-
新千歳空港
-
福岡空港
-
博多駅
-
小倉駅
-
門司港駅
-
門司港
-
関門汽船 下関乗り場
-
スターバックスコーヒー下関あるかぽーと店
-
亀山八幡宮
-
お亀明神
-
赤間神宮
-
赤間神宮前バス停(サンデン交通)
-
みもすそ川公園
-
壇ノ浦古戦場跡
-
関門トンネル人道 入口(下関側)
-
関門トンネル人道 入口(門司側)
-
和布刈神社
-
関門トンネル人道県境
-
御裳川 バス停
-
カモンワーフ
-
すし遊館
-
下関唐戸港旅客船ターミナル(関門汽船)
-
門司港
-
門司港レトロ海峡プラザ
-
元祖瓦そば たかせ 門司港レトロ店
-
スターバックスコーヒー 門司港駅店
-
門司港駅
-
小倉駅
-
博多駅
-
天神駅
-
ホテルモントレ ラ・スール福岡
-
西鉄福岡(天神)駅
-
西鉄二日市駅
-
太宰府駅
-
スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店(STARBUCKS COFFEE)
-
太宰府天満宮
-
太宰府天満宮 御神牛
-
寺田屋
-
太宰府駅
-
西鉄二日市駅
-
西鉄福岡(天神)駅
-
天神地下街
-
プレスバターサンドギャラリー/PRESS BUTTER SAND 天神地下街店
-
天神駅
-
福岡空港駅
-
伊都きんぐ
-
味の明太子ふくや 福岡空港店
-
【閉業】一蘭 福岡空港店
-
福岡空港
-
新千歳空港
冬の門司港・下関一人旅(2月)
福岡冬の門司港・下関一人旅(2月)
2023.2.16~2.17 1泊2日で冬の門司港・下関弾丸旅。 思ったよりたくさん名所を回れて満足。 太宰府天満宮は工事中でした!!
このプランの行程
飛行機
電車
新幹線 のぞみ
電車
3分
船
徒歩
10分
1分
8分
1分
サンデン交通 11 長安線 新下関駅行き
1分
2分
3分
1時間57分
7分
5分
5時間33分
バス
1分
3分
船
1分
4分
1分
電車
新幹線
電車
5分
2023/02/17(金)
電車
電車
3分
5分
1分
2分
4分
電車
電車
1分
1分
3分
電車
1分
1分
6分
7分
飛行機
このプランのスポット一覧
-
今回はゆっくりめの出発。
-
新千歳〜福岡直行便は楽ちん!
-
福岡空港〜博多駅はすぐ。他の空港もこれくらい街中にあればいいのに。
-
博多〜小倉までは新幹線。ここから先門司港まではJRに乗り換え。
-
レトロでおしゃれな映え駅!
-
20分間隔で下関と往来。5分程度の船旅。
- アプリで地図を見る
-
2月は肌寒いけど、全然余裕で外にいました。北国在住なら問題ない寒さ。
-
スタバに寄り、コーヒーをテイクアウトして散策開始。
-
今回の目的地。思ったより広くて良い神社でした。
-
境内内にある小さい神社。
-
亀山八幡宮から少し歩いて赤間神宮。御朱印は書き置きで少し残念。見た目は派手で映えだが、亀山八幡宮の方が厳かで良かった。
- アプリで地図を見る
-
赤間神宮からバスで5分程度。 歩けなくはないが、頻繁にバスが走ってるのでバスに乗るのをおすすめ。
-
銅像は見ておいた方が良いとのアドバイスで観光。 迫力がある。 波の音が聞こえて5分ほどのんびり波の音を聞いて静かに過ごした。良い公園。
-
友人の勧めで。歴史を学ぶ必要があるなと思うなど。
-
今回の目的地その2。本州と九州の県境を歩いてまたぐ!
