京都の太秦地域は映画のまち!そんな映画のまちにある「大映通り商店街」とその周辺のカフェを紹介します。 紹介しているカフェは、地元の方が憩いの場所として利用するもよし、観光客の方がレトロな店構えや美味を味わうもよし、の視点で選ばせていただきました。 嵐電の帷子ノ辻駅から太秦広隆寺駅まで、大映通り商店街の西側から東側に沿って順に訪ねていけるカフェをルート設定しています。
アツラエの大好物の絶景 🖼 人によって感動する絶景は色々あると思うけど 同じ絶景は二度とないと思う 同じ場所でも季節によって見せる顔は全くの別物 1日の中でも刻々と景色は移りゆく そんな貴方だけの絶景を瞼に焼き付ける 旅に出かけませんか…………。
山形と宮城の県境に位置する「蔵王(ざおう)」は、東北でも有数の山岳リゾートとして親しまれる人気観光地🏔 初夏から夏にかけてはハイキング🚶♂️はもちろんのこと、ゴルフやキャンプ🏕などのアウトドアを楽しむ人たちで賑わいます。 秋は美しい紅葉🍁、そして冬は一面の銀世界に樹氷が立ち並ぶ絶景とウィンタースポーツ⛷など、年間を通じて異なる魅力を持つのが特徴です👀 今回は、仙台を拠点に山形側の蔵王へ行ってきました🚗 日帰りでも十分楽しめるプランなので、山形市や銀山温泉などの観光地と組み合わせて1泊2日もしくは2泊3日の日程で旅行するのがおすすめです。 この旅行で立ち寄った温泉♨️やご当地グルメ🍜に関しても、合わせて紹介していきたいと思います。
まいどまいど! 実は、「兵庫県もグルメのまち」。 皆さん、知ってました? 神戸市には、中華街があり、餃子も美味しいねんけど、長田区では、ぼっかけうどんが、まいう~♪ ほんで、大阪名物「たこ焼き」の発祥地として知られる明石市は、名物「明石焼き(玉子焼き)」がめっちゃ人気で、行列ができるほどになってんねん。 しかも、それだけやないねん。 加古川市を含む播磨地域では、独特の味が楽しめる「かつめし」が特産品。 ご飯と一緒にカツを食べて、元気出していきまひょ! それ以外にも、高砂市の”粉もん”の代表格「高砂にくてん」では、こんにゃくなどがたっぷり! 新しいお好み焼きと出会いながら、さらに西へ進むと、姫路名物の「姫路おでん」や「えきそば」と出会える。 北上すれば、「百日鶏」や日本海の「カニ」が味わえるなど、瀬戸内海と日本海に挟まれた兵庫県やからこそ楽しめるグルメがいっぱい! なんやねん、これ、今まで、こんな名物があったん!? そんな驚きと出会いの連続で、あなたも兵庫県の虜になるはず! 早く食べたい!美味しく食べたい! そんな願いが叶う場所がここにあります。
兵庫県の港町・神戸を訪れたついでに、淡路島までドライブをしてきました🚗 18時前に神戸空港発のフライトの予定があったので、ホテルを朝8時にチェックアウト🕑 神戸にお泊まりの場合でも、定番のスポットだけ巡るのであれば旅行最終日でも全然行けます。 とはいえ、定番のスポットばかり訪れても面白みに欠けるので、ちょっとディープな場所にも立ち寄ってみました。 旅行日 2022.01.28
日本三名橋のひとつと言われている錦帯橋。 木造五連のアーチが印象的で橋の周辺には岩国城などの史跡もあり歴史散策も楽しめます。 『遠そうで行き方がよくわからない』 という方も多いのですが、 錦帯橋がある岩国市は山口県の一番東にあり、 実は、お隣にある広島の有名観光地『宮島』が目と鼻の先なんです! 広島市内や宮島に行くのなら、 錦帯橋を見に行かないのは、もったいないですね。 そこで、錦帯橋と宮島をセットで楽しめる、 1泊2日のモデルコースをご紹介致します。 ~プランのポイント~ ✅錦帯橋も宮島も、ゆっくり散策可能 ✅移動は公共交通機関利用 ✅宿泊は宮島の対岸の『宮浜温泉』 ~アクセス~ このプランでは、 岩国駅を出発点にしていますが周辺の空港/駅を利用で、 全国各地からのアクセスも良好です。 🚅広島駅、新岩国駅(各地) ✈️岩国空港(羽田、那覇) ✈️広島空港(羽田、札幌、仙台、那覇) ~お気軽にお問い合わせ下さい~ 一例となりますのでアレンジ自由です! 滞在日数を延長して出雲大社参拝もおススメです! 多くの旅が実現しますように!
島袋尚美です😆✨ 今回は前回の記事Part2!ということで、筑波の魅力を紹介していきます♪♪ 前回は筑波大学や筑波山など定番スポットを紹介しましたが、今回は定番に加えて、穴場スポットもお伝えしていこうと思います! 筑波民に聞いたら間違いなし!笑 ぜひ、筑波に行く機会がある方はご参考にしてください👍
ログイン