お気に入りに追加 お気に入りを外す
1900年、中川小十郎は1888年に設立された「京都法学校」を吸収し、京都法政学校を設立。 学園監事に末弘威麿、初代校長に民法学者・富井政章が就任。 1901年、西園寺公望の実弟・住友吉左衛門からの寄付を受け、当地に移転。 専門学校令により、私立京都法政専門学校に改称。 1905年、1869年に創設された西園寺公望の私塾「立命館」の名称を継承し、清和普通中学校(立命館中学校・高等学校)開校。 1913年、学校組織を財団法人とし、財団法人立命館が設立。 1917年、西園寺公望より、佐倉丸(日露戦争の旅順閉塞船)の鐘が寄贈。 1981年、立命館大学広小路学舎が閉校。
2020年1月10日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
1900年、中川小十郎は1888年に設立された「京都法学校」を吸収し、京都法政学校を設立。
学園監事に末弘威麿、初代校長に民法学者・富井政章が就任。
1901年、西園寺公望の実弟・住友吉左衛門からの寄付を受け、当地に移転。
専門学校令により、私立京都法政専門学校に改称。
1905年、1869年に創設された西園寺公望の私塾「立命館」の名称を継承し、清和普通中学校(立命館中学校・高等学校)開校。
1913年、学校組織を財団法人とし、財団法人立命館が設立。
1917年、西園寺公望より、佐倉丸(日露戦争の旅順閉塞船)の鐘が寄贈。
1981年、立命館大学広小路学舎が閉校。
2020年1月10日
2020年1月10日