いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

tabby
tabby

新しいプランを投稿しました

お天気に恵まれて、楽しい小旅行でした!

yukky
yukky

新しいプランを投稿しました

高尾山登りたいー!

yukky
yukky

新しいプランを投稿しました

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

湯の郷へGO!GOGO!

湯の郷へGO!GOGO!

まいどまいど! 岡山県を代表する温泉街といえば、湯郷やおまへんでっしゃろか。 湯郷では温泉施設はもちろん、観光協会前には足湯も設置され、温泉を気軽に楽しむことができまんねん。 また、この場所は自然豊かな場所に恵まれ、遠くに山々が連なる場所。 ゆ〜らぎ橋鷺の大噴水では5月にこいのぼり、道の駅 彩菜茶屋では美作市やその周辺で収穫された新鮮な野菜や果物が店頭に並ぶ。 あの日のおもちゃ箱・昭和館ではかつての時代を偲びつつ。 新鮮な空気を味わいつつ、山の上あるベルピール自然公園で満喫してみるのもいかがでっしゃろか。 さらに、日名倉山は宮本武蔵ゆかりの場所として知られ、歴史好きなファンの間で人気を集めてまんねん。 ほんでまた日名倉山の頂上付近(標高865m)から眺める岡山県美作市の街並みは格別なもんだっせ。 晴れた日には兵庫県の氷ノ山、西に那岐山、津山市、南に小豆島を一望できまんねん。 かつての宮本武蔵が歩んできた歴史も感じつつ、温泉で日ごろの疲れを癒してみるのもおすすめだっせ。

湯郷温泉観光案内所
E

湯郷温泉観光案内所

湯の郷やその周辺の観光案内や情報発信などを行っている。

常夜灯
F

常夜灯

1988年に開催された瀬戸大橋博で活躍。 現在、湯郷のシンボルとして設置されている。

あの日のおもちゃ箱・昭和館
G

あの日のおもちゃ箱・昭和館

大正時代から昭和時代にかけて親しまれてきたおもちゃを保存、展示している。 また昭和30年頃の小学校の教室や駄菓子屋、台所、理容室も再現。

湯神社
H

湯神社

祭神は大己貴命、少名彦命、大山祇命、誉田別命。 境内には本殿、併殿、拝殿の他、薬師堂、稲荷、円仁法師像などがあり、円仁法師が創建したと伝わる長興寺も。

湯郷温泉資料館(休館中)
I

湯郷温泉資料館(休館中)

湯郷温泉やその周辺の歴史を中心とした保存、展示を行っている。

鷺湯公園
J

鷺湯公園

湯郷温泉にある公園。 園内には遊具などが設置され、巨大な梅干しのモニュメントも。 また湯郷温泉ほたる川が隣接し、ホタルを見物することのできる名所としても親しまれている。

足湯「ふれあいの湯」
K

足湯「ふれあいの湯」

湯の郷温泉の中心部に位置するふれあいの湯。 足湯は無料で利用することができる。 京の都まで3歩で行き交ったという、美作地方に伝わる巨人伝説「さんぶ太郎」の足型がモチーフ。

道の駅 彩菜茶屋
L

道の駅 彩菜茶屋

岡山県美作市と勝田郡奈義町を結ぶ岡山県道51号美作奈義線沿いにある道の駅。 美作市やその周辺で採れた新鮮な野菜や果物を中心に販売。 また岡山のお土産や物産も販売され、レストランも併設。

yukky
yukky

新しいプランを投稿しました

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版