
競馬を知らなくても楽しい!京都競馬場で過ごす休日♪
京都競馬を知らなくても楽しい!京都競馬場で過ごす休日♪
せっかく午年やねんから!ということで、午年も終わりかけの11月(行くの遅い・・・笑)、エリザベス杯の日に初めて京都競馬場におでかけしてきました。 競馬に関しては全く知識のない私ですが、競馬場っておでかけスポットとして完成されていて、1日中楽しめることに感動!! 初心者目線のプラン紹介なので、常連の方にはつまんないかもしれませんが(ごめんなさい!)、競馬の知識がさっぱりでもこんなにエキサイティングなスポットですよ~ということが伝わればいいなと思います。(笑)
-
京阪・淀駅から徒歩すぐでアクセス便利な京都競馬場。何年か前に駅も競馬場もきれいになった(学生時代、車窓から綺麗に生まれ変わっていく過程を見ながら通学していました。笑)ので、そのピカピカさにもテンションが上がります! ただし、建物の中は改装されていないゾーンもあります。そこは多めにみましょう。笑
-
入場券
エリザベス杯は雌馬のレースということで、この日は女性の入場料は男性よりも安くなっていました! こういうところにもビキナーな私はいちいち感激していました。笑
-
パドック
こちらでレースに出場する馬の状態をチェックします。 私は馬の状態とかもちろんわからないので、歩いてる馬を見て、のんびり和んでいました。笑
-
券売機
初めて見る機械にちょっとパニック気味でしたが、JRAのスタッフのおばちゃんが親切だったので、安心して購入できました。
-
パドック近くの広場
フードコートも充実しているのでそちらで食べるのも良いのですが、競馬場に行くなら、ぜひおいしいものを持って来て、こんな広場でピクニック気分を味わうのがおすすめです! 私が行ったときはちょうど木々が色づいてきた頃だったので、プチ紅葉狩りにもなりました☆
-
芝コース
さて、いよいよレース開始! エリザベス杯は観客数が多いので座れる席が見つからず、芝生エリアにて観戦しました。こちらでも飲み食いしながらのんびりできるので楽しいです♪(レジャーシートなど下に敷くものを持参されることをおすすめします) 競馬の知識皆無で観戦しましたが、一生懸命走っている馬の姿に感動し、泣きそうになりました! 結果は惨敗でしたが(笑)、この馬の姿を見るだけでも価値があるなと思いました!!
-
湯茶サービス
ビギナーな私が驚いたのは、至るところにあるこの湯茶サービス! 無料で飲めるなんて、サービスエリアみたいですね♡笑
-
-
競馬場のあとは、京阪・伏見桃山駅まで足を伸ばして、焼き鳥を食べて帰りましょう! 酒蔵を改装した趣きある店内で、伏見のお酒と一緒に楽しめる焼き鳥は絶品です♡
-
お豆腐
お酒の美味しい土地はお水が美味しい→そのお水で作るお豆腐も美味しい!というわけで、めちゃウマな(決して、馬とかけているわけでわないです。笑)お豆腐だったので、焼き鳥と合わせてぜひ食べてみてほしいです(^ω^)
-