ちょこっと京都を訪ねてみた
東京ちょこっと京都を訪ねてみた
世の中が少し落ち着いている間に、毎年お世話になっていたお店に久しぶりにご挨拶に伺いました。 また、2019年末に放映された「ちょこっと京都に住んでみた」ドラマで利用された、住んでいる人しか知らないお店も折角なので訪ねてみました。 是非、この曲を聴きながら楽しんでください。 (番組サイト) 〜 Les couleurs de l’automne 〜 https://www.tv-osaka.co.jp/sp/lifein_kyoto/ 2021 Dec. 17-18 ☁️☃️2-14℃/☃️☁️1-6℃
- 
羽田から早朝便に乗る予定です。 - 
  羽田空港第1ターミナル日の出前なので、まだ暗いです。 
- 
  羽田空港第1ターミナル「空港サービスセンター」先月、長崎で買ったお菓子を空港ロビーに置き忘れてしまったので、帰りの便だと窓口が閉まってしまう為、伊丹空港に向かう前に、こちらでピックアップします。 
- 
  置き忘れたお菓子佐世保海軍カレー味の濡れ煎餅とあごだしせんぺい⁈ 賞味期限は勿論セーフです😅 
- 
パワーラウンジ
- 
  スポット内のおすすめほぼ席は埋まっています👀💦 
- 
  搭乗手続き中7:25定刻通りのようです。 
- 
  スポット内のおすすめ外は雨☂️ 
- 
WHILL自動運転システム試しに乗ってみたかったのですが、時間がなくて断念しました😅 
- 
搭乗ゲートへやばい搭乗終了まで8分を切ってしまいました💦 
- 
  無事搭乗「お急ぎいただき、ありがとうございました」と地上スタッフ👱♀️の方に言われてしまいました。 
- 
  伊賀市上空✈️満席🈵です。 悪天候の影響で揺れが予想されるため、ドリンクサービスは希望者のみ冷たいものが出されています。 
 
- 
- 
雨は止んでますが、どんよりしてますね。 - 
  Boeing 787-8 Dreamliner機内は真新しく快適で、映画を観ながら到着しました。帰りにまた、後半を観ます。 
- 
  出口
- 
大阪空港駅(大阪モノレール)🚝大阪モノレールで一駅先の阪急宝塚線蛍池駅に向かいます。 
- 
蛍池駅ここで阪急宝塚線に乗り換えます。 
- 
  十三駅京都河原町行きの特急電車に乗り換えます。 いつも宝塚線は運行遅延していますが、何故だか京都線への乗り換えはスムーズにできます。 
- 
  阪急 京都河原町駅
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ先ずは四条大橋に向かいます。 
 
- 
- 
気温は11℃ですが、少し晴れ間が見えます。 - 
  京都四条 南座いつかは、この南座で歌舞伎を観てみたいです。 
- 
  東西合同大歌舞伎第三部には、藤原紀香さんのご主人の愛之助さんが出演されますね。 https://www.kabuki-bito.jp/news/6521 
- 
  花見小路あの大石内蔵助が利用していた「一力亭」が左手に見えていますが、人が少ないです。 https://www.gion.or.jp/gion_shop_detail/%e4%b8%80%e5%8a%9b%e4%ba%ad/ 
 
- 
- 
ここは外せませんね😅 - 
  スポット内のおすすめ朱色が際立つ西楼門の内側から四条通を眺めてみました。 
- 
  御千度詣町内の人100人で10回参拝して1000回参拝し疫病退散詣をしたのが由来ですが、安政5年のコレラ流行に続き、新型コロナ🦠でも効果があると良いのですが。 
 
- 
- 
ちりめん山椒をメイン商品に据えた佃煮屋さんです。 - 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ坪庭を眺めながら、こちらに座ってほうじ茶をいただきながら希望の商品の試食ができます。 
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  最近のマイブームお得用袋入ちりめん山椒と塩漬けされた鞍馬山椒を購入しました。共に税込¥1,080です。 
- 
  花街舞妓さんの生活の場である置き屋さんが立ち並んでいます。 
- 
  スポット内のおすすめやはり街には和服が合いますね! 5年後には、京都か金沢のお茶屋さんを利用したいと考えておりますので、希望される方はご一緒しましょう👘 
- 
  高瀬川
 
