも、黒酢がしっかりときいていて あんがお肉に良く絡んでいて美味しかったです。 石焼き麻婆豆腐も、ぐらぐらとたぎる石鍋で 熱々になった麻婆豆腐が とても美味しかったです。 山椒をかけていただくとまた一段と美味しさが引き立ちました。 ランチのデザートは豆乳の杏仁豆腐で ほどよい甘さで美味しかったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
星の印を見ると、いかにも という感じです
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
ミュージアムの中には、色々な万華鏡がありました。 子供の頃に見たことがあるもの以外に、オイルが入っているのやら、色々。
-
スポット内のおすすめ
-
-
ここがどんな場所かを全く調べずに、行程に組み込んでました。
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
ほうじ茶のかき氷と 黒ごまのかき氷をシェアして頂きました。 前に七組待ちでしたが 結構回転が早くてそんなに待ちませんでした。 外て待ってましたが ちょうどビルの日陰にもなっており、暑さも大丈夫でした。 そして、 かき氷は、どちらも中々美味しかったです。 盛りにたいして器が小さい感じで 食べてる途中で結構崩れてしまうのがちょっと難点でした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
晩御飯までに少し時間があったので、ちょっと立ち寄ってみました。Apple製品についてのちょっと便利な機能についてレクチャーされていて、ためになりました。
-
本日の窯焼き野菜の盛り合わせ マリナーラと 生海苔のハーフアンドハーフ 牛すじとゴボウと 万願寺唐辛子とちりめん山椒のハーフアンドハーフ を頂きました。 野菜の窯焼きは、どの野菜も美味しかったです。 塩がとても野菜にあっていました。 中でも小さいキノコがとても美味しくて、感動的でした。 そして ピザの中では マリナーラがダントツで美味しかったです。 にんにくとトマトの酸味がとても良かったです。 そして、 牛すじとゴボウ 万願寺唐辛子とちりめん山椒 もとても美味しかったです。 牛すじとゴボウの甘味がとても良かったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
真夏に行くところじゃないかも、と恐れていましたが 結構、屋根のあるところも多く、そこまで暑くなかったのでよかったです。 モネの絵だけ、最初、見落としていました。 まさか、水の中にあるとは。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
水の中にありました。
-
-
森見登美彦さんの作品によく出てくる神社ということで参拝。 結構、大きくて立派でした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
こちらも同じく、森見登美彦さんの作品に出てくる神社です。初訪問。 参拝できて嬉しいです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
下鴨神社参拝の際に、糺ノ森に向かったところ、古本市をやっていました。これもまた、森見さんの作品に出てくるものだったので嬉しくなりました。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
しつこいですが、鴨川デルタを見れたのも嬉しかったです。「やあやあ我こそは〜」というセリフが聞こえて来そうでした。
-
スポット内のおすすめ
-
-
ファラフェルサラダと ケバブのランチプレートをシェアして頂きました。 ファラフェルは、マヨネーズ的なソースがのっていて美味しかったです。 ケバブもスパイシーで良かったです。 お店をフォローして、お店の名前を投稿して サービスの豆乳プリンを頂きました。 蜜がかかっていて美味しかったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
意外と面白かったです。 時間があればもっとゆっくり見たかったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
チンパンジーの記憶力に敵わない という結果に。 是非、トライしてみてください。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
企画展は数学をテーマにしたものでした。 理屈がわからないものが多い中で、 これはさらに難解。 正解を見ても、組み立ては困難でした。 ヒントなしで解ける人はすごい。
-
- アプリで地図を見る
-
時間が少しあったので 近くにたねやさんのお店がないか、検索したところ 京都の高島屋にありましたので 早速、お店に向かいました。 ますます最中を買いたかったのですが あいにく売り切れだったので 自分で作る最中を購入。 帰りの新幹線で頂きましたが、やっぱり美味しかったです。 あんこが上品でとても美味しかったです。
-
スポット内のおすすめ
-
-
美味しい焼き鳥をたくさん頂きました。 一つ一つの焼き鳥が大きめで食べ応えがあり そして、とても美味しかったです。 塩とタレもお店の方におまかせで、最良の形で頂く事が出来ました。 どれもこれも最高に美味しかったです。 だし巻きや、とり皮ポン酢も美味しかったです。 焼き鳥を頂くなら、このお店が最良の選択だと思います。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
送り火を初めてみました。 直前まで激しい雨で、せっかくだけど今回は無理かも って思っていたのに、 点火の頃には雨が上がり、無事、しっかり見ることができました。 事前に下見もしていたので、バッチリでした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
立派な仏像や、五重の塔など見れて良かったです。 いかにも京都のたび という感じです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
前回、京都からの帰りに購入した はしたてさんのお弁当を今回も購入。 新幹線で頂きました。 鯖寿司は脂はのっているものの、味は少し薄い感じがしました。 もう一つのお総菜がたくさんのお弁当も 今回はちょっと物足りなく感じました。 なぜだか、です。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
予約してお伺いしました。 ランチの料理は、一種のみ。 12種の漬け野菜プレートと 季節のスープと 季節の土なべごはん のセットです。 この漬け野菜が見た目も素敵なのですが 食べてみたらお味の方もとても良かったです。 野菜と、もう一種、鶏そぼろとかとの組み合わせです。 それぞれの味付けも違っていて 少しずつなので飽きることなくもっとたべたいなぁと思わせるところがさすがです。 季節のスープは、冷製コーンスープ 優しい美味しさでした。 土なべごはんは 鱧と梅でした。 梅の爽やかさがとても良かったです。 全体的にとても美味しくて、また京都に来たときには訪問させていただきたいです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
巨大な木造建築。圧巻です。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
ランチの後、お東さんを見てきてからこちらを訪問。 順番待ち用の発券機があり このときの待ち時間目安は45分でした。 まると氷と 生茶ゼリー ほうじ茶 をシェアして頂きました。 まると氷は 一番上の抹茶クリームが濃厚で美味しかったです。 中には 抹茶ゼリー、抹茶アイスもあり 最後まで美味しく頂きました。 生茶ゼリーは ほうじ茶アイスが美味しかったです。 ほうじ茶ゼリーは、繊細な味というか、あまりお茶感がなかったのですが アイスやあずきと一緒に頂くと美味しかったです。 後、最初の水だし玉露が甘味があって美味しかったです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-