-
平日だからか、人が少なかった。地元の人がランニングコースにしていてとても良かった。
- アプリで地図を見る
-
門司側に辿り着きすぐ近くにあったのでふらりと入ったらめちゃくちゃ良い神社だった。関門海峡すぐそば、夕陽が落ちそうな良い時間帯だった。 社務所がやたらと近代的でオシャレ。今まで行った神社の中でダントツにハイカラだった。
-
また関門トンネルをくぐり下関側へ。県境を跨ぐ醍醐味。
-
ここで間違って反対方向に乗ってしまい慌てて降りて戻ってくる時間ロス。ここから下関までバスで一気に移動!
-
日が暮れそうな中たどり着いたカモンワーフ。いろんな店舗が所狭しと詰まっている。
-
下関の寿司は食べたかった。ぷらっと入ってテイクアウト。店員さんがとてもいい人たちだった。
- アプリで地図を見る
-
門司港までひとっとび。
-
船の中で日暮れを迎え、夜に。
-
関門海峡のダサいマグネットを買えて大満足。
-
逃げ恥が好きなので瓦そばは外せなかった。山口県の郷土料理なので下関側で食べたかったが時間的に猶予なく諦めかけようとしたところ、なんと門司港にも店舗があった。救いの瓦そば。美味しかったです。満足。 そしてお気づきかもしれないがこれがこの日の最初の食事(晩御飯)
-
JRに乗る前に寄りコーヒーを買う。 全国のスタバでもここにしかない、壁に飾られたスターバックス歴代ロゴマークのついた列車のヘッドマークは必見。
- アプリで地図を見る
-
とっぷり夜になった門司港駅。レトロで綺麗。
-
小倉駅に着く直前で、小倉〜博多の新幹線のチケットを買っていないことに気づき、車内でぽちぽち購入。 便利な世の中だ。
-
無事博多駅到着。20時半を過ぎていたと思う。
-
明日の太宰府天満宮を見据えたロケーション。
-
可もなく不可もなく良いホテル。いざ出発!したら、荷物のバッグまるまる1個部屋に忘れて取りに帰るという失態。朝からいきなり30分くらいロスした。 ホテルの方には快く対応していただき、すんなり荷物を受け取れた。ありがとうございました。
- アプリで地図を見る
-
太宰府天満宮は乗り換えが多いです
-
分岐点
-
前に来た時よりも随分綺麗になっていた。映えな駅舎。
-
前回は時間なく素通りした、隈研吾デザインのスタバ。朝ごはんにゆっくりした。桜ラテを飲んだ。
-
朝イチできたので外国人も少なく快適。だがしかしこの時期は工事中で本殿は見れず。2/17だったけど、飛梅だけはポツリと咲いていてさすが。 あと1週間くらい遅ければ梅も咲き始めていただろうな。
- アプリで地図を見る
-
同い年ということに気づく。
-
焼きたての梅ヶ枝餅をいただく。 食べ歩きかな、と思っていたけど空いていたので中でゆっくり食べさせてくれた。 偶然17日だったので古代米入りの梅ヶ枝餅をいただく。ちょっとレアな気持ち。
-
帰路。
-
帰路。
-
帰路。
- アプリで地図を見る
-
博多限定のフレーバーを求め、ちょっと寄り道をします。
-
すごくおしゃれな店舗だった。 あまおうフレーバーのプレスバターサンドを購入。 空港にもあってください。
-
サクッと空港へ帰ります。
-
あっという間に到着。
-
会社の先輩が激推ししていたので購入。 あまおうまるごとでとっても美味しかった。 食べやすいサイズ。
- アプリで地図を見る
-
福岡に来たならここの"どっから"を買って帰らなければならない。
-
搭乗前の一杯。 ここに登録して閉業していることを知った。悲しい。
-
14時の便で帰宅。 明日を見据えた体力の残し方。
-
夕方到着。 1泊2日の土日弾丸でもかなり楽しめました。