- 
- 
お土産を預けようとしたら、チェックイン手続きはできたのでラッキー🤞 ハッピーアワーには、ウェルカムドリンクとしてアルコールを含め(何杯でも)無料なのですが、今回はその時間帯には戻らないので残念ながら利用できません😢 
- アプリで地図を見る
- 
お気に入り! - 
  スポット内のおすすめ川の音に癒されます。 
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- 
3代目、100年超え鯖寿司のお店です。 若狭から京都に通じる鯖街道を歩いて鯖を仕入れ、神社⛩のお祭りの時に鯖寿司を食べたり、親戚とかに配ったりしていたそうです。 - 
  33年の営業終了知らなかった…残念、食べたかったのに、廃業😢 
- 
  鯖寿司朝食を食べずに来ており、ここで鯖寿司と天麩羅を少しつまみながら昼飲みしたかったのに😢 
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- 
ランチのお店が満席だったのでリストに名前を書いたあと、時間調整のため近くの下鴨神社を暫く散策します、 - 
  丑→虎いよいよバトンタッチですね。 
- 
  開運厄除の神
- 
  一基いかが⁈ふ〜む、1基30or50万円かぁー。 申し出は…致しませぬ🙏 
- 
  えと詣十二支別社に参拝するようです。 
- 
  亥・丑の守護社
- 
  水みくじ
- 
  スポット内のおすすめ何が浮き出てきたのかなぁ👀? 
- 
  御手洗川に架かる輪橋
- 
  光琳の梅江戸時代から何度か代変わりを繰り返し、現在の梅は樹齢百年ほどだそうです。 
- 
  紅白梅図屏風昭和44年に発売された国宝シリーズの15円切手を購入していたので、この梅を見たときにピンときました🤞 
 
- 
- 
天忠が利用できなかったので、プランB発動❗️ 昭和33年創業。でも、京都では100年ぐらい経っても、老舗の看板は出してはもらえないそうですが😅 - 
  店内の様子相変わらず、満席です。 
- 
  ハンバーグとエビフライ🍽ハイボールを添えて🙇♂️ 京都は洋食も美味しいですね! 
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- 
  明治30年創業、120年を過ぎている老舗です。 - 
  スポット内のおすすめ2脚しかない椅子に座ってイートイン。 
- 
  鎌餅中に餡が入っている細長い和菓子です。 一つ一つ薄く削った経木に巻いてあるので、お餅に引っ付かず、木の香りも楽しめる鎌餅です。中の餡子は、赤福本店のものに似ています。 そしゃくが難しくなるお年寄りでも食べやすい餅菓子ですね! 
- 
  地方発送可能税込1本216円、現金払いのみです。 着払いですが地方発送依頼の電話が、先程入っていました。 
- 
  スポット内のおすすめTVドラマではカメラ目線で何度も取り直した…との話題で盛り上がりました😅 いつまでも、お元気でいていただきたいです。 
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
大河ドラマでもとりあげられた、同志社大学の前身となる同志社英学校を設立した新島襄ですが、大学昇格を目指す志半ばで倒れ、死後22年にしてようやく同志社大学が誕生しました。 生前、新島は勝海舟に大学の完成は200年と答えていますが、創立から146年、これからも新島が目指した大学の完成に向け進化し続けることを願います。 - 
  アーモスト館それにしても、御所北側の広大な敷地を当時どのような経緯で手に入れることができたのか、不思議です。 相國寺の南側は、天明の大火以降復興出来なかった寺院や明治維新後統廃合した寺院の址地だそうですが。 
- 
  大本山相國寺
 
