
【香川観光】10月はここをチェック!
涼しく過ごしやすい気候の10月は、おでかけにぴったりの季節です。香川の10月は、美味しい旬のものや美しい紅葉、花々にあふれています。ぜひ、こちらのコラムをおでかけの参考にされてみてください。
金刀比羅宮(こんぴらさん)より約960m(徒歩17分)
ことひら温泉郷。 大きなホテルなので、ちょっと騒がしいかも。お部屋も狭く...
金刀比羅宮(こんぴらさん)より約0m(徒歩1分)
本宮までは、そこまで登らないんだけど そこから奥宮に行くのがもう…! い...
金刀比羅宮(こんぴらさん)より約230m(徒歩4分)
金刀比羅宮の境内に唯一ある飲食店で、石段のちょうど500段目にあたる場所...
金刀比羅宮(こんぴらさん)より約950m(徒歩16分)
可愛い見た目のこんぴらプリンを購入🍮 甘くなめらかなプリンの上には甘酸っ...
金刀比羅宮(こんぴらさん)より約850m(徒歩15分)
ソフトクリームにしょうゆとネギをトッピングしたうどんソフトクリーム🍦。味...
金刀比羅宮(こんぴらさん)より約840m(徒歩14分)
ルート
金刀比羅宮(こんぴらさん)より約860m(徒歩15分)
うどん県として知られる香川県内にある中野うどん学校では、うどん打ち体験....
金刀比羅宮(こんぴらさん)より約1490m(徒歩25分)
金刀比羅宮(こんぴらさん)より約1390m(徒歩24分)
約1時間ほど揺られて到着しました。 レトロな駅舎です🚃 これからこんぴら...
金刀比羅宮(こんぴらさん)より約740m(徒歩13分)
金比羅山金比羅宮の表参道で食べ歩き! お団子に唐揚げ、アイスクリームとど...
涼しく過ごしやすい気候の10月は、おでかけにぴったりの季節です。香川の10月は、美味しい旬のものや美しい紅葉、花々にあふれています。ぜひ、こちらのコラムをおでかけの参考にされてみてください。
香川を旅行するなら、その時期にしか見ることが出来ないものも見てみたい!という人も多いはず。タイミングが合えばぜひ参加してみて、さらに楽しい思い出を作りたいものです。ぜひ旅のプランの参考にしてみてください。
香川県といえば、真っ先に思いつくのが「さぬきうどん」ではないでしょうか。日本一小さい県ですが、「こんぴらさん」でおなじみの最強パワースポット「金刀比羅宮(ことひらぐう)」や、特別名勝「栗林公園」、アートの島で国内外から人気の「直島」など、さまざまな魅力がたっぷり詰まっています。 高松港からフェリーで気軽にいける瀬戸内の島旅では非日常を味わえます。海や緑、パワースポットにアートでリチャージ!香川旅行で外せない観光スポットをご紹介します。
香川県といえば、うどん!しっかりとしたコシのある、もちもちした「さぬきうどん」は全国的に有名です。そんな香川県は日本でいちばん小さい県ですが、「こんびらさん」でおなじみの「金刀比羅宮(ことひらぐう)」やアートの島で国内外から人気の「直島」があります。 何度でも行きたくなる、高松港からフェリーで気軽にいける諸島は必見。アートに興味がなくとも一度訪れると、その魅力にとりつかれることでしょう。
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
香川と言えばココ。本殿まで700段の階段も、良い思い出になりました。桜の季節はとてもきれい。
2025年4月3日
交通安全守を購入
2025年1月15日
父母が浜に行くまでに時間があったので
急遽こんぴらさんへ。
2022年9月6日
こんぴらさんの愛称で親しまれている神社⛩
参道で食べ歩きもバッチリ!ただ階段がとにかく多い、、、
本宮まで785段!奥社までは1368段!
体力と時間のある人はチャレンジしてみては!?
2022年6月16日
785段の階段を登った先にある神社。こんぴらさんに到着〜!
険しい道のりを乗り越えてのお参りは、ご利益も倍になりそう?
2022年6月6日
2023.10.28
2024年6月17日
階段辛かったけど、黄色のお守りご利益ありそう
2019年8月29日
参道にある石段を本宮までの785段登ってきました。普段運動しないので、しんどかったです。でも本宮にある展望台からの景色は綺麗でした!
奥社までは1368段あるみたいです。
#さぬきのこんぴらさん
2019年4月10日
2019年2月9日
2021年8月28日