福岡のおすすめ建築スポット情報が掲載されているページです。
スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店(STARBUCKS COFFEE)
隈研吾デザインの組み木で作られたスタバ。 中には入りませんでした、外観だけ見物。
太宰府天満宮
あいにく御本殿は大改修中💦 仮殿にお参りしました
門司港レトロ
門司港駅を中心に大正時代に建てられた素敵な建物がたくさんありました。港から関門海峡も見えてゆっくり散策できる素敵な街並みです。
キャナルシティ博多
キャナルの31でアイスクリームを買ってひと休み。お買い物も映画もご飯も一箇所で楽しめます。
竈門神社
可愛いお守りを求めてお参りしてきました。
太宰府天満宮参道
天満宮まで伸びる参道。お土産や食べ歩きなどたくさん楽しめる!
九州国立博物館
博物館の壁面が、鏡のようになっていて、とてもきれいでした。全体を見るのに1時間ちょっとかかりました。世界のおもちゃを展示しているところが面白かったです。
福岡市美術館
大濠公園のほとりに隣接。 リニューアルしたそうです。
ベイサイドプレイス博多
温泉などがあり朝と夜では雰囲気が変わっています。
門司港駅
とっぷり夜になった門司港駅。レトロで綺麗。
福岡城跡
3月中旬から4月中旬が見頃 約20種類の桜が咲く
スターバックスコーヒー 福岡大濠公園店(STARBUCKS COFFEE)
2010年に開店したスターバックスコーヒー。大濠公園の景色を楽しみながらコーヒーを堪能できる。
大連友好記念館(旧北九州市立国際友好記念図書館)
北九州市と中華人民共和国の大連市の友好都市締結15周年を記念して整備された。 1階は中華レストラン「大連あかしあ」、2階は中国・東アジア関連書籍の図書館、3階は旧満州関連の資料展示室。 モデルは、かつて大連に存在していたという東清鉄道汽船会社事務所(ロシア帝国が1902年に建設)。
門司港レトロ展望室
眼下のレトロな街並みが良い感じです。先に町の散策を済ませてから上から見るとさらに良い感じ。
大宰府のハイカラ珈琲専門店 風見鶏
スタバが当代の建築家の作品ならこちらも。渋い珈琲専門店です。
旧門司税関
上から見ると屋根の水色部分が可愛らしいです。
九州鉄道記念館
ほぼ乗り鉄の私としてははずせない絶景スポット❗️ 懐かしい実物車両や鉄道文化遺産の展示、運転体験施設、九州の鉄道大パノラマ、ミニ列車を自分で運転して線路を走れるミニ鉄道公園など鉄道好きなら1日遊べる施設になっています。 親子で楽しめるコーナーもいっぱい。 写真の列車は『クハ481-603』、特急にちりん。 昭和33年に登場した『特急こだま』の発展型だそうです。九州から本州まで走行してました。一度は目にしたことがある列車です。
アクロス福岡
佇まいがかっこいい!中はホールや喫茶店など、多目的施設です。
北九州市旧門司三井倶楽部
アインシュタイン博士が宿泊した部屋が再現されています。逸話なども展示されていて、なかなか興味深いです。
プレミアホテル門司港
憧れのホテルに泊まってきました。 美しい街並みを誇る門司港レトロ地区の中心に佇むデザイナーズホテルで、建築の世界的な賞「プリツカー賞」を受賞した20世紀後半を代表するイタリアの巨匠建築家の一人、アルド・ロッシによって建てられたそうです。 ハロウィン時期🎃で館内のあちこちに装飾が施され雰囲気がとても良かったです。
九州・沖縄地方
博多・天神
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版