
地味めなスポット多め!文化系女子の京都一人旅
京都地味めなスポット多め!文化系女子の京都一人旅
京都といえば清水寺や祇園散策ですが、もう何度目かの京都訪問なら、ちょっと地味めなスポットをマイペースで回っても楽しいです。 時間を気にせず写経体験をするのも京都っぽい! 文房具とかお手紙が好きな文化系の人におすすめのプランを作ってみました♪
「建仁寺」は風神雷神の屏風があります。お寺の名前は聞き慣れなくても、これを見てみたくて行きました。
筆ペンで書く「写経体験」
建仁寺では「座禅体験」と「写経体験」ができます。 https://www.kenninji.jp/experience/ ひとり旅で時間もあったので初めての写経体験!薄く書かれたお経を筆ペンでなぞります。1時間ちょっとかかりますが、こんなに集中したの久しぶりでなんかスッキリしました。
なんとも言えない奥ゆかしい紙グッズがたくさんある「裏具」。小さいメモ帳や一筆箋、はがきなどを扱っています。見るだけでも癒やされる〜!
ほんとに裏道にある
こんな細い路地を通っていきます。お店があるって知らなかったらたどり着けません!笑
京都駅すぐ近くの京都中央郵便局。切手やご当地はがきなどが豊富。外国人の人もきっと買っていくんでしょうね〜こんなに物販が充実してる郵便局は初めてでした(笑)
駅前のポストは茶色
京都では景観を損なわないようにコンビニやファストフード店の看板の色が変わっていることがありますよね。それだけでなく、ポストも茶色になっていました。
王道だけど行ったことなかったので。ずーっと続く鳥居はとてもきれいで吸い込まれそうでした。 早朝は人が少ないのでおすすめ!
伏見稲荷駅
電車で伏見稲荷駅まで行ってそこから歩きました。
絵馬がきつね型でかわいい!
きつねの顔型の絵馬。みんな思い思いの顔を描いていてかわいかったです!多分眉毛じゃなくて目な気がするけど…(笑)
少しずつ違う鳥居
並んでいる鳥居は全く同じではなく、少しずつ大きさなどが違っていました。納めた人の名前が書かれているので、それを見るのも楽しいです。
ちょっと足を伸ばして銀閣寺。バスで行きました。若干混んでたので、山の中から撮ったほうが人が入らなくて素敵。
紅葉の時期がおすすめ
紅葉ちょっと早いくらいの時期(11月頭)に行ったのでこんな感じでした。全部紅葉してたらすごそう〜!
東福寺の近くにある芬陀院(ふんだいん)、通称雪舟寺(せっしゅうじ)。丸い窓から見える素敵なお庭は雪舟が作庭したものを復元したそうです。とってもこじんまりした建物だし、有名なスポットではないので人も少なくのんびりできます。
ふすまに描かれていた絵
細かいところにも絵や細工が隠れているのでのんびり探してみてください。
光と影のコントラスト
このくらい人がいないです。屋内から遠くに眺めるお庭も素敵。
雪舟の庭
真ん中の石は亀だそうです。
- アプリで地図を見る
苔や紅葉が有名な東福寺。紅葉ちょっと前に行っちゃったのですが、紅葉してたらヤバそうでした。苔でできた市松模様かわいい!
廊下から見えるお庭
森の中みたいに植物がもりもりはえてます。きれい。
大きな枯山水庭園
波紋のような模様の庭園でひなたぼっこ。
日程に余裕があったら嵐山の方もお散歩向きです。竹林は一度行ってみたかった場所。渡月橋も賑わっていて楽しかったです!