写真・動画(1件)
口コミ(1件)
頼山陽書斎山紫水明處周辺のおでかけプラン
頼山陽書斎山紫水明處周辺の人気スポット
-
錦市場商店街
頼山陽書斎山紫水明處より約1920m(徒歩33分)
清水寺から約2.3km
-
八坂神社
頼山陽書斎山紫水明處より約1760m(徒歩30分)
オフシーズンでもすごい賑わい!
-
元離宮 二条城
頼山陽書斎山紫水明處より約1930m(徒歩33分)
夕涼み というイベントをやっていたので 見に行きました。 一人1800...
-
平安神宮
頼山陽書斎山紫水明處より約1080m(徒歩19分)
よく晴れて暑かったです。平安楽市という青空市をやってました。
-
岡崎神社
頼山陽書斎山紫水明處より約1640m(徒歩28分)
ウサギかわいい! 御朱印を頂きました
-
喫茶ソワレ
頼山陽書斎山紫水明處より約1550m(徒歩26分)
フルーツポンチのサイダーが美味しいお店 外で何組も並んでいました
-
蹴上インクライン
頼山陽書斎山紫水明處より約1840m(徒歩31分)
春は桜がきれいな場所🌸冬はちょっと寂しい笑
-
建仁寺
頼山陽書斎山紫水明處より約1950m(徒歩33分)
寄り道です(笑)双龍図めちゃくちゃかっこよかったです!方丈の縁側でのんび...
-
鴨川
頼山陽書斎山紫水明處より約1670m(徒歩28分)
鴨川沿いのお散歩がチルいと聞いたのですが、大濁流で命の危機を感じました(?)
-
河合神社
頼山陽書斎山紫水明處より約1870m(徒歩32分)
下鴨神社の中にある美の神様 鏡札に絵を描いて奉納
山紫水明処は歴史家・思想家・漢詩人・文人として活躍した頼山陽の書斎兼茶室。
1811年、広島から京都に出て塾を開いた。
転居を繰り返し、東山や鴨川の眺望を気に入り、屋敷を「山紫水明処」と名付けた。
1822年、6度目の転居先として当地が選ばれ、晩年を過ごした。
山陽は屋敷地を「水西荘」と名付け、庭にウメ、サクラ、モモ、ツバキ、ナツメなどの花木、実の成る木を好んで植えた。
1828年には書斎兼茶室を造営し、「山紫水明処」と名付けた。
これが今の「山紫水明処」となる。
茶の湯にも精通していた山陽は、鴨川の水を汲んで煎茶を入れて友人に振る舞った。
庭には鴨川の伏流水が湧き出す「降り井」が設けられた。
2023年10月20日