
「奥能登の玄関口」とも呼ばれる穴水。金沢から車で2時間ほどで到着します。
スポット内のおすすめ
日本海側でありながら、内浦となっている穴水湾はとても穏やかです。
スポット内のおすすめ
驚くほど澄んだ水に感動。
石川県民から絶大な人気を誇る8番ラーメン。野菜たっぷりのラーメンはボリューム満点です。
能登に来たら必ず食べたいジェラート! 地域素材や地元の生乳を100%使用していて、食感はもっちりなめらか。 フレーバーの種類も豊富で、いつ来ても全部食べたくなるほど!
スポット内のおすすめ
本店を訪れるのが難しい方は、スーパーなどでもカップのジェラートが売られていますよ!
千里浜なぎさドライブウェイから近い場所にあるお蕎麦屋さん。 福井県産・在来種の蕎麦粉と、地元宝達山の伏流水のみで打ったそばは、色が白めで香りがとても高いです。
スポット内のおすすめ
ざるそばと天ぷらのセットがおすすめ! とてもあっさりいただけるおそばと、ジューシーな天ぷらの相性抜群です。揚げたての天ぷらはサクサクほくほく!
スポット内のおすすめ
店内のお座敷の部屋から見えた光景。緑のお庭が素敵です。
車で砂浜を走れるドライブウェイ。車の窓を開けると、青い海と広い空が目の前に広がります。晴れの日に行くのがおすすめです!
スポット内のおすすめ
観光人気スポットなだけあり、車もたくさん。
ドライブウェイの近くにある道の駅。野菜やお土産だけでなく、テイクアウトできるパンやアイスも豊富にあります。
スポット内のおすすめ
石川のお土産はここでまとめ買い。
スポット内のおすすめ
新鮮なお野菜もずらりと並びます。 品数が多い時に行きたい方は、なるべく午前中に行くのがおすすめです。
スポット内のおすすめ
フルーツサンドをテイクアウトして車でいただきました!おいしい〜
- アプリで地図を見る
こじんまりとしていますが、とても幻想的な水族館。水と光の取り入れ方が素敵です。 メインとも言える巨大な水槽には圧巻されるでしょう。
スポット内のおすすめ
熱帯魚もたくさんいます。 丸い筒に顔をいれることができるので、まるで水槽の中に入っているかのような感覚が味わえます。
スポット内のおすすめ
イルカにえさをあげることもできます!
スポット内のおすすめ
小さな水族館の中には、たくさんの生き物たちがいました。
穴水駅の近くにあるお店。 お昼はランチ、夜はお酒と一緒におつまみを楽しむにぴったりなお店です。
スポット内のおすすめ
カウンターの前にはお酒がずらり。
スポット内のおすすめ
ランチのニョッキ。駅近くで手軽においしいごはんを食べたい方はぜひ。
大正10年から続く、穴水の和菓子屋さん。創業以来からずっとつくり続けている「能登城山餅」は、ふわっふわの食感がたまりません。
スポット内のおすすめ
お店の中にはいろんな和菓子が売られていました。
スポット内のおすすめ
日持ちがしないものが多いので、買ったらおいしい内にすぐ食べるのがおすすめです♪
移転前の穴水にあったウミネコパーラー。現在は金沢市石引店にお店をかまえています。 細部までこだわり抜いたかき氷や焼き菓子は絶品です。
スポット内のおすすめ
この日はブルーベリーのマフィンと、かき氷のかぼちゃ・桃をいただきました。
スポット内のおすすめ
ふわふわで滑らかな氷と、甘すぎず濃厚な味わいのかぼちゃ餡がたまりません。
スポット内のおすすめ
桃はシロップの中に果実もたっぷり。
輪島といえば朝市!日本三台朝市のひとつなのだとか。 工芸品から食べ物まで、朝からいろんなものを楽しめます。
スポット内のおすすめ
輪島塗りの工芸品がたくさんありました。お土産用にも旅の記念にも良いですね。
スポット内のおすすめ
日本酒までいただいちゃいました! 食べ歩きならぬ、飲み歩き。(座ってゆっくり味わいました)
スポット内のおすすめ
朝早めに行くと、まだパンもたくさんありましたよ! ただし、鷹が食べ物を狙ってくるので食べるのは後ほどに。
- アプリで地図を見る
輪島にあるお寿司屋さん。新鮮な鮮魚がいただけます。 丼からはみ出しているネタたち…!あまりにも豪勢な海鮮丼に思わず歓声があがりました。
スポット内のおすすめ
お寿司のネタも新鮮でおいしい。コストパフォーマンスが非常に高いお店です。
石川県産の素材がたっぷり使われたプリン。 なめらかでほんのり甘いプリンの上には、大きなソフトクリームがのっています。スイーツ好きな方にはたまらないプリンです。
能登を代表するお祭りのひとつが「キリコ祭り」 普段は見ることができないようなキリコたちがずらりと並んでいます。
スポット内のおすすめ
この迫力は一見の価値ありです。
スポット内のおすすめ
朝ドラ「まれ」を記念したキリコもありましたよ!
能登の酪農家が育てる牛の新鮮な生乳だけを使った「能登ミルク」 お店では牛乳のほかにも、ミルクを使ったジェラートやかわいいキーホルダーなんかも販売されています。 写真はうみねこパーラーで買ってきたマフィンと能登ミルク。合わないわけがありませんっ!
スポット内のおすすめ
店内は数席だけですが椅子とテーブルもあります。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
牛乳好きな方はぜひ訪れてみてください。
さまざまな岩場が集まった岬。その中にある「汐見橋」を渡ると、目の前には広い海が。 散歩道を歩くと塩水でできたプールもあり… 思わず写真を撮りたくなるような場所が多々でてきます。
スポット内のおすすめ
青くて自然の力強さを感じるスポットです。
- アプリで地図を見る
能登を訪れたら必ず来てほしい場所。 美しい棚田の光景は日本らしさと芸術の美しさを感じます。夏は稲穂の緑と青い空が素敵です。
スポット内のおすすめ
秋になると稲穂が黄金色になり、夏とはまた違った風景を楽しむことができます。
スポット内のおすすめ
どこを切り取っても絵になる風景。
スポット内のおすすめ
夕暮れを目掛けていくと、夕日が綺麗に見えるかもしれません。
昭和43年から営業を続ける洋食店。 ビフカツやステーキ丼など、スタミナ満点の料理が味わえます。写真にもあるビフカツは1枚が巨大サイズ!お腹いっぱいにおいしいカツを味わえます。
スポット内のおすすめ
石窯でジュージュー焼かれながらでてくるステーキ丼。
和倉温泉 総湯は朝7時から開湯しているので、朝風呂から気持ち良いスタートを切ることができます。 あたたかいお湯に浸かると、心もからだもどこかホッとします。
スポット内のおすすめ
開湯から約1200年も経っているそう。歴史を感じます。
明治25年に開創された曹洞宗の寺院。 御便殿は国指定登録有形文化財に登録されています。 青い木々たちに心が静まります。
スポット内のおすすめ
お寺の方に声をかけると、「中にどうそ」と御便殿を見せていただきました。
スポット内のおすすめ
あまりの美しさに時間が経っていることも忘れていました。