
寄り道♪しながら日帰り京都☆神社巡り‼︎
京都寄り道♪しながら日帰り京都☆神社巡り‼︎
縁結びで話題の神社に行ってきました。途中で寄り道しながら、素晴らしい歴史と趣、京都の自然や街の風情に、とことん癒されました。お参りすることで自分と向き合う心の準備が整って、明日からまた頑張るぞ‼︎ って充電になりました!お願い事が叶って、お礼のお参りにまた来れますように、、、
-
東京駅から東海道新幹線のぞみで京都へ。車中の楽しみのひとつは、新横浜過ぎてから現れる富士山!朝7時台の澄んだ空気と、この日は天気が良くてとっても綺麗でした。小田原過ぎてしまっても、トンネルの先、三島から富士市のあたりでまた会えます。
-
末広がり‼︎ 気持ちいい
いつもは爆睡して逃してしまいますが、、、お好きなかたは、東京駅出発してから40〜50分付近で右手車窓を眺めてみて下さい。
-
-
まずは宿泊するホテル、帰りの電車やお土産の下調べ、、、立派な駅だ
-
観光案内所
1200円で地下鉄も付いてる券があるけど、オススメはバス周遊券500円/1日。行きたいスポットの巡り方も何パターンか教えて頂きました。券の対象範囲が広がって、鈴虫寺や下鴨神社も行けます! 実際すごくお得で使いやすいw 路面電車も風情があるので、経路は事前に検討しておきたいですネ。
-
京都タワー
さあ、京都タワーを見上げて、バス乗り場からいざ出発!
-
-
バス停前にもお店がありました。味わいがあるw 鈴虫寺の入り口にもお蕎麦屋さんなど少しありました。今回は寄らなかったですが、お店の方々が気さくでホッとします^ - ^ ちなみに、お寺や神社にはおトイレがあるとは限らないのでお気をつけくださいネ
-
ネット上では縁結びで叶うと話題のお寺。こちらのお地蔵さんはわらじを履いていて、住所と名前、願い事をひとつお願いすると、お地蔵さんがやって来て叶えてくれるそうです。お寺の名前の通り鈴虫の美しい音色が一年中聴けます。そして住職のお話にすっかり引き込まれました。しかもお話がとにかく上手い!
-
新緑が気持ち良い入り口
京都からバスで1時間弱です。私は10時半に着きましたが、100人近く並んでいたかな。ただ、沢山入れるので待ったのは説法一回分の20〜30分程。人気なので並ぶ覚悟は必要かも⁉︎ タイミングにもよるけれど、GW中は1時間以上並んだ人も多かったようです。 駐車場に公衆トイレがありますが、男女共用のようです。
-
お堂
拝観料500円で、まずは中へ。住職のお話は20分程。お茶とお菓子が頂けます。このお話、心がすっとなりました。鈴虫も後方に並び、素晴らしい音色です。癒されるなぁ。
-
お庭
御守りを購入し、お庭を堪能して(この日5/5はすごい列、、)、お地蔵さんの元へ。願い事ひとつと、住所と名前を忘れずに言いましょう^ - ^
-
お堂
佇まいに親しみ深く、触れ合いや出会いが楽しめる、心温まるお寺です。
-
お庭からの眺め
京都市内を一望。気持ちいい。お礼のお参りに来れますように、、、。
-
-
鈴虫寺から嵐山を抜ける時はすごく混むことが多いそうです。私たちはお昼を兼ねてここでバスを降り、散歩しながらお昼処を探しました!気楽に降りられるのは一日券の良いところ^ - ^
-
保津川
あちらの方ではボートを楽しむ人がたくさん♪ 気持ち良さそう!
-
着物レンタル
あちこちに着物レンタルのお店があります。この1〜2年で増えました! 若いポップな柄が多いけど、可愛らしいなぁ、男女でお着物スタイルの方も居ました^ - ^
-
フクロウカフェ?
