葛西臨海公園ってどんなところ?
葛西臨海公園は、東京都江戸川区に位置する都立公園で、最寄り駅の京葉線「葛西臨海公園駅」で下車すると目の前に公園が広がっています。東京都内で最大規模の公園で、その面積は約770,000平方メートルで、なんと東京ドーム16個分ほど。敷地内にはいくつかのアクティビティスポットがあります。
広大な敷地は「水族園ゾーン」、「鳥類園ゾーン」、「芝生広場ゾーン」、「汐風の広場ゾーン」、「管理ゾーン」の5つに分けられます。
水族園ゾーン
葛西臨海水族園を中心としたゾーンです。海の生き物に出会うことができます。
鳥類園ゾーン
鳥類園ウォッチングセンターを中心としたゾーン。鳥に関することが学べる展示室と、自然観察用の池や小屋があります。
芝生広場ゾーン
花畑、大観覧車、休憩所、宿泊施設などがあります。
汐風の広場ゾーン
東京湾を眺められる展望レストハウスやピクニックに適した芝生広場があります。
管理ゾーン
公園サービスセンター、海へのプロムナード、駅前広場と噴水、駐車場などがある、エントランスゾーンです。
一部入場料がかかる施設がありますが、公園は入園無料。四季折々の景色を眺めたり、お弁当を持参してピクニックをしたり、公園だけの利用でも十分楽しむことができます。家族や友達以外でも、観光、運動、コミュニティのお出かけ等、多様なシーンで利用できるので1日中いても飽きることはないでしょう。
葛西臨海公園でピクニックをするなら、「クリスタルビュー」がある汐風の広場が特におすすめです。芝生はとても広々としていて、潮風を感じながらスポーツをしたり、レジャーシートを敷いてのお昼寝などに最適です。
3月から4月にかけての桜が満開になる時期には、お花見スポットとしてたくさんの人々が訪れます。その他の時期にも、季節の花が咲き誇るので1年中お花見ができます。お花畑はカップルのデートスポットとしてとてもロマンティックなのでぜひ気軽に足を運んでみてください。
葛西臨海公園はファミリーにもおすすめの公園です。わくわく広場やパークトレイン、観覧車など、子ども向け施設がいくつもあります。わくわく広場は、7歳未満(未就学児)の幼児を対象とした遊び場で、滑り台やスプリング遊具が設置されており、小さい子でも安心して遊ばせることができます。
他にも公園内には、飲み物の自動販売機や多目的トイレが設置されているなど、子どもがいても安心して利用できる設備が整っています。
見どころ
まったり公園を散歩する
葛西臨海公園は敷地がとても広く、ゆっくりお散歩するのにぴったりな場所です。葛西臨海公園駅を出るとすぐ目の前に噴水があり、そこから散歩道が3方向に分かれています。駅を背にして右側は大観覧車へと続く道、左側は鳥類園へと続く道。そして中央の道は水族園や海側へ最短で向かうことができます。
公園の外周は約50分で1周できます。舗装された大きな道以外にも小さな小道がたくさんあるので、自分だけの散歩コースを見つけてみるのもいいですね。とても広大な公園の為、特に夏の炎天下での移動は多少大変です。また海辺ということもあり、冬は寒いです。おすすめの時期は、穏やかな気候の春や秋が良いでしょう。
散歩をしながら四季折々の花々を楽しむのもおすすめ。春には桜、初夏はポピー、秋はコスモス、冬はスイセンが見頃です。特に冬のスイセン畑は東京都内で最大規模を誇っており、期間限定で夜間にライトアップされます。夜になると点灯する「ダイヤと花の大観覧車」を背景にしたスイセン畑は幻想的でとても綺麗です。
葛西臨海公園は公式のフォトコンテストなども開催されていますので、写真好きの方は色とりどりの花を撮って応募してみるのもいいですよ。
葛西臨海公園の一番奥まで歩くと、海を挟んで「葛西海浜公園」があります。葛西臨海公園と葛西海浜公園は「葛西渚橋」でつながっており、橋を渡りきると葛西海浜公園の開放的な人工渚が広がっています。毎年7〜8月には「里海まつり」が催され、水辺で水遊びや砂遊びなどの各種イベントで盛り上がります。