- 
- 
知らなかった。もしかして、将来の首都は京都⁈ - 
  スポット内のおすすめ京都にマンションを買って引っ越しますかね😅 
 
- 
- 
京都御所が近くにあり、古くから麩を献上されていた京都を代表する麩屋で、江戸時代後期から150年以上も続く老舗です。 - 
  麩饅頭予約販売のみなので、事前に電話予約をしておきました。湯呑み茶碗には、「まんぢゅう」の文字が見えていますね。 
- 
  スポット内のおすすめ汲み上げた地下水を使用した麩饅頭は、しっとりしており、先程いただいた鎌餅とはまた違った美味しさです。 
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- 
二条城方面へ向かう途中、偶然見つけた酒屋さんの角打ちコーナーを利用させていただきます。 以前は外国人の利用者も多かったようですが、今は静かですね。 - 
  古酒5年前にリニューアルオープンしたお店で、日本酒/地ビール/ワインのグラス飲みができます。近くのお店からつまみの注文もできます。店内には乾き物も置いてあります。 大学時代に知り合い、結婚されたご夫婦が営まれるお店ですが、奥様は島根県から京都に嫁がれたばかりで、京都に住むのは初めてとのこと。早速、近くにある二条城の年間パスポートを購入されたようですが。 
- 
  西本酒店こちらで角打ち飲みをしようかと思っていましたが、今日は残念ながらお客さんは誰も居らず、最初に先程のお店を選択しており。大正解でした😅v 
- 
  こんな感じ夜になると人が集まり…。ちなみに京都で言う戦前とは、応仁の乱だそうです😅 
- 
  スポット内のおすすめこんな感じで酌み交わしたかったのですが。 
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- 
突然、交通誘導員がいる神社に大勢の人が列をなしており…。 - 
  スポット内のおすすめ年末ジャンボ宝くじ当選の願掛けでしたか😅 そう言えば、ニュースで取り上げていましたねー。 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
前回は二条城にある豪華絢爛な二の丸御殿を訪れたので、今回は真向かいの神泉苑を少し散策します。 無料です。 - 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ屋形船? 
- 
  千本の「馬の背」今出川から丸太町まで続く蒲鉾状の道路は、何とアスファルトで埋められた線路の跡だそうです😅 
- 
  スポット内のおすすめ千本以上あった卒塔婆が「千本」の由来⁈(怖) 
- 
  出水七不思議
 
- 
- 
北野商店街にあります。 - 
  鎌田川魚店このお店は100年営業されており、今は4代目だそうです。 
- 
  炭火焼き関西流のうなぎ蒲焼タレはもちろん継ぎ足し、100年ものです😅 
- 
  スポット内のおすすめお会計時には、値段は〇〇百万円と言われるようです😅 流石、関西 
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  穴子の牛蒡巻き(八幡巻き)最後の1本がゲットできました😅 ちなみに人気のお店で、鰻は午前中には売り切れてしまうようです。 
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- 
創業は明治30年の京豆腐屋さん。 - 
  スポット内のおすすめ
- 
  揚げ豆腐最初は小さかったようですが、作っているうちに段々と大きくなり、このサイズに! 豆腐は手切り手揚げて、生地の柔らかさにより豆腐一枚一枚の厚さが違うため、揚げるのにはどうも機械では出来ない技があるようです。京都でも、このような作り方をしているお店は少なくなってきているようです。 
- 
  酒のあて家に帰ってからオーブンで焼いて、生姜と青ネギをトッピングして、お醤油をかけていただきましたが、油臭もなく中身のふわふわの厚みと外側の香ばしさを味わうことができ、とても美味しくいただくことがきました。 
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- 
初めて立ち寄ります。 - 
  スポット内のおすすめGooglemapで調べると16時クローズでしたが、時間過ぎていたのに入ることができラッキー🤞 
- 
  常夜灯善光寺にも講の灯篭がありましたね。 
- 
  初詣は準備済み
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ日が暮れてきたので、急がないとです💦 
 
