
-
久慈の北にある石油備蓄基地のトンネルを使った水族館。 震災で壊滅状態に追い込まれましたが、駅前のテナントに場所を移して根強く運営を続け、2016年4月に復活を遂げました。
-
トンネル跡
こんな感じで筒状の展示ルートになっています。
-
ダイオウグソクムシ
深海生物ブームを経て、もはや水族館の人気者の地位を手にした感があります。 それにしても動かない。
-
オオカミウオ
いかつい。
-
さかなクン
館内のあちこちにさかなクンのイラストが展示されています。 さらにはさかなクンコーナーも。 ここがピンチだった時、色々と応援してくれた縁だそうで。
-
-
昔ながらの大衆食堂。
-
店内
昭和の空気が色濃く残っています。 なんとなく意外ですが、アルコールメニューは無し。
-
ラーメン半カレーセット
900円。 同じ値段でラーメン半チャーハンセットもあります。
-
ラーメン
細縮れ麺とあっさりスープ。 シンプルな具。
-
-
久慈駅前にある男性専用サウナ。 ネットに情報がほとんどないため、どんなところか全く不明。 どうしても風呂に入りたかったので、Go!
-
券売機
スタッフは何かあったら電話で呼び出して、というスタイル。 大人500円 子供300円 子供料金があるなら大丈夫かな。 たぶん。
-
結論
いたって普通の銭湯でした。
-
-
久慈駅前にある食堂。 のれんには「きのこラーメンぎんが」とあります。
-
店内
こちらも古き良き昭和。
-
メニュー
ラーメンそばうどん、そして丼といったラインナップ。
-
きのこラーメン
素直にのれんのメニューを注文。 キノコが5種類くらい入っています。 あとゼンマイとフキ。 こういうのもいいね。
-
-
藤田和日郎の悪役みたいな目をしたガメラ。 水道会社の安全祈願の像だとか。
-
三船久蔵像
久慈出身の柔道の神様。 ムッキムキ。
-
クジラ
もぐらんぴあ手前にある半崎緑地公園にあるクジラの遊具。 潮を手すりにしたのはグッドセンス。
-
東日本大震災復興祈念の植樹
あー…
-