写真・動画(2件)
口コミ(1件)
山片蟠桃顕彰像周辺のおでかけプラン
山片蟠桃顕彰像周辺の人気スポット
-
生石神社
山片蟠桃顕彰像より約1150m(徒歩20分)
高砂市に入りました。少し海からは外れますが行きたかった神社⛩️を目指しま...
-
キッチン・KATO
山片蟠桃顕彰像より約1870m(徒歩32分)
明石市と姫路市とを結ぶ明姫幹線から一本、狭い道に入った場所に位置するステ...
-
福だるま厨房 神吉店
山片蟠桃顕彰像より約1380m(徒歩23分)
うどん、丼などが味わえる飲食店。 店内はカウンター席とテーブル席がある。...
-
米田天神社
山片蟠桃顕彰像より約1360m(徒歩23分)
米田天神社は泊神社(兵庫県加古川市)の分社。 1653年、宮本武蔵の甥で...
-
石の宝殿 浮石
山片蟠桃顕彰像より約740m(徒歩13分)
兵庫県高砂市の宝殿山に鎮座する生石神社に神体として祭られている巨石。 別...
-
独行道碑
山片蟠桃顕彰像より約1430m(徒歩24分)
世々の道を背くことなし 身にたのしみをたくまず よろずに依怙の心なし 身...
-
宮本武蔵生誕地碑
山片蟠桃顕彰像より約1440m(徒歩24分)
宮本武蔵は江戸時代、剣術家、兵法家、絵画や武具・馬具づくりなど芸術家とし...
-
田原・宮本家父祖の地碑
山片蟠桃顕彰像より約1430m(徒歩24分)
小倉在住の宮本家第13代当主宮本信男氏によって書かれた碑文。 これは宮本...
-
ばんとう通り
山片蟠桃顕彰像より約110m(徒歩2分)
江戸時代に活躍した山片蟠桃の像や顕彰墓が建てられている通りを「ばんとう通...
-
生石神社一ノ鳥居
山片蟠桃顕彰像より約120m(徒歩3分)
生石神社は宝殿山山腹に鎮座する神社。 崇神天皇の時代、国内に疫病が流行し...
神爪神社内に建立された山片蟠桃の像。
江戸時代、商人・学者として活躍。
本名は長谷川芳秀。
通称は升屋小右衛門。
1748年、播磨国印南郡神爪村(兵庫県高砂市)生まれ。
生家は農家・豊かな在郷商人。
13歳のとき、大阪に住む伯父の養子となる。
大阪町人・大阪商人の学塾である懐徳堂で中井竹山・履軒兄弟に朱子学を、先事館で麻田剛立に天文を学ぶ。
大阪の両替商・升屋に仕え、1771年で番頭に就き、桝屋を繁盛させた。
財政破綻した仙台藩に建議、差し米を集めて利用、無駄を浮かせて節約、藩札を発行。
藩札を発行した代わりに、金貨の金を差し米の節約で捻出した資金で大阪に輸送、それを利殖に回して利益を上げた。
2022年4月25日