ねぎ焼きのお店の近く、華やかな二階窓をよく見たら、ふくろう‼︎ カフェでした^ - ^
-
-
九条ねぎを使ったねぎ焼きのお店です。1〜2組並んでいたけれど、回転も速いので待ってみて良しです。私は軽めのランチで訪れました。
-
小さなお庭
窓から少しでもお庭が見えるのは和みますね。綺麗な店内でホッと一息
-
ねぎ焼き
ふわっとしていて美味しい!甘味処だけに、メインメニューはこれだけなので、ランチをしっかりめに楽しみにしている方には、午後のおやつとして来ると丁度良いです^ - ^
-
ねぎ焼きの中
ネギは甘く、全体にもっちりふわふわ、真ん中にはタマゴが入っています。あっさりしていてペロリと食べちゃいました! 何個でも食べれそう、、、
-
スイーツ
わらび餅と宇治抹茶のスイーツ 京都のクオリティ、レベルの高さを考えると、ちょっと期待値が高すぎてしまう傾向が、、、⁉︎ 抹茶のお味、餡子の上品さがgoodでした!
-
店内
落ち着いていてステキでした^ - ^ 癒された〜♪
-
- アプリで地図を見る
-
こちらも縁結びで話題ですが、水に浮かべるおみくじや、干支ごとのお参り、女性の守護神、可愛らしい唯一無二の御守り、チームラボの光の祭など、歴史も長くイベントも豊富です。情報を確認してから行くとより楽しめます^ - ^ 君が代の歌詞にある「さざれ石」もあります
-
神社入り口
嵐山からは道が混んでいたのでバスで乗り換え2回、かれこれ1時間ほど。京都駅からは30分程です。
-
剣道大会
GW中、4日に流鏑馬が行われると聞き、混雑を避けて5日の子供の日に来ました。すると剣道大会が!歴史ある神社で剣道、、、カッコイイ!
-
お水に浮かべるおみくじ
お水につけると文字が浮かび上がります。涼しいし、面白いし、ちょっとドキドキ^ - ^
-
相生の社、縁結びの神様
こちらが縁結びの神様。お願いを唱えながらこの社を2周して、3周目に絵馬を掛けるんですが、唱えながらというのが乙女心にほっこり。お参りの仕方は丁寧に書いてあるので安心です。ひとつひとつの段取りが想いを高まらせますヨ^ - ^ 森の中にあって神秘的でした。
-
御守り
柄は全部異なり、それぞれ唯一だそうです^ - ^可愛らしい小ぶりのサイズとこの種類の豊富さ、選ぶところから楽しい♪
-
河合神社
こちらは女性の守護神、絵馬が女性の顔^ - ^ 可愛らしい! 手持ちのお化粧道具や、置いてある色鉛筆で絵馬のお顔にお化粧するのだそう。美しくな〜れ〜^ - ^
-
-
清々しい癒しの森。私はお参りの後こちらを散策しました。天気の良い初夏、新緑、前日は流鏑馬があったそうです。
-
表参道
馬車が通っていたり、小川が流れていたり、マイナスイオンを沢山浴びて、リフレッシュ!
-
お茶屋さん
参道でお茶屋さん発見。木陰でお菓子とお茶を頂いて、新緑を眺めて、少し休憩^ - ^ 気持ちよかった
-
申餅
お茶屋さんで食べました。オシャレw ほんのりした「はねず色」のお餅は上品な甘さとふんわり柔らかい心地良さ、歩き疲れた身体に染み入ります。説明の紙も付いていて、尚味わい深い和の文化!
-
-
糺ノ森を抜けて近くのバス停から一駅二駅で途中下車。川の二股にある鴨川デルタまで歩くと、ゆっくりぶらぶら20分程。気候が良ければこの川べり散歩がオススメです。頑張ればバスに乗らなくても下鴨神社から街歩きと合わせて歩けちゃうかも!
-
川べり
最初は穏やかで素朴な景色に安らぎます
-
水遊び
川釣りに水遊び! だんだん人が増えてきた♪
-
ひと休み
私もちょっとひと休み、ビール飲みたい笑 あ〜、気持ちいい😆!
