写真・動画(1件)
口コミ(2件)
神明神社周辺のおでかけプラン
神明神社周辺の人気スポット
-
京都駅
神明神社より約1890m(徒歩32分)
おみやげを買いに行きました◎
-
錦市場商店街
神明神社より約480m(徒歩8分)
清水寺から約2.3km
-
八坂神社
神明神社より約1550m(徒歩26分)
オフシーズンでもすごい賑わい!
-
八坂庚申堂
神明神社より約1630m(徒歩28分)
八坂通りを登り、八坂の塔の手前にあります
-
元離宮 二条城
神明神社より約1640m(徒歩28分)
大政奉還はこちら!
-
三年坂・二年坂
神明神社より約1890m(徒歩32分)
人が沢山居て登りながら人を避けるのが大変でした(笑)
-
高台寺
神明神社より約1790m(徒歩30分)
本来の目的地です。高いところまで上がらなきゃいけなかったのでひーひー言い...
-
安井金比羅宮
神明神社より約1330m(徒歩23分)
悪縁を断ち切り良縁を結ぶ神社。 以前、願掛けをし、無事に悪縁を断ち切るこ...
-
蓮華王院 三十三間堂
神明神社より約1890m(徒歩32分)
中はもちろん圧倒されますが、庭園や回廊は風情がありとても良いです
-
喫茶ソワレ
神明神社より約800m(徒歩14分)
フルーツポンチのサイダーが美味しいお店 外で何組も並んでいました
祭神は天照大神と菅原道真公。
平安時代、近衛天皇の皇居としたと伝わる藤原忠通の屋敷があった。
別名、四条内裏、四条東洞院内裡。
この敷地内にあった鎮守の社が神明神社である。
近衛天皇の時代、頭は猿、尾は蛇、手足は虎の「鵺(ぬえ)」という怪鳥が毎夜、空に現れて都を騒がせた。
弓の名手であった源頼政は退治の命を受けて当社に参拝後、鵺を退治。
この時に使用された弓矢「やじり」2本が宝物として伝わる。
現在も、厄除け・火除けの神として信仰を集めている。
また、かつては榎の大木があったとされ、通称、榎神明とも。
2024年4月9日
2018年9月19日