
神戸旅行ガイド!人気エリアや見どころ・アクセス情報が満載!
旧居留地や異人館、南京町など異国情緒にあふれ、海と山に囲まれた大都市・神戸では、観光、ショッピング、グルメ、夜景と様々な楽しみが待っています。また、大都市でありながら、ほんの少し足をのばすだけで高原での観光や山あいの温泉も楽しめます。 今回は、神戸旅行の見どころや人気の観光スポット、ご当地グルメ、アクセス情報、ホテルなどをまとめてご紹介します。
神戸市立博物館より約400m(徒歩7分)
食べ歩き🚶♀️
神戸市立博物館より約690m(徒歩12分)
ポートタワーが改修中だったのですが 貴重なのでそれを見に行きました(笑)...
神戸市立博物館より約1310m(徒歩22分)
〈番外編〉 歴史ある洋館が建ち並び、異国の風情を感じられるスポット。中学...
神戸市立博物館より約850m(徒歩15分)
都会の中心に位置しながらも、1800年以上もの歴史を持つ神社。縁結びの神...
神戸市立博物館より約770m(徒歩13分)
工事中…
神戸市立博物館より約1430m(徒歩24分)
北野で有名な異人間を改装してつくられたスターバックス。日本第一号の有形文...
神戸市立博物館より約1190m(徒歩20分)
観覧車からの眺めは最高!
神戸市立博物館より約1200m(徒歩20分)
色んなお店がたくさん◎
神戸市立博物館より約440m(徒歩8分)
幻想的でおすすめ!
神戸市立博物館より約660m(徒歩11分)
神戸で人気のパン屋さん🥐 ビルの地下にあるとは思えない外観です。店内狭い...
ログイン
かつては外国人居留地だったエリアにある「神戸市立 博物館」。
常設展と、時期によって変わる企画展が開催されています。
2023年2月27日
1982年、神戸市立南蛮美術館と神戸市立考古館が統合して開館。
テーマは、国際文化交流-東西文化の接触と変容。
国宝を含む考古学資料や古地図、聖フランシスコ・ザビエル像、織田信長像、豊臣秀吉像などの美術品、金山平三や小磯良平ら神戸ゆかりの芸術家の作品等を所蔵・展示。
神戸市立南蛮美術館の前身は、神戸市出身の池長孟によって開館した私立池長美術館。
南蛮紅毛美術の収集品を展示する施設であったが、神戸市に譲渡し、神戸市文書館となった。
建物は1935年に竣工。
旧三菱銀行本店や丸ビル旧館などを手がけた建築家・桜井小太郎最後の作品。
横浜正金銀行神戸支店として建設され、東京銀行神戸支店として使用。
2016年11月5日
これまた西洋の雰囲気漂う素敵な建物で外観を見ているだけでも楽しむことができます。
外観は古代ギリシャ風だそうです。
ロダンのブロンズ像が正面口にあるのが象徴的です。
2014年5月22日
2022年9月8日