お気に入りに追加 お気に入りを外す
🚉
2024年11月26日
とっぷり夜になった門司港駅。レトロで綺麗。
2024年11月4日
レトロでおしゃれな映え駅!
門司港駅の正面玄関。大正初期に建てられたものを復元した国の重要文化財だそうで、門司港レトロの象徴的な建物です。
2024年9月16日
昔の駅舎がそのまま利用されています。 駅員さんの制服も、大正時代風で良い雰囲気でした。
2024年4月30日
2日目は門司港へ 博多発 10:20 特急ソニック15号 小倉乗り換え 門司港着 11:32
2022年10月28日
博多駅から小倉経由で約30分
2022年10月16日
九州の玄関口まできました 駅もレトロです
2022年9月4日
レトロなカンジが素敵です.☆.。.:*・°
2021年2月19日
九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の停車駅。 1891年、当初、九州鉄道の起点「門司駅」として開設された。 初代駅舎が建てられた場所は現在地よりも東側であった。 1901年、関門連絡船の運航を開始し、本州と九州とを結ぶ玄関口となった。 1911年、下関と小森江間で貨車の車両航送を開始し、本州と九州とを結ぶようになった。 1914年、ドイツ人技師ヘルマン・ルムシュッテルの監修の下、ネオ・ルネッサンス様式の外観デザインが特徴の2代目駅舎が完成し、移転開業した。 関門トンネルの開通に伴い、「門司港駅」へと改称した。 1988年、全国初となる国の重要文化財に指定された。
2017年10月17日
2018年9月25日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
🚉
2024年11月26日
とっぷり夜になった門司港駅。レトロで綺麗。
2024年11月4日
レトロでおしゃれな映え駅!
2024年11月4日
門司港駅の正面玄関。大正初期に建てられたものを復元した国の重要文化財だそうで、門司港レトロの象徴的な建物です。
2024年9月16日
昔の駅舎がそのまま利用されています。
駅員さんの制服も、大正時代風で良い雰囲気でした。
2024年4月30日
2日目は門司港へ
博多発 10:20 特急ソニック15号
小倉乗り換え
門司港着 11:32
2022年10月28日
博多駅から小倉経由で約30分
2022年10月16日
九州の玄関口まできました 駅もレトロです
2022年9月4日
レトロなカンジが素敵です.☆.。.:*・°
2021年2月19日
九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の停車駅。
1891年、当初、九州鉄道の起点「門司駅」として開設された。
初代駅舎が建てられた場所は現在地よりも東側であった。
1901年、関門連絡船の運航を開始し、本州と九州とを結ぶ玄関口となった。
1911年、下関と小森江間で貨車の車両航送を開始し、本州と九州とを結ぶようになった。
1914年、ドイツ人技師ヘルマン・ルムシュッテルの監修の下、ネオ・ルネッサンス様式の外観デザインが特徴の2代目駅舎が完成し、移転開業した。
関門トンネルの開通に伴い、「門司港駅」へと改称した。
1988年、全国初となる国の重要文化財に指定された。
2017年10月17日
2018年9月25日