創業昭和25年・・ 新潟にきたら是非、行かないともったいないです!! そこには昭和のノスタルジーがぎっしり詰まっております(*´▽`*) ここのお店ももちろん、お店の人達の人情が詰まっております・・・。 母ちゃんに怒られたとき、ここに来た・・・。 彼女に振られたとき、ここに来た・・・。 あれから20数年の月日が経ち ・・・ 今日、初めて子ども達を連れてきました・・・。 お年寄りから、未来の大人たちまでお薦めポイントです(*´▽`*)
万代シティでお昼はカレー、もしくはイタリアン!お仕事して帰りは新潟駅!そう、ぽんしゅ館の場所はなんと新潟駅構内!湯沢駅にあって、人気を博したあの「ぽんしゅ館」が新潟駅に!いっぱいひっかけて帰ろうではありませんか!
3月14日、いよいよ上野東京ラインが開業します! これまで上野駅発着だった東北本線以北と、東京駅発着だった東海道本線以南が直結。 東京駅を経由して南北に直通運転が開始されることになります。 在来線の線路そのものは昔から存在していたのですが東北新幹線の開業に伴い転用。 このため在来線は上野駅と東京駅の間を走ることができませんでした。 関西で例えればJR西日本の新快速が新大阪から京都方面、大阪から神戸方面と、それぞれ別々に運行されていたようなもの。 それがようやく一本の路線で結ばれ、これで関東も関西と肩を並べることが出来る…というわけです。 東京上野ラインは[東京<神田-秋葉原-御徒町>上野]を走ります。 山手線/京浜東北線、東北新幹線と並走する四複線になるのですが。途中駅を設けずノンストップで直結。 まぁ、これら途中駅には山手線や京浜東北線を使えば自由にアクセスできるわけで。 そこで開業の前祝いに上野東京ラインの高架下を散策してみました。 1日で全駅を駆け抜けるもよし!一駅ずつじっくり遊ぶもよし! 不思議な東京の異空間へ、さっそくご案内しましょう! ぜひ地図を見ながら御覧ください。
上野東京ラインと北陸新幹線が開業し、新しい北の玄関口になる「大宮駅」通り過ぎる事が多いとは思いますが、意外と面白いこの街をフラッと途中下車してちょっと遊んでみようなコース♪
渋谷といえば、センター街、ハチ公、109…などが有名ですが、今回はそうじゃない渋谷。 そっちじゃなくて、恵比寿・代官山方面の渋谷です。 賑やかすぎないから、マイペースにゆっくりまわれるのがいいところ♪
残り期間が非常に短くなってますが、2014年10月末まで、Audi Japan Facebook公式ページの20万いいね!到達を記念して銭湯の絵がAUDIになっているそうです!WOW 蒲田はとんかつの名店が3つもあるので、湯上がりはビールにとんかつと行きましょう!
子育て支援センターといえば、おもちゃや絵本があって、未就園児の親子が屋内で遊ぶ場所。と思っていませんか? 新潟市秋葉区にある子育て支援センター「森のいえ」はちょっと違います。 遊び道具は「自然」。四季折々の風景と自然とのふれあいを0歳の赤ちゃんから体験できます。
神戸元町の海岸通、栄町通はここにしかないテイストのお店が立ち並びます。 私が神戸に来たら必ず立ち寄る大好きなお店をご紹介します。ほかにも紹介しきれないお店もありますが、このあたりを歩けばきっと自分の好きな店が…!
笠岡には。小さな島がたくさんあります。 訪れるだけで空からと海からの香りのプレゼント。 その中の高島にスポットをあてて 地元で密かに人気の裏グルメの紹介です。
ログイン