休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト
クジラとフク(フグ)と瓦そば。海峡ゆめタワーとリトルプサンと巌流島
まいど! 本州の最西端に位置する山口県下関市には、おもろいところがぎょうさんありまんねん。 例えば、リトルプサンって、どないでっしゃろ? 関西では、大阪府大阪市東成区、生野区にも韓国・朝鮮のまち「コリアタウン」があり、焼肉やチヂミ、トッポギなどを楽しむことができまんねやけど、下関にも韓国・朝鮮のまち「リトルプサン(コリアタウン)」がありまんねやて。 実際に、プサンとを結ぶ船があり、往来が頻繁のようでんな。 そんな下関では、関門海峡など海に面した場所に位置するさかい、山口県や近海で獲れた新鮮な魚介類を楽しむことのできるお店がぎょうさん並んでまんねん。 この中でも、おかもとさんや一善さんなんて、どないでっしゃろ? 普段では、味わうことができへんようなクジラやフグ(下関などでは、フクという方言)と出会うことができまんねん。 そんな美味しい海鮮料理に舌鼓しつつ、次におすすめしたいのは、山口県名物の瓦そば。 瓦そばっちゅう関西では聞きなれへん言葉やけど、それを追い求めてやってきたのは、一軒の居酒屋。 居酒屋で出された、初めて見る「瓦そば」に驚愕!? そんな下関界隈をご案内いたしまひょ!
長州イカ道場 豊丸水産 下関駅前店
関西から遠く離れるたびに、何か珍しいもの・滅多に口にすることのできないような名物、特産物が食べたくなる。 下関では特に、フグ(地元ではフクと呼ばれている)やクジラが有名で、多くの店舗で提供されている。 また、実際の屋根瓦を使用して調理された瓦そばも名物で、多くの店舗で楽しむことができる。 そのうちの一つが、下関駅からすぐの場所に店舗を構える。
日和山公園
大正時代、天皇即位の記念として造園された。 現在、下関市内最古の公園として知られ、春には花見客でにぎわう。 山頂付近からは関門海峡を見渡すことができる。 また、園内には高杉晋作の備前焼の陶像が建立されている。 元々、1943年に銅製で建立されたが、戦時中の金属回収令に従い供出されたため、備前焼で再建された。 高杉晋作とは江戸時代に活躍した長州藩士の一人で、奇兵隊などを結成し、倒幕に向けて奮闘した。
ログイン