写真・動画
口コミ
那古野神社周辺のおでかけプラン
那古野神社周辺の人気スポット
名古屋城
那古野神社より約840m(徒歩14分)
3月下旬から4月上旬
名古屋駅
那古野神社より約1810m(徒歩31分)
起点
名古屋市科学館
那古野神社より約1370m(徒歩23分)
難易度が高いけど、すごい楽しい。
矢場とん 矢場町本店
那古野神社より約1840m(徒歩31分)
どちらの店舗で購入したかは分かりませんが、タクシーでの移動中矢場とんをた...
オアシス21
那古野神社より約1150m(徒歩20分)
なかなか混んでるエレベーターor4回くらいクルクル上がる階段で上がるので...
金シャチ横丁(義直ゾーン)
那古野神社より約610m(徒歩11分)
敷地は少し狭いですが、人がとても多く活気付いていました。
コーヒーショップ カコ 花車本店 (coffee shop KAKO)
那古野神社より約1170m(徒歩20分)
行きたいんだけど、すごい並びそう。
カンノンコーヒー
那古野神社より約1870m(徒歩32分)
大須にある、名古屋発のコーヒースタンド。こだわりのペーパードリップで抽出...
宝生院(大須観音)
那古野神社より約1950m(徒歩33分)
鳩🐦がすごい(笑 ですが、厳かな雰囲気で参拝している人も多かったです。
モーニング喫茶 リヨン
那古野神社より約1680m(徒歩29分)
行きたいところ
延喜11年(911)の創建と伝えられる古社です。当初は天王社・亀尾天王社(かめのおてんのうしゃ)と呼ばれ、名古屋城内の三の丸にありました。
慶長15年(1610)、名古屋城築城に際し障害となるため、那古野神社と若宮八幡社のどちらかを移すこととなりました。徳川家康が御神籤(おみくじ)で神意を伺ったところ、那古野神社が遷座不可と出たため、そのまま城内に留まり城の鎮護、名古屋の氏神として祀られました。御祭神は須佐之男神(スサノオノカミ)、奇稲田姫神(クシナダヒメノカミ)
2017年4月15日
911年、創建。
津島牛頭天王社(現在の津島神社)を総本社とする天王社の一つ。
当初は亀尾天王社と呼ばれた。
1532年、合戦で焼失したが、織田信秀により再建。
創建時より若宮八幡社と隣接していたが、名古屋城築城の際に、当神社のみ三の丸の郭内に取り込まれ、若宮八幡社は城外に遷座した。
名古屋鎮台が城内に置かれたのを機に、東照宮とともに旧藩校明倫堂跡地である現在地に遷座。
能舞台兼用の神楽殿が建てられて月次能が催されるなどしたという。
2016年10月5日
「那古野」と書いて「なごや」と呼びますが、同じ文字で「なごの」と呼ぶ場合もあるので間違えないようにしたいものです。その那古野神社は名古屋市内としては老舗の神社なのですが、東照宮と同様にやや不便な場所のためそれほど人は多くないです。
2015年2月8日