いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

サンタ・デラックス
サンタ・デラックス

プランにスポットを追加しました

久し振りに追加です。

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新>

岐阜にもモーニングがあります。<随時更新>

モーニングは名古屋や一宮だけではありません。岐阜にもちゃーんとモーニング文化が定着しています。面白いことに、岐阜のモーニングは岐阜市中心よりも岐阜市郊外のほうが比較的発達してるんです。理由は農作業の合間にちょっと一息入れようかと言う方々の憩いの場になっているから。早朝、岐阜の郊外を走っていて駐車場が軽トラ混じりの車でいっぱいの喫茶店を見かけたら、その店はモーニングの名店かもしれません。なお、ここで紹介する「モーニング」とは【基本的にドリンク代のみで付属してくる軽食サービス】を指すことにします。追加料金をプラスしてモーニングセットになったり、朝定食の類はなるべく避けたいと思います。

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

新しいプランを投稿しました

え?ワニって美味しいの?自然美しい帝釈峡に遊びに行こう!

え?ワニって美味しいの?自然美しい帝釈峡に遊びに行こう!

まいどまいど! 広島県の市内中心部から少し離れた場所に位置する東城町は自然豊かな地域の一つとして知られ、年中を通じてぎょうさんの観光客が訪れる場所として知られてまんねん。 その中で、有名なのが帝釈峡。 青々と生い茂る自然がなんとも美しく、空気も美味しい。 ほんでまた、帝釈峡には珍しい橋があり、話題を呼んではりまんねん。 それが雄橋。 なんでも、自然に形成された橋として知られ、何年物と気を重ねて作り上げられてきた天然の橋は迫力がありましてん。 ほんでまた近くにはなにやら鬼の伝説が残っていて、あちこちで鬼の生きてきた痕跡が残っているとか。 そんなこんなで、グルメも美味しくておすすめ。 その中でも一番おすすめなのが、地域の特産物の一つとして知られるこんにゃく。 こんにゃくでつくられた麺をはじめ、こんにゃくの刺身など、ヘルシーで美味しくて、お土産にも最適。 特にこんにゃくの刺身は病みつきになりました。 そして、広島での方言の一つ、ワニは標準語でサメのことで、サメを使った美味しいディナーも帝釈峡で味わうことができまんねん。 自然もグルメも初めてがいっぱい! さあ、皆さんも帝釈峡に遊びに行こう!

asaco
asaco

新しいプランを投稿しました

西荻窪に行ってみたくなるような個性的で素敵なお店を集めました♫

Yumi.K
Yumi.K

新しいプランを投稿しました

朝から活動したい方にオススメです!

seijiro
seijiro

プランにスポットを追加しました

【完全版】暑い夏は貴船で涼みましょう!川床完全ガイド

【完全版】暑い夏は貴船で涼みましょう!川床完全ガイド

写真を見るだけでもう涼しくなりますね。そう、京都の鞍馬山と貴船山の間で川床を楽しむというのが夏の一番の風流です。贅沢極まりない楽しみですし、絶対行きたいと思いますよね。 貴船口から予約してる料理屋さんのシャトルに乗るもよし、歩いて行くもよしです。 ちなみに川床は5月頭から9月末まで。

貴船神社 中宮 結社
B

貴船神社 中宮 結社

「ゆいのやしろ」と読みます。本宮から上流側300メートルの場所にあります。磐長姫命を祭神とする縁結びの神さまなので、男女でお参りしましょう。

貴船神社 奥宮
C

貴船神社 奥宮

奥宮は本宮から700m上流にあります。およそ全ての川床料理のお店よりも先なのでここから戻って料理を食べることになります。

貴船べにや
D

貴船べにや

一番手前下流の川床料理点です。

河鹿
E

河鹿

下流から二つ目の店。

でんべ
G

でんべ

ややカジュアル店。

ふじや
H

ふじや

貴船神社の手前にあるのがこちら。

ひろや
J

ひろや

貴船神社本宮の次にあるのがこちら。

貴船茶屋
K

貴船茶屋

貴船仲よし
L

貴船仲よし

かなかなこじんまりした川床。少人数だとピタリかも。

貴船倶楽部
M

貴船倶楽部

途中のカフェ。単にお茶だけしようというならここも。川床ではありません。

藤清
O

藤清

川床の状況はわかりませんでしたがなかなか大きな川床。

かつら
P

かつら

小ぶりかつカジュアルな川床です。

ひろ文
Q

ひろ文

中宮を出て一つ目がこちら。建物も山側河側両方ありますね。

貴船 兵衛
R

貴船 兵衛

大分上流の兵衛。かなり大きな川床です。大人数でもバッチリだし、予約も取りやすいかも、!奥宮まですぐです。

左源太
S

左源太

一番上流にあるのが左源太。右源太の姉妹店です。

出町柳駅
T

出町柳駅

叡山電車の出町柳からスタートです。

貴船口駅
U

貴船口駅

鞍馬の手前の貴船の駅です。ここに各料理屋さんがシャトルを出しています。

岩倉駅
V

岩倉駅

叡電を途中下車するなら岩倉具視をめぐる岩倉はいかがですか?

岩倉具視幽棲旧宅
W

岩倉具視幽棲旧宅

明治・大正の元老岩倉具視が隠棲した場所。岩倉村の田舎公家だった岩倉具視はこの辺りの出で、隠棲の場もここを選んだわけです。今も当時の建物が残っており、邸内の対岳文庫には、遺品や維新の貴重な資料が数多く公開されているそうです。

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版