- 
- 
目の前の材料でお好みに合わせて調合してくれる七味唐辛子屋さんです。 - 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめしかし、全部入れると八味だそうですが。 少しだけ隠し味に青紫蘇が入ります。 
- 
  スポット内のおすすめ既にパッケージされたものも置いてありますね。 
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  大辛 山椒多め今回は、大辛の山椒多めをスプーン5配分袋詰めしていただきました。 この後に利用する割烹屋さんも、こちらで七味を買っているようです。 
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
3年前に祇園の新門前から北野白梅町に移転された家族経営の割烹屋さんです。 - 
  香箱蟹🦀私の大好物❣️殻から身は全て外してくれています。 出汁ジュレがトッピングされており、内子とも相性が良く、お酒が進む君です😃 
- 
  スポット内のおすすめ和食にも合う、フランス🇫🇷産の赤ワインをいつも頼みます。このグラス、お気に入りです🤞 
- 
  スポット内のおすすめ初めていただく、琵琶湖産の白焼き鰻です。 
- 
  お刺身の盛り合わせあおさ海苔と胡麻がお刺身に抜群に合います! お昼に鯖寿司がいただけなかったのですが、この鯖は抜群の締め加減でとても美々です。 
- 
  ぐじもちろん京都では。これは欠かせませんねー。 
- 
  らんびき(麦焼酎 古酒)すいません、一杯だけいただきます🙏 10年貯蔵の熟成酒ならではの、バニラのような極上の香り。口あたりはとても滑らかで優しく、余韻は洋梨のようなさわやかな果実味を連想させてくれます。 
- 
  スポット内のおすすめ奥様が今日誕生日とのことで、お祝いに4人で乾杯します🥂 めでたい🎉 
- 
  くわい
- 
  近江牛の餡掛け
- 
  鰻丼いつもの締めは、炊きたてご飯に自家製ちりめん山椒なのですが、なんと今日は鰻丼。 
- 
  デザート🍌今まではクレームブリュレでしたが、今回はフルーツ盛り。美味しゅうございました。 東京にあれば、きっと予約困難なお店です。 
- 
  ご夫婦と息子さんいつも楽しい時間を提供いただき、ありがとうございます🙏 
 
- 
- 
京都市営バスで四条河原町に向かいましたが、寝過ごしてしまい、八坂神社の前で降りる羽目に…。 - 
御所の湯ラドン含有量が多い天然温泉ですが、ワイン🍷を沢山いただいたので、部屋のシャワー🚿を浴びて寝ます。 
- 
スポット内のおすすめ
- 
朝食ビュッフェ🥣お昼前に湯豆腐をいただく予定なので、朝食は控えます。 
 
- 
- 
紅葉🍁シーズンは過ぎていますが、今日は土曜日なので開店30分前に並ぶつもりで向かいます。 - 
  蹴上インクライン最近、琵琶湖の水位が下がってきており、明智光秀が城主だった坂本城の普段は湖底に沈む石垣が見えるようになったとのこと。 滋賀県民がよく京都の人に、「琵琶湖の水止めたろかー」と冗談を言いますが、マジに取水制限がされるようになったら大変ですね。 
- 
  東山うっすら白化粧です。 
- 
  スポット内のおすすめ一番客なので、初めて個室に案内されました。 早くから並んだだけのことはあります。 
- 
  胡麻豆腐 & とろろとろろは最後にご飯にかけていただきます。 
- 
  木の芽田楽
- 
  湯豆腐今日は高校山岳部同期と2人で久しぶりに昼食を一緒に食べます。 
- 
  天麩羅
- 
  スポット内のおすすめ晴れてきましたね☀️ 長居をすると他のお客様に迷惑をかけるので、退店してお茶しに行きます。 
 
- 
- 
去年、大規模なリノベーションを終え、名前を新たにした美術館のカフェに向かいます。 - 
  スポット内のおすすめそれにしても、青空が綺麗! 
- 
  ホットチョコレート🫕昨日は、33,000歩も歩いたので身体が甘いものを欲しているのか、珍しくホットチョコレートを注文してしまいました😅 
- 
  お茶菓子同期とは3時間弱の間でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。今度は、大勢でワイワイ語り合いたいものです。 
- 
  比叡山昨夜の雪が積もったのでしょうか、比叡山延暦寺は寒そうです❄️ 
 
- 
- 
滞在していたホテル前にある串揚げ屋さんですが、今回は時間が無くなったので、利用は見送ります。 
- アプリで地図を見る
- 
いつもは京阪電車で淀屋橋経由でなんばに向かうのですが、今回は普通料金で乗れる阪急の快速特急「京とれいん 雅洛」を利用します。 - 
  2番ホーム発車20分前ですが、既に入線しており乗車ができます。 
- 
  5号車「京町家の坪庭」を車内中央にあしらった5号車に移動します。 
- 
  畳座席庭の向かいに配置された畳座席に腰掛けて、円窓を流れる風景を楽しみながら、大阪梅田駅に向かいます。 
- 
  円窓からの眺め
- 
  スポット内のおすすめ他のお客様に荷物を見ておいていただく間に、他の号車の写真を撮らさせていただきました。 いずれも個性的な車両ですね。 
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ
- 
阪急 梅田駅
- 
  地下鉄結構、混んでます😅 
- 
地下鉄なんば駅
 
