
これが東京?!関東三大不動尊・高幡周辺を巡る!
東京これが東京?!関東三大不動尊・高幡周辺を巡る!
東京以外の多くの皆さんが抱く東京のイメージは都心。それか江戸っ子のノリが残る下町。という事が多いのではないでしょうか。 それももちろん東京! ですが実は、そこから西へ向かえば高尾山や奥多摩に代表される長閑な場所が数多くあります。 その中でもちょっと穴場的なのに趣あふれる場所があります。それが高幡不動。新宿から乗り換えなしのこの場所にはゆったり時間が流れています。
関東三大不動尊と言われる高幡不動。関東で屈指の古刹として有名で、数多くの催し開かれ、一年通して多くの人で賑わっています。 と言っても、東京に住んでいても「名前は聞いたことあるけど行ったことはない」という人も多く、初めて行くと東京とは思えない風景に驚かれるのではないでしょうか。
仁王門
高幡不動の入口にある迫力満点の門。金剛力士が並んでおり、この門をくぐれば町にいた景色から一変します。
大師堂
五十の塔の奥はまるで京都の裏通り。夜は、適度に薄暗く、それでいて暗すぎない境内は心落ち着かせてくれます。
もちろん昼間も魅力的!
やたらと夜の写真で紹介していますが、昼間は多くの人で賑わっていて活気があります!節分の豆まきなど様々な催事が行われます。
営業35年を超える老舗の喫茶店。カフェではありません。喫茶店です。老舗ながらの落ち着いた雰囲気で読書などしながらゆったり過ごせます。週末にはよくジャズライブが開かれます。
カレーが美味しい!
珈琲もとても美味しいのですが個人的にはカレーがオススメ!カレーと珈琲と読書。憧れの喫茶店時間です。
ねこ好きの趣向!
店内にはねこのイラストが色んなところに登場。これまたレトロな作風なのが老舗っぽくて思わずニヤリとします。
昔、用水路が多かったというこの地域。そこに残る一番風情豊かな用水路。小さな小川に沿って緑道が整備されていて、そこには水車などがあり、東京郊外の長閑な空間を味わえます。
知名度全国クラスの「ビオトープ」
生物が住むために環境を整えた空間が「ビオトープ」 ここのビオトープは全国的に有名ということで遠方から学びに来る方もいるということです。
コアラで一世を風靡した有名動物園!郊外の動物園だと侮るなかれ!今でもコアラは存在していて、見ていると本当に癒されます!昼間は多摩動物園(通称:たまどう)を散策し、夕方あたりに高幡不動尊というのが個人的オススメコースです!
東京西部にいくつかの店舗を持つ「小川」 こってりし過ぎないとんこつラーメンで、秋冬の散策後に温まるというのも手です。東京都心に比べてお値段もちょっぴりリーズナブル!