また葛西海浜公園は、釣りと潮干狩りができるスポットでもあります。釣りは季節によって釣れるものが異なり、スズキやアユ、ハゼ類などの魚を釣ることができます。
潮干狩りを楽しむなら、潮の満ち引きや気温の関係で4月〜5月にかけてが最もおすすめです。無料で楽しめる天然の潮干狩り場でなので、有料の潮干狩り場のように貝を人工的に撒くことがありません。主にシオフキ貝やバカ貝で、アサリ、ハマグリ、マテガイなども採れたこともあるとか。大量にはありませんが、採れた時の感動はひとしおです。
釣りと潮干狩りは無料ですが、ルールやマナーを守りながら楽しみましょう。なお、公園内には釣具の貸し出しやエサの販売はありません。
手軽にBBQを堪能する
公園内には2ヵ所のバーベキュースポットがあります。どちらのバーベキューでも手ぶらで楽できる、食材セット付き器材貸し出しプランがあり、気軽にバーベキューを楽しむことができます。プランによって野菜やお肉の種類が異なり、人数や予算に合わせてプランを選ぶといいでしょう。
バーベキュー広場
「バーベキュー広場」は広々とした快適な空間を使って青空の下でバーベキューを楽しめます。食材や機材ともに持ち込みも可能の為、自分たちでこだわりの食材を調達することができます。
また食材と機材の準備や後片付けをするといった手間を省きたい方には、全て込みのプランもあります。プランによっては、アラカルトメニューで単品追加注文も可能。マシュマロの販売もあるので、バーベキューの定番スイーツ・スモアを作ることもできますよ。
ソラミドバーベキュー
「ソラミドバーベキュー」はクリスタルカフェの真横にあるバーベキュースポットです。近くに売店やキッズスペースのあるカフェがあるため、子連れ家庭にはおすすめです。
「ソラミドバーベキュー」は持ち込み不可です。こちらは海の景色がみられるスポットにテントが張られています。なんと言ってもハンモックやウッドデッキテラスが組み立てられていて、とてもスタイリッシュなデザインになっています。
葛西臨海公園のバーベキューは完全予約制で、電話あるいは公式ホームページから予約できます。「バーベキュー広場」「ソラミドバーベキュー」は利用日の60日前より予約が可能で、時期によってはすぐに予約が埋まってしまうので早めの検討をおすすめします。なお、天候にかかわらず、規定のキャンセル料金が発生するので要注意です。ちなみに、「バーベキュー広場」は雨の日に無料テントが借りられます。
駅から近くて見晴らしもバッチリのバーベキュースポットが都内にあることはありがたいですよね。ぜひ休日はここで手軽に家族や友人たちと非日常的な時間を過ごしてみませんか。
色々なアクティビティを楽しむ
葛西臨海公園内には様々なアクティビティ施設が点在しています。
葛西臨海水族館
1989年に開園した葛西臨海水族園。世界中の海からやってきた珍しい魚たちに出会うことができます。特に有名なのは「アクアシアター」という、大水槽で泳ぐクロマグロの大群です。また日本最大級と言われているペンギンコーナーも、ペンギンの生態を間近で観察することができて人気です。
鳥類園
公園の最東端には鳥類園ゾーンがあります。葛西臨海公園の敷地の3分の1程度を占めるほどの広いエリアです。ここでは実際に池や観察小屋で鳥を観察したり、レクチャールームでは鳥に関する情報を得ることができます。大きな干潟や海岸、河口が付近にあるため主にシギ・チドリやカモ、カモメ、アジサシなどの水鳥を観察することができます。
レンタサイクル
広い公園を歩くのが大変、少し遠い場所も散策したいという方はレンタサイクルを利用すると便利です。葛西臨海公園駅で借りることができます。海の景色を眺めながら走るサイクリングは気持ちがいいですよ。
パークトレイン
もう1つ園内を移動するときに使える乗り物があります。それが自転車と同程度の速度で走る園内バスの「パークトレイン」です。全長約3.1kmを葛西臨海公園の名所を案内しながら25分かけて走ります。窓がオープンになっているため、風を感じながら景色を眺めることができます。
