はっと息をのむような絶景を見て、 大自然に安らぎを感じ、 美味しいものを頂く。 そんな幸せを感じられる場所が、熊本県は阿蘇・小国郷にあります。 疲れをリセットし、エネルギーをチャージできる場所。 まるでリトリートのような旅を楽しんでみませんか?
四季を問わず楽しめます☆おすすめはイルミネーションの綺麗な冬! ↓日帰り移動SAMPLE↓ 《行き》東京8時28分発→新白河9時48分 新白河駅→アルパカ牧場→那須温泉神社・山水閣はタクシー及び徒歩移動 山水閣(新那須停留所)→那須塩原駅は路線バス利用またはタクシー移動 ※那須塩原駅~那須ガーデンアウトレット間シャトルバス有 《帰り》那須塩原20時32分→東京21時40分
小学校のころからのお友達とお気軽温泉旅行💗 日本三大名泉の下呂温泉!すべすべ美肌効果になって、普段の疲れもお湯に流れました!下呂から高山までは一般道で1時間程度🚗 県外の方も県内の方もオススメのプランです
こんな素敵なお散歩できるなんて✨ 中目黒から特にあてもなく歩いて見ました笑笑 普段何気なく素通りしがちなお店もちょっと立ち止まって見たら素敵なところ💓たくさんの出会いもありました😻 東京がまたさらに好きなる素敵なお散歩コースです🚶♀️🚶
喫茶店文化が今も根付くまち、神保町。 少しどきどきしながら扉を開けると、暗めの店内に優しく白熱灯の灯りがともる店内。アンティークの家具となにやら不思議な置物。美しいカップ&ソーサーのが圧巻のコーヒーカウンター。 お客さんがまばらだから周りを気にせず、ゆったりと思い思いに過ごせる。 だけど、お店の位置がわかりづらく、扉を開けてみないと中の様子もわからない喫茶店は選ぶのが難しい… そこで、明大生の私がお昼休憩に足しげく通い、良いと思ったところだけ、まとめてみました!
「湯に入りて 病なおれば すがりてし 杖立ておいて 帰る諸人」 これはかつて、熊本県は杖立温泉へ訪れた弘法大師が詠んだ一句。 杖をついてやってきた人々が、湯治によりすっかり病が治り杖を使わずに帰っていくほどの効能であることを表現しています。 1800年以上前から歴史のある「杖立温泉」。 今もなお、人々を癒す温泉が数多くあります。 まるでタイムスリップしたかのような、 昭和レトロとノスタルジックな雰囲気を味わうことができる場所。 その長い歴史に思いを馳せながら、温泉に浸かるひとときは何事にも代えがたい癒しと安らぎがあります。
ログイン