いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

ヒロニャン
ヒロニャン

プランにスポットを追加しました

昨年はパワースポットめぐり。今年は同じ場所に家族旅行で行きました。そこで、今回訪れて「よかった…!」と思った場所をスポット追加しました。

パワースポットマニアさんと巡る富山県の聖地

パワースポットマニアさんと巡る富山県の聖地

パワースポットマニアさんの案内で、本当に聖地の雰囲気を感じることができる…という富山県のパワースポット社寺を訪ね歩きました。古くから霊山として知られる立山をご神体とする”立山信仰”の聖地、雄山神社がメインです。雄山神社のお社は3つあり、平地にある「前立社壇」、山麓にある「祈願殿」、立山頂上にある「峰本社」に分かれています。今回は立山に登山して参拝する「峰本社」を省いて、2つの雄山神社を回りました。そして、「祈願殿」に隣接する立山博物館へ。これは、立山の自然や”立山信仰”の文化と歴史を紹介するテーマパークです。その他、この地区のパワースポットとして知られる日石寺、立山寺、2つのお寺を見て回りました。どの場所も聖地の雰囲気を感じることができるところばかり…。それぞれ違った味わいがありました。このコースは車でのおでかけが便利です。早朝から夕方までの一日コースです。

@You are 善知識
@You are 善知識

新しいプランを投稿しました

2009年当時は、まだスマートフォンがありませんでした。
携帯でインターネットが観られる程度でした。
現在は本当に便利になりました。
写真を撮ってすぐに投稿できますし、
現地の観光施設や宿泊施設、食べるところを
その場ですぐ調べたり予約したりもできます。
当記事が少しでも皆様の旅行プランのお役に立てれば幸いです。

pandamushishamo
pandamushishamo

新しいプランを投稿しました

初めてつくってみました♪毎日わくわく♪

はつえ
はつえ

新しいプランを投稿しました

初めて福井に行きました!
ご飯の美味しさと海のきれいさに仰天…!

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

新しいプランを投稿しました

水の都・松江に降る雨はご縁を運ぶ。縁雫(えにしずく)に会いに行こう!

水の都・松江に降る雨はご縁を運ぶ。縁雫(えにしずく)に会いに行こう!

まいどまいど! なんと、海産物のしじみの漁獲量が日本一。 島根県内にある宍道湖はしじみの漁獲量が日本一っちゅうっことで、松江市内には、しじみに関する博物館「宍道湖しじみ館」がありますねん。 ここでは、シジミに関連する商品が並ぶだけでなく、シジミの関する歴史や知識を深めることもできますねん。 日本でもここだけしかないしじみ専門の博物館。 いっぺん、行ってみる価値がありまっせ。 その他、市内には、松江市のシンボル松江城の天守閣が今も松江の町を守り続け、天守閣内部は見学することも可能。 また、新聞記者、紀行文作家、随筆家、小説家、日本研究家、日本民俗学者として活躍した小泉八雲のゆかりの地として知られ、市内各地には、小泉八雲に関連する碑や居住跡、博物館にゆかりの地も多数。 小泉八雲のゆかりの地を巡る旅に、新たな松江の街並みが見えてきました。 それは、縁雫という存在。 縁雫とは、松江市内に降る雨を松江市立女子高校生が命名したキャラクターのことで、「松江に降る雨はご縁を運ぶ縁雫」というコンセプトのもと、市内各地に雨粒型モニュメントが設置されてまんねん。 松江市の魅力を探しに行こう!

k155
k155

新しいプランを投稿しました

池袋と聞くと「ダサい」みたいなイメージがありますよね。でも、意外とサブカル女子も夢中にできるスポットがたくさんあるんです!

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版