写真・動画(2件)
口コミ(2件)
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔周辺のおでかけプラン
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔周辺の人気スポット
-
道明寺天満宮
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔より約1150m(徒歩20分)
祭神は、菅原道真公、天穂日命と、覚寿尼公である。 覚寿尼公は、菅原道真の...
-
誉田八幡宮
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔より約1620m(徒歩28分)
朝から後藤又兵衛が孤立して戦死した後、石川を渡ってきた徳川軍が出会ったの...
-
道明寺
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔より約1330m(徒歩23分)
真言宗御室派の尼寺。 かつてこの付近には、菅原道真の祖先にあたる豪族、土...
-
応神陵古墳
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔より約1660m(徒歩28分)
系譜 古事記によると、 “ホムダの天皇(応神天皇)は御年百三十歳、甲...
-
玉手山公園
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔より約110m(徒歩2分)
玉手山公園では春になると桜が見ごろを迎え花見客でにぎわい、秋には紅葉が楽...
-
柏原市立歴史資料館
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔より約1520m(徒歩26分)
柏原市に関する歴史の紹介を行っている。 市内では、4世紀頃から7世紀頃...
-
後藤又兵衛基次之碑
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔より約290m(徒歩5分)
1614年、道明寺一帯は後藤基次(後藤又兵衛)率いる豊臣方と徳川方による...
-
允恭天皇 恵我長野北稜拝礼所
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔より約1740m(徒歩29分)
古事記によると、 “天皇御年七十八歳、甲午の年の正月十五日にお隱れに...
-
道明寺合戦記念碑
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔より約860m(徒歩15分)
1614年、豊臣軍と徳川軍による大坂冬の陣が勃発。 1615年、豊臣軍と...
-
大坂夏之陣小松山古戦場跡
後藤又兵衛・大坂夏の陣供養塔より約540m(徒歩9分)
後藤又兵衛が国分村にすでに徳川が進軍していることを知って決死の覚悟で陣を...
大坂夏の陣の最終日の前日の早朝、道明寺の戦いの舞台となり小松山から打って出た、かの後藤又兵衛が戦死したと伝えられる玉手山の供養塔です。これ自体は玉手山公園にあります。ちなみに小松山は、玉手山公園の北東にある小さな山(やすらぎの園がある辺り)でここから打って出て玉手山の辺りで討ち死にしたわけですね。
2017年2月15日
江戸時代、道明寺一帯は後藤基次(後藤又兵衛)率いる豊臣方と徳川方による大坂夏の陣の激戦地となった。
後藤氏は玉手山に陣を敷いたが、討死。
後藤又兵衛しだれ桜が植樹されている。
後藤氏は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将で、黒田如水、豊臣秀頼に仕え、黒田二十四騎、黒田八虎、大坂城五人衆の一人に数えられた。
2016年1月16日