
神戸旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!
旧居留地や異人館、南京町など異国情緒にあふれ、海と山に囲まれた大都市・神戸では、観光、ショッピング、グルメ、夜景と様々な楽しみが待っています。また、大都市でありながら、ほんの少し足をのばすだけで高原での観光や山あいの温泉も楽しめます。 今回は、神戸旅行の見どころや人気の観光スポット、ご当地グルメ、アクセス情報、ホテルなどをまとめてご紹介します。
銀の湯より約420m(徒歩7分)
日本三古湯のひとつ「有馬温泉」は、その泉質の高さから全国から観光客が訪れ...
銀の湯より約170m(徒歩3分)
金泉に浸かれる銭湯です。外には足湯もありますが、やっぱり時間がある方は湯...
銀の湯より約110m(徒歩2分)
有馬で明石焼きが食べられるお店。大阪のソースで食べるたこ焼きとは違い、卵...
銀の湯より約120m(徒歩2分)
湯本坂にあるお肉屋さん。国産の黒毛和牛や神戸牛を取り扱っており、今ではミ...
銀の湯より約120m(徒歩3分)
お豆腐屋さん「まめ清」が営むソフトクリームと豆乳大判焼きのお店。こちらの...
銀の湯より約190m(徒歩4分)
日帰り温泉をしてから、昼飯を食べて 有名な
銀の湯より約150m(徒歩3分)
どの三ツ森のお店に入ったのか。。
銀の湯より約310m(徒歩6分)
太閤橋と向かい合って架る「ねね橋」 秀吉の像(撮ってくるのを忘れましたが...
銀の湯より約130m(徒歩3分)
兵庫県神戸市の六甲山と有馬温泉を結ぶロープウェー。 神戸すまいまちづくり...
銀の湯より約300m(徒歩6分)
有馬温泉にある最大級の日帰り温泉施設です。料金は高めですが、26種類の温...
旧居留地や異人館、南京町など異国情緒にあふれ、海と山に囲まれた大都市・神戸では、観光、ショッピング、グルメ、夜景と様々な楽しみが待っています。また、大都市でありながら、ほんの少し足をのばすだけで高原での観光や山あいの温泉も楽しめます。 今回は、神戸旅行の見どころや人気の観光スポット、ご当地グルメ、アクセス情報、ホテルなどをまとめてご紹介します。
六甲山系の自然豊かな山あいにある有馬温泉は、神戸市街地からは車や電車などを使っても1時間もかからない立地の良さで人気があります。日本で最も古い温泉の1つで、かつて太閤豊臣秀吉が愛した名湯としても有名な温泉観光地です。その中心地には旅館やホテルが立ち並び、江戸時代の情緒を残した町並みや由緒あるお寺・神社も数多くあって、古くから親しまれ多くの人たちが訪れてきた歴史を感じさせます。 六甲山頂へもロープウェーに乗って約12分でアクセスすることができるので、有馬温泉観光と合わせて六甲山頂での色々なレジャーも楽しめます。人気の観光スポットやご当地グルメ、アクセスや交通、見どころまで、有馬温泉の全てをまとめてご紹介いたします!
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
銀泉に浸かれる銭湯です。金の湯とのセット券で入浴。中にはサウナもあって、広い湯船でゆっくりできます。金の湯よりも比較的空いてるので私はこっちの方がのんびりできて快適でした〜
2020年2月26日
有馬温泉には「金泉」と呼ばれるどろっとした塩化鉄分の多い源泉と「銀泉」と呼ばれる炭酸泉・ラジウム泉があります。日帰り温泉施設で有名な「金の湯」「銀の湯」のうち、「銀の湯」に行ってきました。
2017年2月26日
銀の湯は、銀泉と呼ばれる炭酸泉、ラジウム泉を利用しています。金泉とは違い無色透明の湯です。
温泉街の賑わっているあたりから少し離れたところにひっそりとあります。金の湯の周辺はたくさん人がいましたが、銀の湯周辺にはほとんどお客さんがおらず…少し悲しい雰囲気。
営業時間は9:00~21:00
定休日は第1火曜日・第3火曜日及び1月1日
料金は大人550円です。
2016年9月10日
金の湯に比べるとさらに小さい日帰り温泉施設で、こちらの方が空いてます。大人(中学生以上) 550円 小人(小学生) 90円 幼児 無料です。
2016年1月24日
金の湯との姉妹店なのですが、銀の湯では銀泉を使っているので無色透明の湯です。
特にお肌がつるつるになると女性の方に人気のようです。
せっかく有馬まできたのだから温泉のはしごはぜひやりたいところです。
2014年5月27日
2021年9月28日