「ダイヤと花の大観覧車」は高さ117m、1周約17分もある国内で2番目に大きい観覧車です。頂上付近では海の対岸にある東京ディズニーリゾートや東京スカイツリーを見ることができます。また視界が良ければ富士山を目にすることも。デートの締めくくりに観覧車からの景色を楽しむのもおすすめです。
公園の真ん中にある「クリスタルビュー」は展望レストハウスになっていて、上から東京湾を一望することができます。展望台には100円で見られる双眼鏡も設置されています。無料で入ることができるので、雨が降ったら雨宿りにも利用できます。
自然に囲まれながら食事をする
お弁当を持ってピクニックもいいけれど、公園内の飲食店でご飯を食べるのもおすすめです。
パークライフカフェ&レストラン
公園のちょうど中央に位置する「パークライフカフェ&レストラン」はとても広々とした空間でハワイアン気分を味わえます。外のテラス席もくつろげるスペースになっていて、天気がいい日などは心地良いです。ハワイアンの定番メニュー「ロコモコ」や「ポキボウル」が販売されています。
クリスタルカフェ
「クリスタルカフェ」は海辺で楽しめるカフェをコンセプトに、親子連れには好評の安心して食事ができるお店です。お店はクリスタルビューの地下にありながらも、光が差し込んできてとても明るい雰囲気です。店内のどこからでも目が届く所にキッズスペースが設置されていて、小さなお子さんが遊べるようになっています。公園でお散歩後にテイクアウトをして、見晴らしのいいベンチに座って食べるのもおすすめ。
レストランシーサイド
「レストランシーサイド」は公園内にあるホテルシーサイド江戸川のレストランです。ホテルに宿泊すると、バイキング形式(コロナの影響により現在は休止中)の朝食がいただけます。ランチとディナーには西洋料理、広東料理、懐石料理と豊富なメニューから食事を選ぶことができます。観覧車の乗車券付きの特別コースも用意されています。家族や恋人と過ごす特別な日に利用するのもおすすめです。
おすすめの周辺スポット
葛西臨海公園から車で10分圏内で行けるランチ(テイクアウト可能なお店あり)
小池寿司食堂葛西市場
おかずたっぷりの定食がお手頃価格で食べられる定食屋です。お店は広めで、厨房前にカウンター席といくつかのテーブル席が並んでいます。平日のランチタイムは近隣のオフィスで働く人たちでいっぱいになります。
島ごはん 西葛西
西葛西駅のすぐそばにある沖縄の店主が作る本格的な沖縄料理店です。一押しメニューはゴーヤチャンプルーとコラーゲンたっぷりのラフテー丼です。お店には海の絵や方言で書かれたメニューが飾られていて、沖縄の雰囲気を感じられます。店内に個室やお座敷席もあって、家族連れや大人数で訪れた時に嬉しいポイントです。
龍高飯店
中国人オーナーが経営している中国東北料理が食べられるお店です。地元では「小さな中華街」という愛称が付けられているほど、本格的な中華料理を味わえます。お店の大人気メニューはいくつかのメディアで取り上げられたボリュームたっぷりの坦々麺です。作り立てをテイクアウトできて、どれを頼んでもハズレがないというほど好評です。
ルーチェ
お店に入ると見た目が繊細で美味しそうなパティスリーがショーケースにずらりと並んでいます。ここは焼き菓子やコーヒーを軽く頂けるカフェスペースとイタリアンを味わえるカジュアルなダイニングスペースが併設されています。食後にデザートをテイクアウトして葛西臨海公園で味わうのも良いですね。
葛西臨海公園と合わせて観光におすすめ
江戸川区自然動物園
園内のふれあいコーナーではウサギやモルモットなど小さな動物たちを抱っこしたり、餌を与えることができます。同じくヤギやヒツジはスペース内で自由に動き回っていて、気ままな動物たちとふれあうことができます。
他にも珍しい動物が約60種類ほど。何より入園料が無料なので近くに来たら立ち寄ってみたいスポットのひとつです。
