熊野本宮大社
和歌山県田辺市本宮町本宮1110
熊野速玉大社、熊野那智大社と並ぶ熊野三山の一つ。
祭神は熊野夫須美大神。
別名、那智神社、熊野夫須美神社、熊野那智神社、熊野十二所権現、十三所権現、那智山権現。
ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一部。
孝昭天皇の頃、インドから渡来した裸形上人が十二所権現を祀り、仁徳天皇の頃に鎮座。
那智滝を神聖視する原始信仰に始まる。
妙法山に登るための禊祓の地で那智滝が聖地化、夫須美神が勧請されて当社が滝本で創建。
仁徳天皇の頃、社殿が現在地に移転。