写真・動画(1件)
口コミ(2件)
立命館学園発祥の地周辺のおでかけプラン
立命館学園発祥の地周辺の人気スポット
-
下鴨神社(賀茂御祖神社)
立命館学園発祥の地より約1750m(徒歩30分)
こちらも同じく、森見登美彦さんの作品に出てくる神社です。初訪問。 参拝で...
-
元離宮 二条城
立命館学園発祥の地より約1980m(徒歩34分)
夕涼み というイベントをやっていたので 見に行きました。 一人1800...
-
平安神宮
立命館学園発祥の地より約1490m(徒歩25分)
よく晴れて暑かったです。平安楽市という青空市をやってました。
-
岡崎神社
立命館学園発祥の地より約1940m(徒歩33分)
ウサギかわいい! 御朱印を頂きました
-
河合神社
立命館学園発祥の地より約1310m(徒歩22分)
下鴨神社の中にある美の神様 鏡札に絵を描いて奉納
-
御金神社
立命館学園発祥の地より約1800m(徒歩31分)
ここは前を通り過ぎただけですが…。父が工業系の仕事をしているので、ちらっ...
-
出町ふたば
立命館学園発祥の地より約750m(徒歩13分)
出町ふたばは行列必至スポットですが、こちらで大福をテイクアウト。
-
京都御苑
立命館学園発祥の地より約610m(徒歩11分)
送り火を初めてみました。 直前まで激しい雨で、せっかくだけど今回は無理か...
-
加茂みたらし茶屋
立命館学園発祥の地より約1810m(徒歩31分)
みたらし! 美味しかったです♡
-
京都市京セラ美術館
立命館学園発祥の地より約1880m(徒歩32分)
どこ見る どう見る 西洋絵画 展 を見ました。 西洋絵画の歴史に沿って6...
1900年、中川小十郎は1888年に設立された「京都法学校」を吸収し、京都法政学校を設立。
学園監事に末弘威麿、初代校長に民法学者・富井政章が就任。
1901年、西園寺公望の実弟・住友吉左衛門からの寄付を受け、当地に移転。
専門学校令により、私立京都法政専門学校に改称。
1905年、1869年に創設された西園寺公望の私塾「立命館」の名称を継承し、清和普通中学校(立命館中学校・高等学校)開校。
1913年、学校組織を財団法人とし、財団法人立命館が設立。
1917年、西園寺公望より、佐倉丸(日露戦争の旅順閉塞船)の鐘が寄贈。
1981年、立命館大学広小路学舎が閉校。
2020年1月10日
2020年1月10日