お気に入りに追加 お気に入りを外す
耕三寺の境内にある白い大理石で作られた庭園にやってきました! 未来心の丘の一面真っ白な風景を見ていると、まるで地中海世界に来た気分。 これは思わずシャッターを切りたくなる映えスポットです📷
2023年6月27日
伯方島から帰る途中に寄りました!「丘」とついているだけあって少し高台にあります。島の丘なので海に囲まれているのがわかります。 作品の良さは語彙力がなさすぎて上手く伝えられないけど、、桃源郷という言葉があってるかわからないけど、なんか人の住む世界とは別世界って感じがしました。
2022年11月30日
耕三寺の本堂から順路に沿って奥に進み、階段またはエレベーターで上へあがっていったところに「未来心の丘」があります。 「未来心の丘」は、彫刻家である杭谷一東が制作した白い大理石の庭園です。
2021年9月26日
耕山寺と未来心の丘の総称を耕三寺博物館と言います。こちらは芸術活動の一環として、イタリアから送られた白い大理石を使用して、さまざまなモニュメントが作られています✨
2021年9月13日
耕三寺の敷地内にある総大理石の庭園です。
イタリアのトスカーナ州にあるカッラーラ(Carrara)という町で採掘された大理石を使用しているそうで、一面真っ白に統一された空間がSNS映えすると注目を集めています👀‼️
約5,000平方mを誇る広大な敷地には、素敵なアート作品が点在しています。
庭園の入り口付近にある案内図の写真を撮っておくと、それぞれの作品を見逃すことなく楽しめるでしょう🙋♀️
入場チケットは耕三寺・耕三寺博物館と共通なので注意が必要です。耕三寺の本堂裏を右手に5分ほど進むと見えてきます。
2021年6月14日
2021年3月10日
耕三寺博物館内にあります!広さ5000へいほうメートルにも及ぶ白いぢあり席の庭園で、世界を舞台に活躍している彫刻家である杭谷一東が制作されたものらしいです🧐
インスタ映えスポットらしいのですが、雨だったことが原因か、技術がなかったか、全然映えショットを折ることができず残念…😓
写真にはうまく収まらなかったものの、別世界に来たような真っ白い世界で素晴らしかったです!✨
カフェも併設されていたので、この空間でゆっくり過ごすのもいいなと思いました✋🏻
2020年9月20日
急に異世界 ここは確かに映える笑
2020年5月17日
学生料金¥1,000 三原駅からフェリーに乗りました¥840 時刻表を事前に確認して島にとり残されないようにね 帰りのフェリーは爆睡です
2020年2月15日
耕三寺博物館と一緒に見に行ける未来心の丘。こんなにいっぱい大理石見たことない。かなりフォトジェニックな場所なので、インスタ映えする写真がいっぱい撮れます...!!
2017年7月1日
2023年4月20日
2018年9月25日
営業中9:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
耕三寺の境内にある白い大理石で作られた庭園にやってきました!
未来心の丘の一面真っ白な風景を見ていると、まるで地中海世界に来た気分。
これは思わずシャッターを切りたくなる映えスポットです📷
2023年6月27日
伯方島から帰る途中に寄りました!「丘」とついているだけあって少し高台にあります。島の丘なので海に囲まれているのがわかります。
作品の良さは語彙力がなさすぎて上手く伝えられないけど、、桃源郷という言葉があってるかわからないけど、なんか人の住む世界とは別世界って感じがしました。
2022年11月30日
耕三寺の本堂から順路に沿って奥に進み、階段またはエレベーターで上へあがっていったところに「未来心の丘」があります。
「未来心の丘」は、彫刻家である杭谷一東が制作した白い大理石の庭園です。
2021年9月26日
耕山寺と未来心の丘の総称を耕三寺博物館と言います。こちらは芸術活動の一環として、イタリアから送られた白い大理石を使用して、さまざまなモニュメントが作られています✨
2021年9月13日
耕三寺の敷地内にある総大理石の庭園です。
イタリアのトスカーナ州にあるカッラーラ(Carrara)という町で採掘された大理石を使用しているそうで、一面真っ白に統一された空間がSNS映えすると注目を集めています👀‼️
約5,000平方mを誇る広大な敷地には、素敵なアート作品が点在しています。
庭園の入り口付近にある案内図の写真を撮っておくと、それぞれの作品を見逃すことなく楽しめるでしょう🙋♀️
入場チケットは耕三寺・耕三寺博物館と共通なので注意が必要です。耕三寺の本堂裏を右手に5分ほど進むと見えてきます。
2021年6月14日
耕三寺の敷地内にある総大理石の庭園です。
イタリアのトスカーナ州にあるカッラーラ(Carrara)という町で採掘された大理石を使用しているそうで、一面真っ白に統一された空間がSNS映えすると注目を集めています👀‼️
約5,000平方mを誇る広大な敷地には、素敵なアート作品が点在しています。
庭園の入り口付近にある案内図の写真を撮っておくと、それぞれの作品を見逃すことなく楽しめるでしょう🙋♀️
入場チケットは耕三寺・耕三寺博物館と共通なので注意が必要です。耕三寺の本堂裏を右手に5分ほど進むと見えてきます。
2021年3月10日
耕三寺博物館内にあります!広さ5000へいほうメートルにも及ぶ白いぢあり席の庭園で、世界を舞台に活躍している彫刻家である杭谷一東が制作されたものらしいです🧐
インスタ映えスポットらしいのですが、雨だったことが原因か、技術がなかったか、全然映えショットを折ることができず残念…😓
写真にはうまく収まらなかったものの、別世界に来たような真っ白い世界で素晴らしかったです!✨
カフェも併設されていたので、この空間でゆっくり過ごすのもいいなと思いました✋🏻
2020年9月20日
急に異世界
ここは確かに映える笑
2020年5月17日
学生料金¥1,000
三原駅からフェリーに乗りました¥840
時刻表を事前に確認して島にとり残されないようにね
帰りのフェリーは爆睡です
2020年2月15日
耕三寺博物館と一緒に見に行ける未来心の丘。こんなにいっぱい大理石見たことない。かなりフォトジェニックな場所なので、インスタ映えする写真がいっぱい撮れます...!!
2017年7月1日
2023年4月20日
2018年9月25日