- 
- 
法善寺横丁で天然トラフグが食べられるお店です。 藤山寛美さんが近くで舞台に出ていた頃、よく利用されていたお店で、今は娘の直美さんが利用されています。 - 
  法善寺
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ16時に予約をしておりましたが、一番乗りでした。 この後、座席は人ですぐ埋まりました。 
- 
  ヒレ酒🍶こちらのお店では、ヒレ酒に火🔥は付けないので、蓋がありません。 
- 
  スポット内のおすすめヒレが厚いので、30秒ほど浸しておくと出汁が出てお酒の色が濃くなります。 
- 
  スポット内のおすすめなので出汁が出過ぎないように、ヒレを引き上げる必要があります。漬け置きは厳禁ですね💦 
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  てっさ厚めにひいているようです。 とても味わい深く、食感も格別です🤞 
- 
  白子の塩焼き予約時に白子を確保しておいてと頼んでおいたのですが、ここのところサイズが大きくなってきたとのことで、とても食べ応えがあります! 
- 
  スポット内のおすすめ外はサクッと、中はトロトロです😅 
- 
  てっちりちなみに、鍋は全てカウンター越しにお店の方が対応してくれます。 
- 
  スポット内のおすすめこれは、〆の雑炊鍋です。 
- 
  雑炊今回も天然トラフグを堪能することができました。 
- 
  法善寺横丁路地雰囲気があります😅 
 
- 
- 
少し道頓堀を見物していきます。 - 
  がんぱれミナミ、がんばれ大阪‼️
- 
  串かつだるま
- 
  くいだおれ太郎懐かしいー。 
- 
  千日前
- 
  道頓堀ライティングが映えますね! 
- 
  回ってまっせ
- 
  道頓堀クルーズ以前、日中に乗船しました。 
- 
  グリコサイン
- 
  スポット内のおすすめ歩いてバスターミナルまで向かいます。 
- 
OCATバスターミナルエスカレーターで2階の乗り場に上がります。 
- 
  大阪空港行きバス🚍
- 
  スポット内のおすすめ空いてます。 
 
- 
- 
いよいよ伊丹 - 
ターミナルビル中央エリア
- 
  展望デッキ展望デッキまで上がり、滑走路の離発着を眺めます。 
- 
スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  ラウンジオーサカまだ少し時間があるので、ラウンジで充電しながら暖かいドリンクで一息☕️ 
- 
  スポット内のおすすめ今回は余裕を持って搭乗口で順番待ちします😅 
- 
  スポット内のおすすめさあ、出発しましょう。 
 
- 
- 
今回も1泊でしたが、挨拶まわりもでき、久しぶりに高校同期とも会え、楽しい時を過ごすことができました。寅年は、ノーマルな生活が送れることを切に願いたいものです。 - 
  離陸🛫今回は往復共に窓側席ではなかったので、ライブカメラの映像を録画したのですが、カメラを固定できず、離陸時のGで腕が下に抑えられ、映像が揺れてしまいます。 
- 
  上空からの夜景それにしても、綺麗な夜景です。 ここの夜景が一番好きというパイロット👨✈️の方が居るのも頷けますね! 
 
- 
- アプリで地図を見る
 
         
 
 
 
         
         
 
 
         
 
 
 
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
 
         
         
         
 
         
 
 
 
         
 
 
 
         
         
 
 
 
 
 
 
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
         
 
 
 
 
 
 
 
         
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
         
         
 
 
 
 
 
         
         
 
 
         
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
         
         
 
 
 
 
         
         
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
         
         
         
         
         
 
 
 
 
 
 
 
         
         
 
 
 
 
 
         
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
         
         
         
 
         
 
 
 
 
         
         
 
 
