-
充実した一日を過ごすため、まずはここから観光を開始。 朝9時からオープン。 ガラス張りの床から見える渦潮に足がすくんだ。 海峡につき風が強く、春先でも薄手の防寒具が必要。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
江戸時代の歴史深訪。時間があれば是非。
-
2025年は桜の木が病気で一般公開されず断念。 次回、公開時にチャレンジしたい(備忘のため残します)。
-
お洒落なスーパー銭湯。 露天風呂もあり、とても開放的で、休憩所も充実。 ドライブの疲れを癒すために立ち寄りました。
-
私の中では香川で一番おいしいうどん屋さん。 やや太麺で、噛んだ時の麺の弾力がモチモチで凄い。 上に乗っかっている天ぷらも熱々が提供されてきて、すべてがとても美味しく頂きました。
-
最近出来た水族館ということで立ち寄りました。 イルカショーもありましたが、和歌山の「南紀白浜アドベンチャーワールド」のイルカショーを知っているので、それと比べると明らかに見劣りがします。値段も高め。 一度行けば次はないかな。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
このお店もおススメで、行列覚悟のお店。 釜揚げ3玉(1,100円)をペロリと美味しく頂きました。 うどんの提供と同時に、熱々のお出汁がタイミングよく提供されます。テーブルのショウガを入れて食べるととても美味しい。
-
市の名前にも使われている空海由来のお寺。5重の塔が見事でした。こんぴらさんから近く、立ち寄りたい場所です。
-
香川と言えばココ。本殿まで700段の階段も、良い思い出になりました。桜の季節はとてもきれい。
-
雨天に付き、往訪取りやめ。 次回チャレンジ予定。
-
「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる、銅山の産業遺跡です。住友財閥発祥の土地。近くに、記念館もあり、子供の知育にはとてもうってつけです。ただ、ワンボックスで行くには道幅が狭く注意が必要。途中、「火の用心」とのぼりが道端に立っていますが、これが車のすれ違いポイントになります。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
観光客で激混みする観光名所。確かに雰囲気が凄く、一度は入る価値があるかも知れませんが、湯舟が小さく、入浴するのに入場制限が掛かることもあるため注意が必要。 それなら「喜助の湯」とか近くにあるスーパー銭湯で道後温泉の湯を楽しむという選択肢もアリかと思います。
-
戦国時代から現存する11城の一つ。 ロープウェイがあるが、わざわざ使わなくても天守まで十分たどり着ける。天守の入場料は520円。
-
お菓子以外のお土産用としてタオルを買いました。 色んなアニメとコラボしていて、種類が豊富でした。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-