イクスピアリ
大型商業施設「イクスピアリ」は「葛西臨海公園駅」からわずか一駅の「舞浜駅」にあります。東京ディズニーランドと隣接していて、数々のレストランやショップ、映画館まで入っています。葛西臨海公園で遊んだ後は、ついでにイクスピアリへ来てのんびりお買い物をするのもいいですね。
また、クリスマスシーズンのイルミネーションは、恒例のイベントになっています。
総合レクリエーション公園(フラワーガーデン)
約600株のバラを鑑賞することができる江戸川区最大のバラ園です。栽培されている品種はおよそ111種類にも達します。園内で優しい薔薇の香りに包まれた幸せなひとときを過ごせます。
こちらの公園も無料で入ることができます。バラの開花状況は随時ホームページで更新されています。
夢の島公園
この公園にはバーベキュー広場や、国内では珍しいドーム型熱帯植物館があります。館内には情報ギャラリーや映像ホールが設置されているので、レクリエーションの場はもちろん、植物についての学びの場としても活用できます。
また、東京2020オリンピックで利用予定のアーチェリー会場が新しく建設されました。
東京駅ステーションギャラリー
重要文化財に指定された東京駅丸の内駅舎の歴史あるレンガ壁に包まれた美術館です。展示されている作品は主に近代美術と東京駅の歴史の資料や模型です。また、東京駅の設計を手がけた建築家・辰野金吾氏についても知ることができます。
東京駅構内の利用者が行き来する騒がしいイメージとは一変、美術館はとても静かで、ゆっくり鑑賞することができます。駅の外に出る必要もないので雨の日でも安心ですね。
アクセス情報
電車で行く場合
- JR京葉線「葛西臨海公園駅」 徒歩約1分
車で行く場合
- 首都高速湾岸線 葛西ICから下車すぐ
バスで行く場合
- 都バス「葛西臨海公園駅」下車徒歩約1分
東京メトロ東西線「西葛西駅」あるいは「葛西駅」から都バス「葛西臨海公園行き」、乗車時間は約20分
水上バスで行く場合
- 船着場「水上バス 葛西臨海公園」徒歩約1分
お台場海浜公園から葛西臨海公園までの乗車時間は約50分
【料金】大人:1,200円、小人:600円
【発券所】お台場海浜公園・葛西臨海公園の各有人発着場
※運行スケジュールは公式サイトでご確認ください。
よくある質問Q&A
駐車場は利用できますか?
葛西臨海公園には、24時間使用可能の駐車場が181台用意されています。
葛西臨海公園駐車場
【営業時間】24時間営業
【料金】普通車 300円(税込)/1時間まで
以後20分まで毎に100円
【駐車台数】約181台
公園の利用料金はありますか?
公園の入場は無料です。大観覧車や水族館など一部施設は有料です。
公園でスポーツ(サッカー、野球、バトミントン)をしても平気ですか?
広い空間を必要とする運動は他の利用者の迷惑となる場合がありますので、あまりおすすめしません。しかし、葛西臨海公園周辺には陸上競技場や球技場があります。
公園でペットの散歩は可能ですか?
ペットにリードをつないでの散歩は利用可能です。
AEDは設置してありますか?
公園にはAEDが設置してあります。詳しくは葛西臨海公園サービスセンター にお問い合わせください。
基本情報
葛西臨海公園
【営業時間】常時開園
各施設の営業時間は異なります、詳しくは各施設にお問い合せください。
【定休日】公園は特になし
水族園、パークトレイン、一部売店:毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は、その翌日に休業)
サービスセンター及び各施設:年末年始
【住所】〒134-0086 東京都江戸川区臨海町6-2
【問い合わせ先】http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
周辺エリアからおすすめプランを探す
[plan:id:66468]