-
大文字焼き
わかるかな⁉︎ 大文字が見えます^ - ^
-
人が沢山!鴨川デルタ
絵を描いたり、勉強したり、ゴロンと昼寝したり、思い思いの過ごし方^ - ^ このあたりは少し工事中でした笑 この先もまだまだ集いの川べりが続きますし、可愛いカフェも沢山あります。時間があればカフェもハシゴしたかったな。
-
結婚写真
花嫁さん花婿さんの記念写真! いいなぁ^ - ^
-
-
出町柳駅の近く、川に沿った道路ぞいにあります。みたらし団子のお店。いつでもどこでも、買い食いは楽しい😆
-
みたらし団子!
焼きたてで香ばしく、柔らかく、美味しい‼︎ 店先と道路ぞいにベンチがあるので、買ってすぐに頂きました。都内でも百貨店の催事で来ているそうですが、ここで食べたら格別でした^ - ^ 結構歩いたから、なんだか嬉しいw
-
-
最後の神社は夕暮れの八阪神社!
-
全国の八阪神社の総本社
通称祇園さん。祇園が目の前^ - ^ 京都五社のひとつである八阪神社は格式もあり、やはり縁結びでも有名。ハートの絵馬がありますヨ♡ また困難を切り開く、運を切り開く開運の神社だそうです。私はこちらでお参りして、今回の神社巡りを締めくくりました!
-
お参り
18時をまわっていましたが、この日は縁日も出ていてまだまだ人が沢山! 夏は夜も開いているそうです。一日楽しかったから、自然と感謝の気持ちが沸き起こりました。小さなことでキリキリ怒ったりする自分とはおさらばしよう!
-
公園
神社の奥の方には公園があります。
-
小路と料亭
公園から脇に抜けると、趣のある小路が。ステキなお店が並んでいます。いつかこんなところでおもてなししたいな、、、
-
古民家風のお店さん
今回はどのお店にも行かなかったけど、いつか奮発してお食事を楽しみたいなぁ
-
いもぼう
この辺一帯、いもぼうさん。
-
かがり火
何を見ても味わい深い!
-
祇園へ!
八阪神社の目の前の交差点に出ました。さぁ、日も暮れてきて、最後の最後、繁華街を歩いてお土産買いながら駅に向かいます
-
- アプリで地図を見る
-
四条通りはいつもにぎやか!脇道をチラチラ覗くと、風情ある路地もあってそそられます
-
行きたかった天狼院書店‼︎ ちょっと迷いながら歩いていたら偶然発見!
-
二階の客席
おこた席や小さなお庭の席、二階席、と寛ぎスペースも充分。カフェの他に軽食やビールも。新刊が多く、とっても便利! 町屋を改装した店内は京都ならではの落ち着いた雰囲気。WIFI、電源付き。買った本がここで読めて、PC持ち込んで仕事も出来る。まだオープンしたてだそうです。
-
コーヒーとレモネード
温かいコーヒーを頂きました^ - ^ 天狼院書店、ほぼ日でも紹介されていました^ - ^
-
町屋をリノベーション
-
店内
こじんまりとしていて見やすい!カフェメニューは気が利いていて、ゆっくり集いたい^ - ^
-
-
ビルに映った京都タワー、四条河原町からバスで駅へ戻ってきました!朝9時に京都に着いて、戻ってきたのは20時過ぎ。盛りだくさんに見えて、バスと散歩を組み合わせてゆっくり、リフレッシュ出来ました^ - ^
-
京都タワー
展望台からの夕焼けは、なかなかの見ごたえです。街を一望できるタワー、意外とあなどれない笑
-
思い出
嵐山界隈では天龍寺の入り口付近でツツジが楽しめたり、寄り道をすると短い時間でも、ゆるい感じで、たくさん楽しめました。鈴虫寺と下鴨神社は少々離れていましたが、食事を食べ歩きメインに替えたおかげで時間を捻出できたし、歴史や背景を下調べすることも、和文化を楽しむ秘訣です☺️
-
新緑
GWはお花の見所は終わりつつありますが、夏の京都は暑さ厳しく、新緑の5月は過ごしやすくて良かった^ - ^ 次は泊まりでグルメ旅にしよう!
-
おまけ
電車も趣があって、乗れば良かったなぁと悔やまれます💦 車窓の良いシーズンを調べて次回の楽しみにします^ - ^
-