いつもの休日を楽しみに

 休日の選択肢を広げる総合おでかけ情報サイト

おでかけプラン

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

大阪コリアタウンで韓流を味わおう♪

大阪コリアタウンで韓流を味わおう♪

まいどまいど! 朝鮮半島より伝来の焼肉文化は海を越えて、日本列島に根付き、なかでも、大阪発祥のホルモン焼きは人気となりまして。 くいだおれのまち大阪の食に対するその情熱ぶりは、本家本元をも驚かせる。 焼肉メニューの一つ「しゃぶしゃぶ」は大阪・北新地の発祥でんねん。 そない言いましたら、「しゃぶしゃぶ・・・」っちゅう言葉の表現がいかにも大阪人らしいでんな。 日本人も大好きな焼肉、キムチ、チヂミ、トッポギ、韓国海苔、ヤンニョンチキンを味わいに、コリアタウンへ出かけまひょ! コリアタウンっちゅうたら、大阪市内の東部にまたがるエリアでんねんけど、古くから大陸との縁が深い。 古代より、大阪の港から遣唐使、遣隋使が海を渡って、中国、朝鮮半島との交流を深めてきた。 そして、そんな交流を深めていくうちに、大阪に移り住む人が増え、景勝地として名高かった猪飼野と呼ばれる地(東成区、生野区)に人が集まってきたため、火事場が盛んで、独自の食文化を築きあげてきたという。 小説家の司馬遼太郎氏や起業家で経営の神様との異名を持つ松下幸之助氏も過ごした猪飼野の地。 ぜひ皆さんも訪れてみてはいかがでっしゃろか。

いくのコーライブズパーク
D

いくのコーライブズパーク

飲食店や保育園、バーベキュー施設、図書館などがある複合施設。 略称、いくのパーク。

ふくろうの森
J

ふくろうの森

飲食店や保育園、バーベキュー施設などがある複合施設いくのコーライブズパーク内にある図書館。 2023年、御幸森小学校が2021年に廃校したことに伴い、開館。 かつて御幸森小学校の図書室として運用されていたが、リニューアルオープン。

【いくのBBQスカイパーク】【でりでりバーベQ】
K

【いくのBBQスカイパーク】【でりでりバーベQ】

飲食店や保育園、図書館などがある複合施設いくのコーライブズパーク内にあるバーベキュー施設。 かつて御幸森小学校の屋上プールとして使用されていた。 現在、バーベキュー用の設備や机、椅子などが設置され、手ぶらでも利用可能。 また食材の持ち込みも可能であるという。

ジョンノ屋台村
M

ジョンノ屋台村

ハットクやトッポギ、韓国風ドーナツなどを味わうことができる専門店。 テイクアウトのみ。 2023年、開業。

百済離宮
S

百済離宮

炭火焼肉やキムチ、ビビンバなどの韓国朝鮮料理を味わうことができる飲食店。 店内はテーブル席や座敷などがある。

デチョルはペゴパ
f

デチョルはペゴパ

キンパ、トッポギ、チキンチーズフォンデュなどの韓国朝鮮料理を味わうことができる飲食店。 店舗は韓国の地下鉄がモチーフ。 韓国のドラマにも登場するという「振って食べるお弁当」の「駅弁」や、チーズの形をした「チーズケーキ」などがある。 銀色のボタンを押して車内(店内)へ。 店内ではBGMにK-POPが使用されている。 テーブル席には実際の駅名がつけられ、仮想と現実が交差する。

オーリー
オーリー

新しいプランを投稿しました

p47j9w7r5d
p47j9w7r5d

新しいプランを投稿しました

koooohei122
koooohei122

新しいプランを投稿しました

東京の方用に1泊2日の地元の日立の散策プランを無理やり考えてみました。

ちー
ちー

プランにスポットを追加しました

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

★世界遺産・姫路城下町で楽しむ大博覧会とモノレール

★世界遺産・姫路城下町で楽しむ大博覧会とモノレール

まいどまいど! かつて姫路市内にモノレールが走っていたことを皆さんはご存知でっしゃろか。 昔と言っても、1979年に廃線が決まった姫路モノレールのことでんねんけど、その存在を知る人も年々、少なくなってきました。 せやけど、今でも姫路モノレールの名残を見ることができまんねん。 1966年、姫路大博覧会が開催されたこととしても知られる開催地・手柄山中央公園の一角に、当時のモノレールをそのままに展示した展示室がおまして、当時の駅の写真やモノレールの構造、ほんでモノレールとともに歩んできた姫路の歴史も詳しく展示されておまして、おもろおまっせ。 ますます姫路のことが好きになる、そんなスポットやおまへんでっしゃろか。 日本で初めて、亀に触れることのできるタッチプールを開設。 ウミガメやオオサンショウウオの研究などで知られている。 周辺の河川や海などに棲息する生き物を中心に展示、本物のカメの甲羅が背負える体感などができる水族館も。 姫路は地酒が有名で、姫路駅の南部に位置する灘菊酒造。 ここで工場見学や試飲ができまっせ!

関西が好っきゃねん
関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

神戸最大の繁華街・三ノ宮と三宮

神戸最大の繁華街・三ノ宮と三宮

まいどまいど! 兵庫県を代表する都市といえば神戸がその一つ。 神戸市の北部におます六甲山系から眺める夜景は美しいことから100万ドルの夜景ともいわれることがありまんな。 そんな兵庫県最大のターミナル駅っちゅうたら三ノ宮・三宮駅。 西日本旅客鉄道(JR西日本)神戸線では「三ノ宮」と呼び、阪急電車神戸線、阪神電車本線・山陽電車本線では「神戸三宮」、 神戸新交通ポートアイランド線・神戸市営地下鉄西神・山手線・神戸市営地下鉄海岸線では「三宮駅」と呼んでまんねん。 そもそも駅名ともなっておます「三宮」は開業当時、駅近くにあった三宮神社を由来としてまんねん。 西日本旅客鉄道のみ「三ノ宮」の「ノ」を含んでいるのは他地名や駅名との混同を避ける意味があったんやとか。 また周辺には阪急阪神グループのビルや百貨店、商業施設などが集中。 神戸三宮阪急ビルはレストランやホテル、展望台などがあり、最近、注目を集める名所ともなってまんねん。 付近には商店街や生田神社などが鎮座しておまして、なんやここが「かまぼこ発祥の地」やそうで。 さあ、神戸の隠れた魅力・歴史を探検していきまひょ!

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版