お気に入りに追加 お気に入りを外す
あじさいで有名なお寺ですが、四季の花がたくさん、さいています。 梅から始まり、桜、花菖蒲、サルスベリ…紅葉と一年を通して楽しませてくれます。
2016年2月23日
なごみ地蔵に会って来ました。
2016年1月18日
鎌倉の中でも 1番好きなお寺です 四季折々に何度も足を運んでます 年に数回は必ず行くので 私達の 長谷寺での過ごし方を載せたいと 思います。(*^^*)
2016年1月7日
紅葉の美しさに定評があるのが長谷寺です。 モミジ、イチョウ、ケヤキは赤や黄色に色づき周りの緑と、とても色が映えます。自然の美しさ、紅葉の美しさをとにかく実感できるのが長谷寺です。 また夜間にはライトアップもされ、昼間の自然美とはまた違った幻想的な美しさを見ることができます。 最後の締めに長谷寺のライトアップされた紅葉を見るのもオススメです。
2015年10月19日
アジサイで有名な長谷寺ですが、秋の紅葉もとても美しいです。
花の寺として親しまれている長谷寺。 四季折々の手入れされたキレイな花が見れます。 春は桜、梅雨はあじさい、秋は紅葉がとてもキレイ♡
車は長谷寺に停めてもいいし、高徳院(スポットE)の間の通り沿いのパーキングもあります♪
鎌倉リピーターの方でも「長谷の灯かり」というイベントを初めて耳にするのかもしれません。 2015年の夏から始まりました。 ※2015年は「8/22~8/30」に開催です。
2015年8月30日
鎌倉といえば鎌倉大仏と並んで長谷寺が有名。山門の赤い提灯が遠くからでもよく目立ちますね。ここから先が有料区画になっています。
2015年7月20日
境内からの由比ヶ浜が絶景。 経典がある経蔵を一回転させるとご利益があるかも。 写経も出来るよ! 第四番札所。
2015年6月25日
鎌倉大仏から長谷駅に戻る途中、右手に少し入るとあじさいで有名な長谷寺があります。 まだ元気が残っている人は、散策路の上段まで歩きましょう。絶景が望めますよ。
あじさいシーズンはすぐに拝観できないこともあるので、鎌倉大仏の前に立ち寄って整理券を受け取ってしまうのがお勧めです。
2015年5月8日
営業中8:00~16:30
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
あじさいで有名なお寺ですが、四季の花がたくさん、さいています。
梅から始まり、桜、花菖蒲、サルスベリ…紅葉と一年を通して楽しませてくれます。
2016年2月23日
なごみ地蔵に会って来ました。
2016年1月18日
鎌倉の中でも 1番好きなお寺です
四季折々に何度も足を運んでます
年に数回は必ず行くので 私達の
長谷寺での過ごし方を載せたいと
思います。(*^^*)
2016年1月7日
紅葉の美しさに定評があるのが長谷寺です。
モミジ、イチョウ、ケヤキは赤や黄色に色づき周りの緑と、とても色が映えます。自然の美しさ、紅葉の美しさをとにかく実感できるのが長谷寺です。
また夜間にはライトアップもされ、昼間の自然美とはまた違った幻想的な美しさを見ることができます。
最後の締めに長谷寺のライトアップされた紅葉を見るのもオススメです。
2015年10月19日
アジサイで有名な長谷寺ですが、秋の紅葉もとても美しいです。
2015年10月19日
花の寺として親しまれている長谷寺。
四季折々の手入れされたキレイな花が見れます。
春は桜、梅雨はあじさい、秋は紅葉がとてもキレイ♡
車は長谷寺に停めてもいいし、高徳院(スポットE)の間の通り沿いのパーキングもあります♪
2015年10月19日
鎌倉リピーターの方でも「長谷の灯かり」というイベントを初めて耳にするのかもしれません。
2015年の夏から始まりました。
※2015年は「8/22~8/30」に開催です。
2015年8月30日
鎌倉といえば鎌倉大仏と並んで長谷寺が有名。山門の赤い提灯が遠くからでもよく目立ちますね。ここから先が有料区画になっています。
2015年7月20日
境内からの由比ヶ浜が絶景。
経典がある経蔵を一回転させるとご利益があるかも。
写経も出来るよ!
第四番札所。
2015年6月25日
鎌倉大仏から長谷駅に戻る途中、右手に少し入るとあじさいで有名な長谷寺があります。
まだ元気が残っている人は、散策路の上段まで歩きましょう。絶景が望めますよ。
あじさいシーズンはすぐに拝観できないこともあるので、鎌倉大仏の前に立ち寄って整理券を受け取ってしまうのがお勧めです。
2015年5月8日