お気に入りに追加 お気に入りを外す
江ノ電・長谷駅下車、鎌倉有数の古刹。見晴台からの望む由比ヶ浜は絶景。高徳院(こうとくいん)にも立ち寄り高さ11メートルの大仏も見に行こう!
2015年4月14日
"花の寺"で親しまれる長谷寺は一年を通して自然に触れることができる癒しのスポットです🎶 特に6月の紫陽花の季節は様々な色や形、大きさ等の違いを一度に味わうことができ、オススメです🎶
【アクセス】 ※江ノ電「長谷駅」から徒歩約5分。 【時間】 3月~9月…8:00~17:00 10月~2月…8:00~16:30 ※宝物館は9:00~16:00(火曜休館) 【拝観料】 ¥300 ※宝物館は別途¥200
2015年1月10日
秋の鎌倉の一番のおすすめは、長谷寺のライトアップ。 昼間の長谷寺とは違う、落ち着いた雰囲気を楽しみましょう。 ライトアップは17時~、実施期間はHPでご確認下さい。
2014年11月24日
長谷観音なところ。ライトアップもやってるらしい
2014年11月15日
ここ長谷寺は「大黒天さま」です。 長谷寺はめっちゃ広くて、草花の手入れが行き届いる素晴らしいところです。 紫陽花の季節には多くの観光客で賑わいます♪ また長谷寺の展望台からの景色は絶景です。
2014年11月1日
観音様にお参りして、たくさんの花を愛でて、鎌倉の街と海を一望して。写仏という仏様の姿を書き写す体験もしてみたいな。
2014年9月13日
日本人だからやっぱりお寺っておちつきますよね...長谷寺は気軽に入れて中も広くておすすめです。写経ができたり、季節によってはあじさいを見れたり、あっつい日にはラムネを飲めたり!分かりやすい説明も多いので、あまりお寺などに詳しくない方にも行ってほしい!
2014年8月8日
ようやくハイキングコースのゴールとなる長谷寺に到着! 1時間30分くらいのハイキングでしたが天気が良かったのでとても楽しめました。 見晴し台から見える由比ケ浜の海は絶景です!
2014年5月21日
営業時間外8:00~16:30
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
江ノ電・長谷駅下車、鎌倉有数の古刹。見晴台からの望む由比ヶ浜は絶景。高徳院(こうとくいん)にも立ち寄り高さ11メートルの大仏も見に行こう!
2015年4月14日
"花の寺"で親しまれる長谷寺は一年を通して自然に触れることができる癒しのスポットです🎶
特に6月の紫陽花の季節は様々な色や形、大きさ等の違いを一度に味わうことができ、オススメです🎶
【アクセス】
※江ノ電「長谷駅」から徒歩約5分。
【時間】
3月~9月…8:00~17:00
10月~2月…8:00~16:30
※宝物館は9:00~16:00(火曜休館)
【拝観料】
¥300
※宝物館は別途¥200
2015年1月10日
秋の鎌倉の一番のおすすめは、長谷寺のライトアップ。
昼間の長谷寺とは違う、落ち着いた雰囲気を楽しみましょう。
ライトアップは17時~、実施期間はHPでご確認下さい。
2014年11月24日
長谷観音なところ。ライトアップもやってるらしい
2014年11月15日
ここ長谷寺は「大黒天さま」です。
長谷寺はめっちゃ広くて、草花の手入れが行き届いる素晴らしいところです。
紫陽花の季節には多くの観光客で賑わいます♪
また長谷寺の展望台からの景色は絶景です。
2014年11月1日
観音様にお参りして、たくさんの花を愛でて、鎌倉の街と海を一望して。写仏という仏様の姿を書き写す体験もしてみたいな。
2014年9月13日
日本人だからやっぱりお寺っておちつきますよね...長谷寺は気軽に入れて中も広くておすすめです。写経ができたり、季節によってはあじさいを見れたり、あっつい日にはラムネを飲めたり!分かりやすい説明も多いので、あまりお寺などに詳しくない方にも行ってほしい!
2014年8月8日
ようやくハイキングコースのゴールとなる長谷寺に到着!
1時間30分くらいのハイキングでしたが天気が良かったのでとても楽しめました。
見晴し台から見える由比ケ浜の海は絶景です!
2014年5月21日