伊都郡高野町のおすすめ遊び・観光スポット情報が掲載されているページです。
金剛峯寺
最近千住博の襖絵が奉納されたことでも話題になりました。様々な時代の襖絵や枯山水の庭、歴史を感じられる台所など見どころたくさんです。
奥之院
撮影不可の奥の院まで。不断の火が燃え続けています。心清らかにしてお祈り。
壇上伽藍
奥の院を裏の舞台と称するなら壇上伽藍は表の舞台になります。様々なイベントが行われます。壇上伽藍とは、金堂を中心に据え、2つの塔が左右に展開するという、空海が作ろうとした理想の建物配置だと言われています。 この他の写真はこちらからどうぞ→
徳川家霊台
昔々、三代将軍家光公が建造したそうです。向かって右側が家康公の御霊屋で、左側が秀忠公の御霊屋。一見色褪せてしまってますが、しっかり着色されていたならまるで日光東照宮内にあってもおかしくないような建造物です。
金剛峯寺 根本大塔
#寺院 #神社 #宗教施設 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる
女人堂
その昔は、高野さんは女人禁制。ここから中に入ることは出来ませんでした。最後にここ訪ねて、バスで高野山駅に戻ります。
恵光院
#寺院 #宗教施設
高野山霊宝館
#博物館 #科学館 #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #雨でもOK
苅萱堂
大円院から奥の院方面に少し歩いた右側に立派な建物があります。まず最初に正面を参拝し、右側からぐるりと回廊を進んでいきましょう。回廊最後の地蔵様がむしろメインです。なお、待機している説明したがりのオジサマがいろいろ説明していただけますが、時間が迫ってるときは上手に脱出を。
熊谷寺
高野山奥の院口に近い当寺院には七福神の恵比寿さまがいらっしゃいます。正面左側にはお茶の接待も。
みろく石本舗 かさ國
是非味わっていただきたい逸品。この他にも店頭にはいろーんな和菓子が並んでいて、どれもこれも試したくなりますが、とりあえず今回はこの三品に絞りました。手前の葛まんじゅう、奥の焼き餅も美味しかったですが、真ん中のくるみ餅が良かったですね。
武田信玄・勝頼墓所
一の橋から奥の院まで歩く参道は厳かな雰囲気です。武田信玄・勝頼墓所は天正時代に建てられました。
摩尼宝塔
拝観無料なのでズカズカと入らせて頂きます。どうやらビルマ関係、ぶっちゃけ戦争関連ですね。詳しく読んできませんでしたが、慰霊の建物ではないでしょうか。
上きしや高野店
高野山を歩いていてとても気になったお店。実は車で高野山に来る途中に立派な店舗があって気になっていました。どうやら饅頭と甘味のお店ということで合ってますでしょうか。
福智院
#宿泊施設 #温泉 #寺院 #神社 #宗教施設 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる
蓮華定院
#宿泊施設 #寺院 #宗教施設
燈籠堂
中門
#宗教施設
三鈷の松
#森林
根本大塔
#寺院
和歌山
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版