
都電荒川線で子鉄とプラレールカフェへ【子供と半日おでかけ】
東京都電荒川線で子鉄とプラレールカフェへ【子供と半日おでかけ】
息子が図鑑で都電荒川線を見て気になっているようだったので行ってきました。プラレールカフェすごく楽しかったのでオススメです🚃
-
子鉄にとっては都電荒川線に乗ることも楽しみの一つです😄私も初めて乗りましたが、面白い! バスみたいな電車みたいな、その中間🚌🚃 まず改札はありません。そして運賃はバスみたいな形式で、乗ってから支払い。車内アナウンスも、バスのような雰囲気でした。
-
スポット内のおすすめ
-
-
都電荒川線に乗っている時に次男が💩をしてしまって…💦 都電おもいで広場、お外だしオムツ替え出来ないよな〜どうしよう〜💦と焦りましたが、都電おもいで広場、オムツ替え台完備でした😆良かった〜✨
-
スポット内のおすすめ
令和元年に車体の塗り替えが行われ、以前(トップ画像の写真は塗り替え前)より色が濃くなったみたいです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
車両の中も楽しめます。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
都電おもいで広場へ行った後は、プラレールカフェ子鉄へ。 都電おもいで広場の最寄り駅は「荒川車庫前」、カフェ子鉄の最寄り駅は「荒川遊園地前」で一駅分ありますが、カフェ子鉄が荒川車庫前寄りにあるので、都電に乗らなくても徒歩5分くらいで行けます。 カフェ子鉄は、二時間制。そして、 ✨土日も含めランチ予約可✨ ↑これがとっても有難い。都内には他にも、人気の鉄道が走るカフェがありますが、予約不可の所が多く…💦行ってみて待ち時間が長いと、子連れには厳しいですよね。
-
一階にある圧巻のプラレール
車両を操作できるコントローラーがあります。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
一階プレイエリア
どこの席に座っていても、店内移動は自由です。
-
二階にある一畳プラレール
-
私たちは二階座敷席に座りました。
テーブル横にもプラレールが展示されています。 貸し出し用バウンサーがあり、次男がいたのでとても助かりました。
-
二階プレイエリア
遊びに夢中になってしまったので、家ではやらないけど、遊びながら食べ😅長男にとっては天国。
-
二階にある電車でGO!
長男は置いてあった駅員さん帽子がお気に入り。 ゲームは息子より夫が夢中😅
-
メニュー
-
キッズメニュー
-