いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

高槻のはにたんと行く古代と現代

高槻のはにたんと行く古代と現代

まいどまいど! 古代と現在の両方が楽しめる都市・大阪府高槻市。 高槻市内では、高山右近ゆかりの高槻城跡がおます。 高槻城址は現在、公園として整備され、広々とした園内には市指定有形文化財に指定された旧笹井家住宅が常時展示されている他、緑も多くてゆったりと過ごすことができまんな。 ほんでまた、高槻城址公園周辺では、高槻市内の歴史や文化を中心に展示された高槻市立しろあと歴史館、JT生命誌研究館などがおまして、入場料も無料。 せやさかい、お財布にも優しく自由に見学することができまっせ。 ちなみに、高槻市のマスコットキャラクターは「はにたん」。 「はにたん」は、ハニワをモチーフとして誕生し、高槻市内を中心に活躍しておます。 また、最近注目を集めているのが、ご当地グルメ。 大阪といえば、タコ焼きやお好み焼き、イカ焼きなどのイメージが先行しがちかもしれまへんけど、実は、饂飩と餃子が一つになったご当地グルメ「うどんぎょうざ」があるが、地域社会の発展・地産地消にこだわった「高槻バーガー」もおすすめ。 高槻市にお立ち寄りの際にはぜひ、味わってみてください。 高槻市にはええとこ、ええもんがおまっせ。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

行基、弘法大師(空海)の足跡を訪ねて狭山池。大阪狭山市の歴史に迫る

行基、弘法大師(空海)の足跡を訪ねて狭山池。大阪狭山市の歴史に迫る

まいど! 大阪府の南河内地域に属する大阪狭山市では、行基、弘法大師(空海)も建設に携わった狭山池が有名でんな。 狭山池は、日本最古のダム式のため池として知られ、「日本の歴史公園100選」にも選定されました。 ため池のまわりには散歩道「周遊路」が整備され、3月下旬には、早咲きのコシノヒガンが開花、4月中旬には、ヤエザクラ類が開花するさかい、長期にわたって花見が楽しめるスポットとして注目を浴びてはんねやね。 狭山池周辺には旧さやま遊園。 かつては、観覧車やプールもあったそうでして、「あ!知ってるで!」や「いっぺん行ったことがおまっせ」という大阪府民もぎょうさんいてはるのとちゃいますやろか。 1600年には北条氏盛によって狭山藩が立藩、1616年には狭山陣屋が置かれました。 大阪狭山市が発足したのは1987年のこと。 そない考えたら、めっちゃ最近のまちなんやね。 日本の歴史に大きな功績と名を刻んだ行基と弘法大師(空海)の足跡を訪ねて狭山池とその周辺を散策しまひょ! ほな、まいどおおきに!

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

大阪初!ユネスコ世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の「大仙陵古墳(大山陵、仁徳天皇陵)」周遊

大阪初!ユネスコ世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の「大仙陵古墳(大山陵、仁徳天皇陵)」周遊

まいど! ものの始まりなんでも堺。 日本のものづくりにおける製造業の歴史は、堺から始まったと言っても過言ではあらへんほど、様々なものを生み出してきた。 例えば、現在でも国産自転車製造のシェアは約4割を占め、市内には工場が点在、博物館まで存在してはんねんで。 かつて、中国やポルトガル、スペインなど海外との貿易(日明貿易・南蛮貿易)が盛んで、海外の文化をいち早く取り入れ、戦国時代には線香、傘、鉄砲など「ものづくり」としての礎を築き、その時に訪れた宣教師ザビエルらは堺の隆盛ぶりに驚き、「東洋のベニス」と絶賛。 また、堺は織田信長、豊臣秀吉に仕えた千利休と千利休の師匠にあたる武野紹鴎らを輩出。 今でも先人たちの偉業は語り継がれてはりまんな。 さらに、前方後円墳の大仙陵(仁徳天皇陵)古墳は世界最大規模を誇り、エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界三大墳墓の一つ。 周辺の羽曳野市、藤井寺市を含めた地域に点在する百舌鳥・古市古墳群はユネスコの世界遺産として動きはじめた。 周辺には古墳に関する新たなグルメ・スポットも登場。 歴史と技術の町・大阪府堺市で素敵な一日を。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

新しいプランを投稿しました

まいどまいど!
くいだおれ!のみだおれ!なら北新地、堂島は定番!?
高級飲食店街で注目を集める北新地で、パ~~~といかがでっか?(笑)

大阪の北新地・堂島で遊びつくせ!

大阪の北新地・堂島で遊びつくせ!

まいどまいど! 西日本最大の高級飲食店街といえば、大阪市北区曽根崎新地。 通称、北新地と呼ばれ、親しまれてまんねやけど、何よりも大御所・芸能人御用達のお店が並んでまんねん。 ええ店、紹介したるさかい、わてについといで~♪ さて、北新地以外にも堂島には、ロールケーキで有名な堂島ロールがあり、雑誌、インターネットなどで紹介され、常に行列が絶えへん人気のお店もありまんねん。 美味しいと評判やさかい、いっぺん、あんさんも食べてみはったら、どないでっか~? そして、堂島には大阪証券取引所の全身にあたる堂島米会所(通称、堂島米市場)があり、大阪の恩人として知られる五代友厚氏のゆかりの地でもありまんねやで! 周辺には五代はんの功績を称える顕彰碑が建立されておます。 かつての時代を偲ばせまんなぁ。 ほんで、北新地・堂島界隈はそれだけやおまへん。 昔々、北新地には大川(旧淀川)から分流して流れる曾根崎川があり、通称、蜆川。 堂島蜆が多く取れていたことから、そう名付けられたんやとか。 そして、北新地は、国産ビール発祥の地でもありまんねん。 くいだおれ・のみだおれのまち・北新地・堂島へお越しやす!

dearyumi
dearyumi

プランにスポットを追加しました

東京も桜が開花! 美しい桜のお薦めスポットをいっぱいまとめました。

東京も桜が開花! 美しい桜のお薦めスポットをいっぱいまとめました。

ついに今日21日、東京も桜が開花! これから1週間のうちに街の至るところが桜のピンクで染まると思うともうワクワクしてしまいます。 なのでこのたびは 桜のころになるとじっとしていられないワタクシたちファミリーがお気に入りの 桜のお薦めスポット・穴場ポイントを一挙に並べてご紹介します。 もちろん私たちが撮ったナマ写真ばかりでございますが、シロートでもこれくらい撮らせてくれるなんて、やはり桜って偉大ですね。 みなさまのこれからのお花見の参考になりましたら幸いです。

飯塚 正浩
飯塚 正浩

新しいプランを投稿しました

美味しいお水を使った、美味しいパンがあります♪

seijiro
seijiro

プランにスポットを追加しました

友栄の待ち時間は地球博物館もありですね。

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版