【東京から1時間半】関東近郊のおすすめ観光スポット紹介
東京を訪れたら、都内での観光を楽しむのもいいですが、近郊の魅力的なエリアまで足を伸ばして、小旅行気分で観光を満喫してはいかがでしょう。今回は、大人気の千葉・浦安の東京ディズニーランドから、横浜、鎌倉に箱根湯本、そして長野・軽井沢まで、山手線の駅から1時間半以内で行けるエリアと、そのエリアおすすめのスポットをご紹介します。
お気に入りに追加お気に入りを外す
日本郵船氷川丸より約560m(徒歩10分)
横浜といえば中華街! 小腹がすいたらここで食べ飲み歩き♪
日本郵船氷川丸より約1080m(徒歩18分)
定期的に大型の屋外イベントをやってるので、ぜひ公式サイトで調べてからいき...
日本郵船氷川丸より約170m(徒歩3分)
景色もいいし、ベンチもあるし、芝生で足を伸ばすのもいいです。夜はカップル...
日本郵船氷川丸より約1490m(徒歩25分)
オリジナルのカップヌードルが作れます!
日本郵船氷川丸より約1600m(徒歩27分)
【なにわ男子】カレンダー2022→2023撮影 ・メリーゴーランド
日本郵船氷川丸より約640m(徒歩11分)
景色もいいし、散歩にぴったりです。結構歩くので、歩きやすい靴で。夏場は日...
日本郵船氷川丸より約1790m(徒歩30分)
港町横浜はこの絶景なしに語れない
日本郵船氷川丸より約1190m(徒歩20分)
お買い物スポット。開放感があって、ウィンドウショッピングだけでも十分楽し...
日本郵船氷川丸より約770m(徒歩13分)
遠いなぁと思うかもしれませんが、元町中華街駅から、アメリカ山公園経由で7...
日本郵船氷川丸より約1390m(徒歩24分)
地元のイオンのような雰囲気です。 フードコートが広いので、歩き疲れたら休...
東京を訪れたら、都内での観光を楽しむのもいいですが、近郊の魅力的なエリアまで足を伸ばして、小旅行気分で観光を満喫してはいかがでしょう。今回は、大人気の千葉・浦安の東京ディズニーランドから、横浜、鎌倉に箱根湯本、そして長野・軽井沢まで、山手線の駅から1時間半以内で行けるエリアと、そのエリアおすすめのスポットをご紹介します。
東京はJRや私鉄、地下鉄など、様々な公共交通手段が網の目のようにあります。アクセスにとても便利ですが、複雑なこともあって、旅行や観光で利用する際、ちょっと難しいと感じてしまうこともあるかもしれません。ですが、多くの交通網が交差して接続する「ハブ駅」を押さえておけば、電車を使って東京から目的の観光エリアへとスムーズに移動できること間違いなしです。 今回は、東京でも特に利用しやすい「ハブ駅」と、それぞれの駅から行ける人気の観光エリアをご紹介します。
東京・羽田空港から30分ほどで行ける観光都市・横浜。洗練された大都市の雰囲気と歴史を感じさせるレトロな建物やスポットが点在しどこか懐かしい雰囲気をあわせ持つ、魅力あふれる街です。横浜中華街や横浜赤レンガ倉庫といった人気の観光スポットから、海沿いの公園、山手町に点在する洋館など見どころもたくさん。個性的なテーマパーク、そしてグルメも外せません。 今回は、横浜の見どころ、人気エリア、グルメ、さらには旅行に便利なアクセス、ホテル情報まで、横浜旅行の全てをご紹介します。
お出かけにピッタリの5月。神奈川ではイベントや伝統行事が数多く催されます。ゴールデンウィークもあるので、普段足を運ばないエリアも訪れてみては。この時期に神奈川観光を計画するなら、ぜひプランの参考にしてみてください。
横浜は、江戸時代に開国してから港町として栄えてきました。商人が溢れる活気ある中華街や、かつて外国人が住んでいた居留地などのほかにも、埋め立て地を利用して作られた公園や夜景スポット、ショッピングスポット、遊園地や水族館などの観光スポットがたくさんあってどこを観光すればいいか迷ってしまいますよね。 今回はそんな方のために横浜観光するなら外せない王道の30スポットをご紹介します。
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
船旅したいな〜
2018年10月30日
山下公園まできたら、せっかくならば氷川丸の船内見学もぜひ。昔の貨客船で重要文化財にも指定されている趣を感じられます。
ちなみに、よく見るとカモメが碇の鎖に見事に並んでいたりしたことも。。
2018年5月19日
1930年、日本郵船が12000t級の貨客船として竣工させた。
横浜船渠(三菱重工業横浜製作所)にて建造。
北太平洋航路で運航、太平洋戦争では病院船として運用されてきたが1960年に引退し、現在、博物館船として公開されている。
国の重要文化財に指定。
船名「氷川丸」は、大宮氷川神社に由来。
ブリッジの神棚には氷川神社の祭神が勧請され、保存船となった後も氷川神社を祀っている。
姉妹船には2隻(日枝丸、平安丸)があり、「日枝丸」は東京千代田区日枝神社を、「平安丸」は平安神宮を祀った。
2018年1月15日
川丸は、1930年に太平洋横断シアトル航路へ就航した当時を代表する高速貨客船です。喜劇王チャップリンも乗船したことで有名です。第二次大戦中は海軍の病院船として活躍しました。2006年に改装を行い、2008年に日本郵船氷川丸としてリニューアルオープン。2016年に重要文化財に指定されました。戦前のシアトル航路の外航貨客船として活躍した当時の資料を元に改修された、 アールデコ様式の一等食堂や、一等喫煙室、一等特別室などを見学できるほか、「氷川丸」の波乱の歴史をご紹介する展示コーナーも。プロムナードデッキからは、横浜港の風景が楽しめます。
2017年12月25日
外から見ることはありますが、実はなかなか中に入ることのない氷川丸。一度子供連れで入ってみてください。太平洋航路で使われていただけあって興味深いものになっています。船旅などあまりすることがない子供にとってもなかなか興味深いようで、操舵室などでは舵を取りながら大興奮です。
2014年5月21日
2020年8月15日
昔の船旅の様子が垣間見れる素敵な博物館
2020年1月4日
2022年10月13日