
【南紀和歌山の観光スポット紹介】定番の世界遺産からゆったり癒される温泉など厳然オススメの30選
和歌山県の南部地域は「紀伊国南部」にあたることから、時として、「南紀」と呼ばれます。代表する観光名所といえば、真っ先に「高野山」「熊野古道」を思い浮かべる人も多いことでしょう。その他にも、美しい海岸からの眺望を楽しめたり、温泉が湧いていることも魅力です。素晴らしい絶景や秘境を巡れる、定番から穴場までの和歌山県のスポットをご紹介します。
太地町立くじらの博物館より約1510m(徒歩26分)
静岡県浜松市中央区から和歌山県和歌山市までを結ぶ国道42号沿いにある道の...
太地町立くじらの博物館より約100m(徒歩2分)
吉野熊野国立公園内にある公園。 園内には太地町立くじらの博物館、捕鯨船資...
太地町立くじらの博物館より約40m(徒歩1分)
くじら浜公園内にある太地町立くじらの博物館前に設置された郵便ポスト。 ゴ...
太地町立くじらの博物館より約1550m(徒歩26分)
道の駅 たいじに設置された郵便ポスト。 ハンドウイルカは、クジラ目ハクジ...
太地町立くじらの博物館より約260m(徒歩5分)
くじら浜公園内にある太地町立くじらの博物館前に設置された捕鯨船「第一京丸...
太地町立くじらの博物館より約250m(徒歩5分)
くじら浜公園内にある太地町立くじらの博物館前に設置されたブロンズ像「刃刺...
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
くじら浜公園内にある博物館。
沿岸捕鯨で栄えた太地町の捕鯨の歴史やクジラの骨格標本の資料も保存、展示されている。
1969年、捕鯨の歴史と技術を後世に伝えることを目的に開館。
施設内では様々なクジラの骨格標本や、鯨の生態、捕鯨に関する資料が展示。
かつて腹びれのあるバンドウイルカ「はるか」を飼育(世界唯一)。
2024年12月1日
時間がなく行けませんでしたがハーバーも大きな船は実物です
2024年11月13日
真ん中にドーン!セミクジラの等身大の模型。
昔の人はよくこんなの捕まえてたな
2023年3月22日
かなり近くでイルカ&クジラに会えます!
2017年12月24日
2019年4月25日