写真・動画(1件)
口コミ(2件)
久修園院周辺のおでかけプラン
久修園院周辺の人気スポット
-
石清水八幡宮
久修園院より約1650m(徒歩28分)
日本三大八幡宮のひとつです。 やはり鳩がシンボルですね。
-
アサヒビール大山崎山荘美術館
久修園院より約1940m(徒歩33分)
***
-
サントリー山崎蒸溜所
久修園院より約1720m(徒歩29分)
日本のウイスキーづくりの原点ともいえるサントリー山崎蒸留所。カップルでウ...
-
水無瀬神宮
久修園院より約1130m(徒歩19分)
夏の撮影でおすすめしたいのは「水無瀬神宮」です。 7月から9月の上旬にか...
-
やわた走井餅老舗
久修園院より約1890m(徒歩32分)
【ジャンル】走井餅 石清水八幡宮の表参道にある老舗。「走井」というのは...
-
聴竹居
久修園院より約1710m(徒歩29分)
POPEYE 2022年12月号「お久しぶりです、京都。」掲載されたスポット
-
宝積寺
久修園院より約1950m(徒歩33分)
閻魔様に会えます
-
朝日屋
久修園院より約1780m(徒歩30分)
創業100年以上の歴史あるお店。 名物の鯖の棒寿司はもちろん、揚げたての...
-
ハーミットグリーンカフェ
久修園院より約1530m(徒歩26分)
阪急大山崎駅直近!西国街道沿いのカフェです。白亜の町屋風のお店は瓦屋根が...
-
石清水八幡宮駅
久修園院より約1810m(徒歩31分)
京阪電気鉄道京阪本線の停車駅の一つ。 石清水八幡宮へ向かう石清水八幡宮参...
725年、付近を流れる山崎川に橋を架橋し、久修園院を創建した。
通称、「釈迦堂」「木津寺」と呼ばれている。
創建当時、七堂伽藍が建ち並び、聖武天皇の勅願所であった。
1615年、大阪夏の陣により消失。
1680年、宗覚律師により再興。
宗覚律師は、儒仏・医学・宗教学・地理学・天文学・武芸・音楽・絵画・彫刻などに長けていた。
1868年、鳥羽伏見の戦いが勃発し、政府軍に敗北した薩摩藩・長州藩が橋本本営として本陣を構えた。
また、水堀を備えた西洋式の稜堡式砲台、火薬庫、大砲を設置、楠葉台場とした。
さらに、付近は古墳時代、中世時代の複合遺跡「楠葉中之芝遺跡」がある。
2015年10月23日
2017年1月10日